群馬県の日だそうです 建前上群馬は今日は休日だそうです
古くは上野国と呼ばれて現在の人口は約198万人 県庁所在地は前橋市 西国の人には
影が薄いようですが特産物はこれでいろいろあって だるま キャベツ 高崎ハム それに何よりも
スバル 及び頭文字D そのせいか運転免許保有率全国一 好きな食物は乳酸菌飲料で
嫌いな食べ物は鶏肉と柿 群馬に無いのは国宝の他に港と空港 完全にクルマの天下です
小学校のある時 何故か急に父に太田のスバルの工場に連れられて行ったのが初群馬
「う うん(;-"-) ほら スバル車だぞ(- - )σ」
当時はビジターセンターなんて気の効いたものは無いのでただ一周してきただけ
フェンス越しにレオーネがズラリと並んでいたのを見た覚えがあります みんな白だったように
覚えています ブラットが数台並んでいたようにも覚えていますね
ネットでグンマーとかって揶揄されているようですが富士重工凄いんだから まあ本城は江戸表だし
航空宇宙部門は幕府軍の都合なのか宇都宮城下でやっていますけど(^ ^;)
さて 話は続きます
コメントにもありましたがそれまでとかく評判の悪かった日本車の5ドアのイメージを一転させる
美しい造形だと思います個人的にはルノーなんかより良いですね 動的なイメージではランティス
ですが静的な方向ではこのテルスターTX-5、それにアンフィ二MS-6が突出していたと思います
昨今のアテンザやアクセラ始めとする5ドアの評価をTX-5に聞かせてやりたい(T T )
今の若い人には実感ないでしょうね 昭和の御世にはスカイラインやカペラの5ドアなんてまるで
有害なバクテリアでも見るような言われようだったんです それでもギャランが何故か苦戦しますね
アテンザとセダンとの比率が対照的になっているように見えます なんでなんだか この辺は
三枚柏党の方に伺いたいところではあるのですが
原動機 以前話題にしたクロノス同様 後期で2・5が追加されています
運転席もチラッと映っていますね
以前話題にした事がありました
後にカペラに転用される事になります
TX-5の後方 後期型なので尾灯が少し変っています
折角なので こちらアンフィ二MS-6の後方 これで結構違うと思います
みんカラ広しとは言え この両車を見比べる事ができる頁はそうはないのではないかなと(^ ^ )
今にして思えば ここまで熱心に更新するなら年を追って書けば良かったと後悔しきり
行ったり来たりで正直こんがらがって来ました 五家にはそれなりの自負があったのですが
やはりまだまだ精進不足ですね どうか暖かい目で(* *;)
ブログ一覧 |
日本フォード | 日記
Posted at
2013/10/28 20:27:19