徳川家康の九男 徳川義直の忌日 享年51歳 脳梗塞の類と見られています
大阪市生まれ 通称「尾張大納言」 家康が58歳の時 関ヶ原の合戦の年に生まれています
その為 織田信長も豊臣秀吉も石田三成も誰の事も知らないくらいの世代
九男ともなると待遇がテキトーになりがちなのですが兄達がバタバタ亡くなったりリストラされて
7歳で尾張藩主 13歳で大坂の陣に参加だけはしています
義直が着任してから尾張地方の中心は清須から那古屋改め名古屋に移転
この移転が徹底していて清須城まで名古屋に移転され 名古屋城建築の部品取りにされています
(現在の清須城は図面ないけど平成に入って観光振興で建てられた想像のテキトーな城
名誉城主がスケートの織田信成ってのが面白いですね)
御三家と呼ばれる尾張徳川家の初代として名古屋城を建て そして現在の名古屋を開いた
人です
何故かCBCで東北ローカルのサンドウィッチマンのぼんやり~ぬTVが放映されています
土曜の深夜二時から絶賛放映中だがね! ローカルネタばかりですが被災地巡りもしている
ので映る方は是非是非(^ ^)
さて 本日より奥羽も梅雨入りだそうです
予定通りならばもう間もなくその梅雨入りを吹き飛ばすよう江戸表から一台のミレーニアが
東北道の追い越し車線で前走車をちぎっては投げちぎっては投げでひた走る筈ですね
希少な光景だと思います 護岸工事の代理人が出張の前日入りに出遅れた訳ではありません
勝手に作った予定では第一目標は宇都宮 これが恐らく亥の刻前くらいでしょうかねえ
そこから白河の関を超え 福島のデカさが計算外だったと驚くのが大体日付が変わる頃
摺上原の古戦場あたりでしょうか そして国見峠を超えて第二目標の仙台は恐らく子の刻
あたり 久保田城下に何時に着きたいのか分かりませぬ故 どこで陣幕を張るかが分かり
ませぬが・・・・・
クラブモントレの会員でモントレ仙台が御宿処ですか そうですか
間違って佐野あたりで朝まで爆睡してたら俄然面白くなるのですが(笑)
それでも事故よりは∞乗はマシ くれぐれもお気をつけて
道中、武振彦命の御加護のあらん事を(-人-)
Posted at 2014/06/05 19:47:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記