• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

今日は

今日は











静岡の戦国大名  今川義元の忌日  享年42歳   戦死しています



静岡県静岡市 たぶん葵区の出身   通称「治部大輔」




桶狭間で織田信長に倒された事で有名ですね  


この今川家 当時の日本では家格ナンバー2  足利将軍家の次は今川家


跡継ぎに就任した時から勝ち組のようなセレブ大名  しかも当人も優秀と評判



「足利がダメダメだから俺がやる!p(-皿- )」



と 言う事で京都に向かう途中で信長に敗退した事になっています









実は何しに全軍を挙げて尾張に侵攻したのか明記されている訳ではないんだそうです

たぶん京都に向かったのでしょうけど 行動計画みたいなものが何も残っておらず

しかも誰かの要請があった訳でもないようですし 途中の岐阜や滋賀とも何の事前調整も

無かったようです  単純に京都に行ったからって政権が取れる訳では無いのは後の

信長や秀吉の苦労を見れば一目瞭然  しかも後に徳川家にネガキャンされたおかげで

肥満だの貴族かぶれだの風評は広がるばかりで何が本当で嘘なのか訳が分からなくなって

しまっていますね  同様に桶狭間の合戦も何故今川義元が負けたのか良く分かっていません

それどころか桶狭間がどこを指しているのかも良く分からないと  これほどの騒ぎがなんで

こんなうやむやなのかも分かっていません  




この時 今川義元が応戦するのに振るった刀は持ち主が転々として最終的に明治天皇が

所有して神社に奉納 現在も残っていますね



















さて












ユーノス800のミラーサイクルって何?と言う趣旨のお話を頂きました   あんまりおもしろくも

分かり易くも正しい事も書ける自信ありませんが特に詳しい人ほど聞き流してくださいな<(_ _)>








エンジンが動くには空気が必要なんです ランボルギーニだろうが母ちゃんのミラだろうが

空気が無いと動きません 天下のGT-Rだって空気吸入口に搗き立ての餅でも詰めれば瞬時に

失神  そう思うと技術進歩なんて大した事ないような気がしなくもありませんがとにかくそう

なんです  で 空気を吸えれば吸えるほど優秀なエンジンと言える事にしてください




「田舎者には負けない( -3-)スーハー( -3-)何言ってる プラス100ccの余裕だぞ スーハー」




各陣営とも昭和の御世より長年この事で真剣こいて競争しています  無理やり数字にして

0・55もあればまあ動くと分かっていながら肥大化一辺倒 北米車が顕著ですね 5・7とか



で 日の本の場合でござるが寸法の都合もあってそうそう肥大化ばかりもしていられない






「空気をカラクリで無理矢理詰め込むターボシステムでござる!これでアフターも一っ飛び」



「なんの ウチは全車ターボ 社運を賭けてターボ 何もかもターボ ターボ祭りでござる!

 一部の金持ち向けなんてシケた事は致しませぬぞ さあ捺印めされい」



「なもなも ウチは関東や岡崎のひょぼくれと違うて景気よう一台に二つつけたるでよう はよう

買ったってちょう!買ったってちょうよ!スーパーチャージャーなんてのもあるでよう っきゃああ

ああああ  七十二回の自社分割もあるで 早う買ったってちょう!」






銀座御所を皮切りに空気を吸わせる励ましのカラクリがやたらと流行る事になります













この混戦を遥か西の地より憂いたのが我らがマツダ




「お客様の為の 10年先を見据えた革新の技術を ゆとりと低燃費を」




ターボ自体は既に投入していますが そう安直に邁進したりはしませんでした




その革新がユーノス800のミラーサイクルシステム




エンジン内部の空気に常に圧を一定でかけ続け  2・3でありながら3・3同等の空気を

エンジンに送り込み その上で省燃費と低回転時の滑らかさの為に 通常のエンジンとは

違うタイミングで空気の吸い込みと圧縮を行います  私の脳みそでは加圧はともかくタイミング

ずらした事で特性がそんなに変わるものなのかと思ってしまうのですがとにかく変わるんです 

やはりマツダは凄い 凄すぎる  思いついたのはドイツ人だけどいいの 実現したのはマツダ





これにより2・3にして3・0並みの出力と2・0並みの燃費を達成しています





こう書くと凄そうですが反面 高回転は不得手  サルーンらしく低回転でのスムーズな

動きを狙ったものですね 20Bと似たような考えでなされています  最近のディーゼル車の

ノリと思えばいい筈です  単純に過給エンジンだからグロリアをブチ抜けるだろうなどと思った

ら大間違い  箱根なんかで向こうがキックダウンしたり速度が落ちたりタービンランプが点いたり

消えたりガタガタやってる時も一定に静かにスムーズに しかも燃費はグロリアより良い そう言う

事を狙ったエンジンです  たまの旅行 早起きで頑張った姫君を起こしたくはありますまい?





「うらあああ!盛大なキックダウンで吠えろターボ!沈めリアサス!」




ばおおおおおおおおーーーおーーーーーーおーーーーばお!ばお!ばおおおおおお!


ばおおおおーーーーーーーーおーーーーーーぉおおおおおぉおぉぉぉぉぉおおおおお!












それに比べて





「ありゃ 起きちゃったかな  もう料金所だよ」 




「・・・・寝てたんだ 私  そっか・・・」







先進のミラーサイクルで 静かで とりとめのないドライブを




ユゥノォス♪














Posted at 2014/06/12 21:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記

プロフィール

「世界の終わりはどうなったんだよ もう午後だぞ(-¥- )まさか離島がちょっと多めに揺れただけなんです、なんてのじゃないだろうな」
何シテル?   07/05 12:49
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation