高知の戦国大名 長曾我部盛親の忌日 享年41歳 斬首刑食らっています
高知県の南国市あたりの出身 通称「右衛門太郎」 戦国末期の人
ゲームで有名な長曾我部元親の四男 長男が戦死したので急遽跡継ぎに指名されます
が ここで関ヶ原の合戦 盛親は何故か秀吉に嫌われていたらしく 東軍に付こうとしますが
高知と言う場所上 上手く東軍に合流できず 渋々西軍について敗退 これもあって家康に
よりリストラ食らっています
「四国だぞ!?しょーがねーだろーがよー!(T皿T;)」
と 盛親 今度は豊臣家を頼って大坂城入り 真田幸村らと出陣し徳川軍と奮戦しますが敗退
捕えられて斬首されています
パパの元親 兄貴で長男の信親がカリスマ親子で盛親が継ぐのが想定外で
長曾我部家はガタガタしだしてしまい これを収める為に盛親は強硬策で部下を
七人斬殺 これが四国で有名な怨霊「七人みさき」の始まりと言われていますね
元々この長曾我部盛親が荒っぽい性格だったと言われており 家康や秀吉にも
警戒されてしまっていたようです
四文字の苗字って周りにいますか?
かつて大豆生田 と言う苗字を見かけた事はあるのですが・・・
さて 先日 お友達の方が私の嘘八百の写真を載せてくださいました
お借りしてこちら
すると 気になるエンブレムと書いてくださった方がいたので話題に
いいの するの 言われてみるとしてなかったし
写りが悪いのは御愛嬌 これ もうお分かりの通り ミラーサイクル搭載車の御紋です
勿論ハッタリ 二千円で夢のエンジン搭載
実はミラーサイクル車ってこれしか専用外装品ありません ハッタリはいとも簡単なもの
まず見破る事は不可能です
(細かく言うとサンルーフ付は原則ミラーサイクルです)
御紋そのものはユーノス800時代から変わっていません まんま継続
たったこれだけで最低グレードが最高グレードになり90万円くらい上げています(^皿^*)
これ ディーラーの案です(笑)
ユーノス800の紋を頼んだ時
「どーせならやっちゃえよ ミラーサイクル(^◇^ )」
「え でも流石に図々しいかなと(;- -) コスモだってトリプル貼ってたじゃん(-◇- )バカダカラ」
「それもそうか( ^ ^) 今更誰も感心なんてしやしないよ( -◇-)」
それもそうだなと 試しに発注かけたら奇跡の在庫有り 推せ推せで発注
なんですが
「位置ってどの辺だったっけ( -◇-)ゞあ~・・・(-◇-(-◇- )いいよテキトーで ちょっと(-"-;)」
左下は分かるのですが正確な位置までは誰も分からず 店長、サービス長 それにUカー長、
そして私の四人のおっさんがやいのやいのでこの位置になっています
後期には無いし 実際ミラーサイクル車なんて何台もいなかったし まして御紋を買ってまで
貼るような人も少なかったでしょうからとても珍しい一品だとは思います 価値はないけど
ロータリー、それもトリプルロータリーにミラーサイクル
マツダ独自の原動機が三種類揃い踏み・・・・・・・
ユゥノォス♪
Posted at 2014/06/11 20:10:37 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記