良い鮒の日 だそうです 茨城県は古河の鮒甘露煮組合が決めたんだとか
その昔は鯉や鮎などと共に身近な食用魚の代表格だったようなのですが食べた事ないのが鮒。
栃木や宮城では売っているのは見かけません 他県も日常的に食べてる所はたぶん限られて
いそうな気がするのですが実態どんなものなのでしょうか 実は埼玉が日本一鮒を獲っている
ようですね ホントかよと言うのが感想 そんな感じ全然ないですけど
時代劇で牢人が釣りしてるの鮒だと思うのですけどあれ釣ったらどう食べていたのでしょうね
誰か常食とは言わなくても食べた事ある人いますか??(o¥o三o¥o)美味しいの??
さて 大した話題がないのですが こちらをご覧ください
仙台市の国道四号バイパス 六丁目交差点・・・・・・です
聞いた話ではどうもこれが日本最大の交差点ではないか と言う話なのですが
どうなのでしょう??近所にこれより大きな交差点ありますか??(o¥o三o¥o)
不慣れな人は訳が分からなくなる事で有名 特に右折が一端赤になってから⇒が
点灯するのですが巨大な交差点の真ん中に残されるプレッシャーに負けて出ていって
衝突とか騒ぎの絶えない交差点 それもあってかこの広さの割によく渋滞しております
以前は深夜に交差点塞いで二尻でマックスターンとかやっているのがいましたが
最近はいませんね
仙台はもう一つ 有名な交差点がありまして
五橋交差点 南から来て直進が仙台駅 左へなんとなく走ると引き続き四号線
なんでもなさそうな交差点なのですが何が腹が立つって南から駅に行くには強烈に強い意志を
持って車線変更しないとなんとなく四号に流されてしまうのです トイレに流された気分
南から来て一番左車線走っていて仙台駅に出たいとなると右への車線変更を三回くらい
しないとダメなんです 混んでるからと控えめになどせずガツガツ行かないと流されてしまいます
ナビなど当てにしてると必ずハマります 流された事無い仙台市民どれくらいいるのでしょう
私も一度や二度ではありません バスなんかが混ざるとくじけて四号行き ここはマナーが
良いとか悪いとかで改善する代物ではありません 首都高並みに車線変更の間合いが足りない
んですよね しかも近くにインターあるから他県がハマる なんか対策ないのかと思っております
ここを抜けても野球場の方に曲がる右折量がもうそれはそれは(*皿*メ)曲がるな!!!!
ちなみに写真にはありませんがもう少し南に下ると片側三車線の道路があるのですが
最近まで時間でセンターラインが変わるオソロシイ道路でした
他県からお越になる方 仙台南で降りるとコレが待っております 降りるなら順当に
仙台宮城をお薦めします が 広瀬通りがまたこれが夕方なんか来た日には高速バスだらけで
イラッとする事請け合い♪ しかも雰囲気がいかにも仙台駅前に出そうで出ないと言う
若武者殿 奥の細道と言われた草深き陸奥でもこのくらいの道は引かれております
いささか物足りぬだろうと思いますが山の手ばかりではなく たまにはローレルのタイヤ汚しに
奥の細道は如何でしょうか?(^¥^)瑞巌寺や円通院 瑞宝殿や大崎八幡宮などなど
これでなかなか見る所もございますれば
Posted at 2016/11/27 18:18:18 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記