兵庫の戦国大名 別所長治の忌日 享年23歳 家族と自刃しています
兵庫県三木市出身 代々播磨周辺を治める大名でしたがやがて中国の毛利家と近畿を
抑えた織田家との板挟みに陥ります
「どっちにつくんだよ(メ‵皿´)(T T;三;T T)(- -メ)人間五十年 もっと縮められてえか?」
地理上どっちについても最前線と言う悲惨な二択で揉めた末に織田についてその後織田を
裏切り毛利入り 一番怒りを買うパターン
「餓死だ!餓死らせろ!(@皿@メ)」
しかも毛利は腰が重くて動かない 来ても大して役に立とうと言う気がないまま半年城を
包囲されて食料切れの為部下達の助命を条件に自刃して別所家は織田に降伏しています
これで兵庫付近は織田領に決定
「究極の二択で正解を引きながらわざわざ間違いへ(+ +;)部下達もこれで割れてさ 俺若いじゃん?
そのあたりで会議で年長の部下達に引きずられて裏切ってしまった」
さて
格別の話題もないのですが
話題探しでみんカラを徘徊 ミレーニアのクルマレビュー八十余件をサラリと読んでみました
実は初 この手はあまり読んでおりません そこで目に付いたのが
「ATがイマイチ 特に一速二速の変速の衝撃がデカい」
その通りだなと思いました(-¥-;)最初ぶっ壊れているんじゃないかなとさえ
2・0でトルクないからかと思っておりましたがどうも2・5でも感じるようですね
ただこれ経験上アクセルの踏み方でかなり軽減できます
ベタ踏み・・・・・・× がっこーんとくる
そろ~っとエコに・・・・× がくん!とくる
周りの加速に合わせる・・・・× がくっ!とくる
AT調子悪い個体はこのあたりをおかまいなしでガクガクやっていたのだろうと勝手に
思っております 勝手にですけど
これ 文字に起こせないようなアクセルワークするとODまでまるで無段変速のように加速
していくのですよ たぶんマツダが想定している踏み方と言うか加速加減なのでしょうけど
エンスーな物言いは好きじゃないのですが・・・・・・・・・・・・この辺が日の本の道路事情に合って
いなんだろうなと思っております 出足と快適であろう巡航速度がドイツ車くりそつ それも
力のない2・0以下の廉価版のゴルフとかBMWのそれなのです 下がなくて回転とギアで力を
取り出すパターン 良い感じの頃には前走車に追いついて減速 以後繰り返しのアレ 豊家や
日産の2・5なんか乗り慣れてるとガツガツアクセル踏みたくなるでしょうねきっと AT調子悪い
個体多い原因これかもと思っております ついでに言えば13Bコスモもこんな調子 合ってない
のです まして想定より数十馬力落ちてる緊急値下げの2・0は悲惨なもので ATは2・5と
勿論共用 ないなそんな金も時間も
OD入るまで三千回転を切らないように加速してカッチリ合うと魔法のように無振動ですd(o¥o)b
まあ嘘八百の場合マウントまで替えてしまっているので必ずしもではないかもですけど
それが車格にあった回転や加速ではないとなっていると言う事で
何が言いたいかと言うと
文句言う前に自分でそうならないポイント探せよ まして廉価の2・0買っておいて何を贅沢
ぬかしてんだ もともと二百馬力想定してんだぞ 「日本車の運転方法では面白さが出て来ない」
くらいフカシ入れろって(-¥- )それが嫌ならセンティア買えセンティア
と 言っても前走の都合でフェイントかけるようなアクセルだと凄い振動が来ます
それと車検でATFの全交換に踏み切る予定 前店は3割だけとかぐずぐずぐずぐず
「やるやる そんな大層なATじゃねえっつのにあいつら何ビビッてんだ(-◇- )その言い方(-¥-;)」
Posted at 2018/02/02 21:09:19 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記