忍者の日 なんだそうです 観光促進の語呂合わせみたいですね ニンニン
表だって記録に出て来ないし定義が難しいので何時頃から居たのかはなんともかんとも
平安時代にはもう床下の盗聴くらいはしていたのでしょうし 組織的に黒装束が手裏剣投げ始めた
のがだいたい鎌倉時代くらいから 戦国時代には外注請負のプロ組織化しています
伊賀と甲賀が有名ですが
「暗殺放火等破壊活動は伊賀へd(- - )(- - )扇動や反政府活動などは甲賀へ」
請負が分かれていた為仲は格別悪くなかったようですね マツダとふそうみたいなもの
関東では箱根の風魔小太郎がレジェンド忍者でしょうか 北条家の裏仕事を引き受けて
いたとされてゲームなどでも大活躍
「本当は風摩 魔は当て字d(- - )ハッタリ 愚呂利悪だの魔悪Ⅱだのって聞いた事あるだろ?
神奈川の伝統だとでも思ってくれ 知る限り元祖は風魔」
そしてこの風魔小太郎の忍術 実は400年経った今でも効いております
たぶんこれを読んでる人の大半も風魔小太郎の忍術に引っかかっているでしょうね
トップギアのスティグが近い事やっていると思います 本当に中身が一人なのかどうかさえ
分からないし スティグと言う人は架空で実在 世界のどこにでも出て来る
「箱根山の変幻自在の大天狗 風魔小太郎(- -)噂によるとまぶたが縦に閉じるらしい」
おまけに無責任な面白可笑しい情報付き まさにあんな感じだった筈です
さて
話題もないので
昨夜はタイヤの話をしましたが コメント等も頂きまして
タイヤ好きの血が騒ぐ(-¥- )せっかく静かな冬を過ごしていたのに
ネタで行くか名で行くか実で行くか もうここが選択の妙となってくる訳ですよ
名で行くのは簡単と言えば簡単 有名どころ履けば間違いない しかも連動で実もある程度、
と言うかかなりの上等品が来る レグノを頂点にルマンやデシベル 枚挙に暇がありません
ここにタイヤ好きとしてはネタを一振り二振りと肉に塩をかける動画のようにパラパラしたいわけです
ピレリやコンチはそこの辺りが某にとって最高だったのです メルセデス認証 この七文字が
全ての邪気邪念を祓う 殆ど真言と言っていい
しかし
昨夜も言った通り 二番手三番手が必死に戦う姿を見れば大変に魅力的
看板に寄りかかって漫然と安心が得たいか それでいいのか 数が安心なのか数が正義なのか
そんな買い方して数に任せた巨悪に立ち向かい続けるマツダの姿から何を学んだと言うのか
この辺りの均衡が自分の中で折り合いつかずに行ったり来たり
何が言いたいかと言いますと
実はうっすら考えていたのですよ 次期タイヤ 東洋をねじこまれて混乱をきたしております
ちなみにうっすらの候補はなんだったかと言うと
コンチネンタルマックスコンタクト
以前プレミアムは履いたし 新ブランドと言う事でどんな感じなのかなと
ファルケン ジークス
大津屋 20年ぶりになりますね 本当はアゼニス履いてみたいのですがサイズ無いので
こうするしかありません まあ量販店のセット品のお馴染みと言えばお馴染みですけど
それにしても何回マイナーかけてんだか分からないロングブランド まだやるのか
ここにユーノスっぽさを入れかつ手堅くとなると
コスモ以来ですね ビューロはセンティアにお任せするとして 若干お気楽に
何も心配いらない 安全 安心 快適 まあお値段もあるし 面白味となると微妙ですけど
うーーーーーーーーむ(o¥o )東洋かあ 東洋の神秘と言う言葉は十二単と相性良いかも
まあまだまだ先の話ですけどね(汗)
Posted at 2018/02/22 21:28:32 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記