今日は野菜の日なんだとか 某 嫌いな食べ物の最たるものは胡瓜にござる
かの水戸黄門こと徳川光圀公も毛嫌いしておわしたとか さもありなん(- - )゛ウンウン
さて 続いていきます
原動機や伝達装置の紹介 2・0が追加になった事が最大の変化 先に総崩れとなったクロノス
兄弟のものです これによって兄弟の高グレード分の穴埋めを目指す事になります
ミラーサイクルと2・5については諸元上は変更ありません
そしてこの頃からミラーサイクルへの風当たりが強くなってきます
2・3で3・0並み と言うのは良かったのですが排気量の半端さが祟って税金が変らないとか
価格差で合わないとか昨今のエコカーが持つような問題点を抱えてしまう事になります しかもユー
ノス時代にさして売れなかった事から整備実績の少なさを懸念しディーラーが渋る 調子崩しても
分かるサービスマンがいない 当然サービスでも嫌がる 情報がないからメーカーもいじりようが
無い と言う悪循環
本文でも
「従来技術の組合せですから安全で安心です」
と言う趣旨が記されており かつてロータリーが浴びせられたような風評への対策が見て取れます
今みたいに免税とかあればまた違ったのかも知れませんが この頃はだあれも気にしません(T T )
「小型化できればいいよね ロータリーとかファミリアとか プロパンにもいいかもd(^ ^ )」
と言った時の周りの三河門徒連中のあの侮蔑の目 目 目 忘れねーぞ本当
どうせ今頃アトキンソンありがたやの踊り念仏をトランス状態で踊り狂っているんでしょうけど
「高い金払って低圧一定じゃつまらねーだろー 漢は黙ってEVC!( ○-皿-)=○TдT)ノ」
と 一刀両断してくれた日産ターボ乗りの方がずっとスッキリすると言う物です
「先にドイツ車がやればよかったかもな 幾らで売っても何が起きても許されるしさ」
と言うのは父の談 骨髄まで輸入車ディーラー根性 つくづく夢も希望も無い男だよ本当に
なんにせよこの時点では現在の状況を予想できていた人は誰もいなかったと思います
シャシについては4WSの対象車種がミラーサイクルのみに縮小
その他ではABSと両座席のエアバック完全標準化 並びにチャイルドシート固定具の追加を実施
旧車愛好家の最大の泣き所である安全への対策はこれでバッチリ 他人を乗せる機会があるのな
らばストレートにユーノス800を買うよりは責任ある行動とも言えるかなと自己弁護
まあ月に一回あるかどうかですけどね ええ 昔から土禁は当然で咳一つ許されないと言う
根も葉もない噂が絶えなくて誰も乗りたがらないし 三河党の流言に違いない
こだわりについて まあそんな変更はないのでその意味では変り映えはしませんが良く読むと
「ガソリンタンクが専用設計だ」
と言う様な事がチラッと書いてあります ガソリンタンクの使い回しって実状どんなものなんでしょ?
言われてみると如何にも共通化されていそうな箇所ではありますね
あとは逆にドアミラーが共通化へ はっきり触れてはいませんが代わりに雨水コントロール、と
称された排水溝つきのミラーに替わります 効果の程は・・・・・よく判りません(-~-;)
そんな事より格納モーターの「ぎゃああああああ」と言う音にびっくりしました 新品も大した音が出た
し 他の方の日記からもこれで正常みたいですね 最終型でもこのまんまのようです まあついて
いるだけ良いのでしょう 色が合えば間違いなく800化に踏み切った箇所だったのですが・・・
ついでに言うとこのミラー センティアからデミオまで何もかも共通のようです 色やステーが合わな
いからまあ違うと言えば違うのですが そしてユーノスコスモはミラーはなんと全車未塗装 確信犯
なのか気にしなかったのか・・・・マツダは最近まであまりミラーに拘りが無かったのかも知れません
そしてアルミボンネットが廃されていますが防錆鋼材の方はそのまま継続 他のミレーニア乗りの
ブログを見ていても錆の類で苦労している人はいないようですね 同年式の他のサルーンはそろそろ
始まっているようですね C34のリアフェンダーなんかぼちぼち錆が始まっています
この頃のマツダ車乗っていると周囲の嘲笑が酷くて良い部分に対して鈍感になりがちですが
なんのなんの ぶつけさえしなければ耐久性は凄いですよ 800ならもっとです
よそのクルマなんかでは北米や欧州でこき使われるとたちまちボロボロですから この頃のホンダ
なんか酷いものです 塗装がミイラみたいになったの見た事ありませんか?
新装備 カーナビ 平成九年となるとみんなボツボツつけ始まったくらいでしょうか
近代化の一環で装着になったのですが カーナビが無い時代のインパネ設計なので
ちょっと見づらい位置に来てしまいます 音声あればまあいいんですけど
音響はオプションつければ10スピーカー 残念ながら専用音響は廃された為
ダッシュボードのスピーカー取り付け部はユーノス時代の名残になってしまいます
窓は全車UVカットガラス 車内の劣化防止にこれは大きいです
これでも本革をひび割れさせてしまっていたらそれはもう手入れが悪いとしか言いようがありません
最終型ならなおさら 中古見る時ちょっと気にしてもいいかも知れません そこらの業者だったりする
とつべこべ言うでしょうけど 本来の劣化速度は推して知るべし 逆にシートが綺麗なだけでもあまり
あてにならない とも言えますね それにしても本革がうらやましい 2・0には無いの(T T )
そしてソーラーベンチレーションサンルーフは1グレード標準装備に大幅縮小
サンルーフ付きのミレーニアがいたらミラーサイクル車決定です これ標準装備と言えば聞こえは
いいですがサンルーフとなると嗜好も出るし強制装着と言ったほうが良いかも(- -;)
あ そうそう トランクオープナー付キーレスが全車標準に 私的にちょっと凄い装備です
納車当時 間違えてしょっちゅうトランク開けていました(* *;)
アンサーバックって後付できないものなのでしょうか?
キーレスあんまり使わない方だったのですが 噂の内溝式でドアに差しこみ難いのです
どうせならと思ったのですが・・・どうなのでしょう??
ミレーニアのびりの分際で生意気ですか そうですか