• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

昨夜も

昨夜も











大河良かった(T¥T )某も石田治部殿に貰い泣き




犬伏で三人語り合ったのは栃木の佐野   栃木の殆ど南端で宇都宮よりさいたま市に


出た方が早いようなところ  みんカラ的には国道50号や佐野SAや佐野藤岡インターが


有名でしょうか  あとはアウトレットモールに佐野ラーメン あ  それとプラモのニチモが


佐野ですね 足利とセットで江戸や武蔵からの日帰り観光に割と選ばれているようです 





大河ドラマの時点では佐野家が治めておりましたが関ヶ原で親豊臣の態度をとったようで


関ヶ原後に徳川家康にリストラ食らっています この佐野家 全く無名ながら上杉謙信に防衛戦


10勝決めた凄い一族 その時の当主は佐野昌綱と言う人だったのですが  この人 病気で


死ぬ間際に


「いいか 俺は上杉謙信より長生きした!そう確実に言いふらせ!俺は謙信に勝った!p(-皿- )」



謙信より一年長生きして武士の意地を見せたと言う逸話があったり





佐野ラーメン  醤油好きならば一度はお試しを(o¥o)
















さて







また冬タイヤの話を   次なる候補はこちら












グッドイヤー


画像は新作のアイスナビ6ですが在庫か継続かのゼアⅡでも全然かまいません


住友屋との同盟を解消したようですが今の所東北マツダは動く気配はないようです


世界最大手をディーラーで組めるこの絶対の安心感  そしてリアのブレーキパッドを


交換の際に付帯でというケチな算盤もあったりします  グッドイヤーの冬タイヤも


自分で履くとなるとシルビア以来15年ぶりくらいでしょうか  安心感が第一としてその他も


夏冬グッドイヤーで揃えてディーラー丸投げの余裕あるカーライフの演出もあればディーラー


への義理も立てば工賃も若干浮くと 完璧です  隙が無さすぎる(-¥- )自分が怖い







なんですが






「・・・・・・・・・ううむ(-¥-;)同盟解消後の説明が足りないぞ」





きちんと調べていない己がまず悪いのですが住友屋と袂を分けてからの動向が分からない



ゼアⅡまでは郡山だかの工場製と東北応援までできていたのですが後任が海外と見られ


(どうもシャムらしい)


値段も含めてなんともかんとも もちろんシャムがダメとは思いません どうせ機械が作るんだし


ですが説明が無いのがイヤ シャムを気にすると連動でミシュランもコンチもダメと言う事になり


ますし そんなケチな事は言いませんがちょっと説明が欲しい






冬タイヤ祭りでどれくらい御祝儀あるのかで揺らぎまくりますが祭りが始まってからでは


他に手を出すのが遅すぎる向きもある 前作のゼアⅡ在庫ならば日本製確定の筈なので


お値段安いならばなおいいのですけど(-¥-;)(-◇- )え~持ち込みぃ??買ってくださいよ~










グッドイヤーって何故皆積極的には履かないのでしょうね?


実績あるからか悪評聞いた事ないのですがさりとて熱烈なグッドイヤー党もいない


某のタイヤ七不思議(-¥-;)?北米ブランドだから?











ズバッとタイヤ決められる人うらやましいです










Posted at 2016/09/05 19:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月04日 イイね!

今日は

今日は













ゴーストバスターズ観て参りました




あの音楽とキャデラックが駆け抜けるだけで胸が一杯であります(T¥T )



前二作ではインパクトほど活躍していませんでしたが今回は大活躍です









さて






またタイヤの話に戻りましょう  しますよ 延々




日東の話はそれなりしたし 御指南も仰ぐ事ができたので また別の候補を











コンチネンタル ヴァイキングコンタクト6  まあ在庫の5でも良いかなくらいには当然思ってます



日東とコンチネンタルを同列に検討している者もなかなかおりますまい  



職場で朝から日東かコンチかなどと持ちかけてくるような人がいたら皆さまどうか笑顔で(o¥o )




某 輸入車経験無いながら人生初の冬タイヤは中古のコンチネンタルです まだウインター


コンタクトとかそんな名前だったように覚えていますね  ヴァイキングなんてここ数年の事


今度の6の特徴は横滑り防止装置つきのクルマに推奨されているところでしょうか



ただ



付いてないクルマにはどうなのかと言う所をコンチネンタルは何も言っていない(T¥T )


まあ勿論問題あるとは思えませんが ちょっと寂しい 




南蛮物の特徴としてはコンチに限らず どこもドライ路面での性能を謳っているところ


どうせ雪道なんて何割も無い と言う地域には決して説得力の無い話ではないと思います


アクセラ時代にピレリのスポーツスタッドレスを履いていましたが何事もなく3年経過


仙台でさえそれで済んだのだから北関東あたりでは十二分な話だと思います



お値段もピレリ程では無いにせよヤナセ時代に比べればもはや半額の世界 ネットさまさま


若い人になんか言っても信じて貰えないくらいだったのですけど隔世ですね






ミレーニア 或いはユーノス800 と言うか嘘八百に装着した場合




ロードノイズがベンツとお揃いになったり新設の上を走り去るとアウディが走り去ったと


思って貰えたり 或いはヤナセの関係者と思って貰えたりと特典も多いのですがその反面







皆様  信号待ちなどでコスモのホイールにコンチ装着のミレーニアが隣に並んだとして



引きませんか?大丈夫ですか?そこまでするか的な視線ないですか?(T¥T)



黄色のアクセラにBBSとコンチネンタルは狙い過ぎではないかと言う声もありました


ドイツ車よりドイツ車っぽいと言うか  コスモのBBSコンチも



「凄いね↓」



こう・・・・発音が予想と違うと言うか











それでもコンチネンタルかあ(-¥-*)素晴らしい響きだ



業販車にアジアン履かせる型落ち欧州族など全く気にならなくなるなこれは






うふ コンチネンタルね そう コンチネンタル  





















 
Posted at 2016/09/04 16:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月03日 イイね!

今日は

今日は









家康の孫の千姫が豊臣秀頼と結婚して大坂城に入った日



秀頼は10歳  千姫は7歳



実家同士は仲激悪ですが当人達は仲良くやっていたようです





たぶん真田丸でやると思うので乞うご期待(o¥o)関ヶ原後のメインイベント












さて   タイヤの話は履き替えまで断続的に 地味に 執拗にしようと思っております











お題が出ておりました   赤いクルマと言ったら





「・・・・・・・・・(o¥o )」





むしろ赤、赤系の似合わないマツダ車など果たしてあったかと思い出そうとしますが



なかなか出てこない  なので今度もマツダ車抜きで  そして今回はイタリア車も抜き



無念ですが連中はマツダより赤い  赤いと言うだけでスッドに誤魔化された人も少なくない



と聞き及んでおります











と 言う訳で恒例の五選  赤いクルマ  








まずはこちら













紅旗  豊家がいよいよ共産圏と手を結んでその魔触の爪を












そう言う意味じゃないですかそうですか












では仕切り直して














ここに一台のホンダがあります



NSX  イロモノとかキワモノなどと不当な扱いされるものが出がちな当日記では珍しいと



思います 初めて見たのは輸入車の呪縛が解けかけていた高校生の時  あの伝説の


専用キャリアで運搬中が信号待ちしていて



「いやー 凄いな(o¥o )でもこれでもW124ではドべ価格帯なのか」



その赤い堂々たる姿を眺めていた事を覚えております





購入検討などと大それた事をした事はありませんが


買うなら何色が良いですかねえ  黄色のタルガATとかでしょうかね(o¥o )どうせ扱いきれないし







国内での販売台数は実は一万台以下でユーノスコスモ並みの八千台前後



このクルマをバブルに踊ったカルトカーと言ったらエンス―は何と言うのでしょうね










次はこちら













あなたのスポーツは、面白いですか






三菱 GTO




これをして個性が無いと言っていたのだから当時のエンスーには驚かされるばかり



GT-Rを蹴ってこれを買う と言うのが多様性なのですけどね  分からないんでしょうね





知人女性の彼氏がこれの赤のAT親に買わせて乗りつけて 彼女が自慢してきたから



「右側のマフラーダミーなんだよ 冬の朝みてごらん( ^¥^)σ」



と ネタのつもりで言ったらオタはこれだから みたいなことを上から目線で言われたのを


覚えております  後にデート中に首都高の大井あたりで追突で潰したみたいですけど








後にユーノスコスモが冬の朝 まるで蒸気機関のように白煙を上げているのを見て



「片方からだけでも全然いいんだよ(-¥-;)てか少し遠慮とかない?近所の物笑いなんだけど」




本当に両方からもくもく出すには3・0では排気量が足りないのかもと気づく事になります










続いてはこちら













いいものだけを世界から  アウディ80   紺か赤のイメージのクルマですね  



良くも悪くも赤が似合うセダンだと思います  ちょっと羽振りの良さそうな美容室や


パン屋と呼ばないようなフレンチのパティスリーなパン屋さんの前に良く停まっていたと


思います 個別包装しなくていいよめんどくせー(-¥- )それよりハムカツサンドないの?



これに総額500万とか払っていたのだからどうして と聞きたくなりますが やはり日本車が


進化した証明なんでしょうね  それにしても当時のヤナセはボロい商売していましたねえ


ゴルフⅡとアウディ80とベンツ190  バブルで馳せたヤナセの赤い三連星 







となればこちらもはずせない














バイエルンの赤い稲妻  BMW318  E30  それこそグレードはどうでも良いんですけど



ヤナセ王朝の日ノ本においてBMWがここまで食い込んできたのはこのモデルのおかげだと


思っております  六本木のカローラなんてエンスーはバカにしていましたが何故そんな


流行ったのかまで言及しているエンスーあまりいなかったですね  まあ当時はヤナセの御機嫌


損ねるような言動到底できないでしょうけど 端的に言えばアウディより高級でベンツより


ちょい分かり難くてだいぶ安いからです 腹八分目を地で行くような状態  高騰してから


手を出しているようではダメですよ  前期の鉄バンパーに電光ナンバーつけて喜んでいた


お兄さん  それよりベルトの音そのまんまで良いんですかい?




「ドイツ車はこういうの気にしないからねえ」



助手席対策もこれで済んじゃうんだからチョロかったものです







赤いE39に乗ってる妙齢の御婦人がいました  男でも口だけの者ばかりの中 大したもの 


廻りがガタガタ言ってるのが目に浮かびますが まずは御見事にて御座候










あら もう最後  楽しい時間はあっと言う間  いや楽しいから なんか読み返すと厭世的な


文な気がしないでもないですが本当です(-¥- )最初にNSXを持ち出したのが間違いか?









最後はこちら













ミラ  何のことは無い  母のミラが赤かったから




でもミラは歴代とも赤が結構売れていますね  対抗のアルト等は必ずしもそうでは


無い所が面白いものです  ちょっとムラがあると言うか何というか  どうしてそうなるのか









嘘八百をクラシックレッドに塗ったらどうなるのだろう



ユーノス500で違和感ないから800も無い・・・・と 思いたい(o¥o )けど変だろうなきっと










Posted at 2016/09/03 11:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月02日 イイね!

昨夜は

昨夜は











ケンミンショーで茨城不美人説を覆しておりました




まあそっちの方は置いておいて  番組でチラッと紹介されていたのがその原因を作ったとされる



茨城の戦国大名の佐竹義宣  伊達政宗の南下や小田原北条家の北上を退けつつ



茨城の統一を成し遂げ 常陸太田に居ながら関ヶ原で東軍につかず  江戸を空けていた



家康をハラハラさせた優秀かつ気骨のある人






なんですが





この義宣の肖像画が謎で有名でして  この人 別に片足を失っていた訳ではないようです



なぜ左足を描かせなかったのかが不思議なところ  今でも肖像画描かせるとなったら



わざわざ片足描かないとかなんとなく縁起の悪い真似だと思います  この時代ならなおさら



伊達政宗でさえ肖像画には両目があります




「単純にカッコつけて足組んでるだけなんじゃないのぉ?(-¥- )」




なんても思っていたのですが自分で甲冑着てみると足を折るのはかなり不自然な姿勢ですね




一体何を意図した事なのでしょう??  




ちなみの現在の秋田県の佐竹知事はこの人の子孫  



明治に入って固定資産税が払えずに破産しかけた伊達家と違います














さて















今日も日東  全然楽しいなー(´¥‵*)みんカラ最高





北米風で売り込んでいますがここ最近です  それまでは東洋のジェネリック状態で



量販店で時折叩き売りされているか あるいは陸運局のぶら下がり的な部品屋や



整備工場なんかで売られておりました  その意味ではライケンタイヤに近い雰囲気



不惑すぎたようなおっさん連中はなんとなくうっすら覚えていると思います



185・70・14みたいな平和なやつばかりでしたね  反面通販だと突如Sタイヤ売ってたりして



両極端な事をやっていました  どうも作業機械なんかのタイヤを主に作っていたようなんですよね



フォークリフトや自衛隊まつりに居た74式戦車の転輪に巻かれていたゴムが日東だったように



覚えております これが大体平成一桁  後にすっかり見なくなっていたのですがそれが東洋の



どういう方針転換なのか最近の北米流行りを受けてか現在のような事になって販売代理店が



出てきたりと急に息を吹き返しております








タレントにバカみたいな宣伝代払ってる訳でもなし  モータースポーツにじゃぶじゃぶ


垂れ流している訳でもない かと言って何か問題を出した訳でもない







価格も良心的だし国産と断定されたとするならばなかなか面白いかなと






思うのですが





「なかなか勇気要るな(-¥-;)バッテリーやワックスと訳が違うしなあ」




いざ我が身となると人並みの感情がよぎります しかも冬用ときたものだ



アホな宣伝費かけないのは大賛成ですがさりとてネットにさえ一言半句の説明もないと言うのも







まあ石橋屋なんかも訳の分からないの給油所なんかに卸しているし


それの東洋屋版だと思えばなかなかプロ仕様に見えなくも・・・ない・・・と思う






白のミレーニアに日東の65タイヤか あまりに夢も希望も無い民間の代車仕様に見えなくもない








これは難題ですね  これこそシケモカーの御大の守備範囲のような気もしますが



最近はまた東南アジアに御執心召されているようで 御指南いただけるかどうか(-¥-;)








やはりここはユーノスらしく雪明かりに浮かび上がるミシュランやコンチネンタルの文字を


とるべきでしょうかね  それともディーラー丸投げ仕様のグッドイヤーか






そうかヴァイキングコンタクトもよく考えてみねば  あちらは少なくとも説明がなされている



















Posted at 2016/09/02 20:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月02日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!9月2日でみんカラを始めて5年が経ちます!



皆様おはようございます



これからも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いいたします<(_ _)>




Posted at 2016/09/02 08:31:19 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「和風水車小屋時計 そう言うのもあるのか(⁠o¥o )でももうちょっと説明欲しいですね ノベルティなのかな」
何シテル?   11/05 12:29
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation