• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

今日は

今日は









戦国大名  細川藤孝の忌日  享年77歳  老衰か病死のようです




京都出身  旧姓は三淵さん  非常に優秀と言う事で細川家に養子に入り戦国時代で



落ち目とは言え幕府の高級官僚に抜擢されエリート街道まっしぐら  とは言え落ち目の



幕府はいよいよ落ち目で将軍が殺害されると北陸に亡命して幕府再興を目指して運動開始



その中で見出したのが織田信長 信長に助力して貰って新将軍の足利義昭を立てる事に



成功したのですが



「・・・・・・・(-"-;)」



信長の急成長を見て幕府から織田家に転職 直後に室町幕府は滅び本能寺の変以降は


秀吉 家康と順当に鞍替えを続けて関ヶ原でも順当に東軍入りし京都の舞鶴付近を任され


息子は九州小倉へ大栄転  現在も続く細川家の基を確立しています




「まあ勝ち組ってやつ?(- - )俺程上手く立ち回れた武将は中央ではなかなかいないかもな」





優秀で教養もあり 度々の分岐点で一度も間違えなかった知将として歴史好きには有名人



多才で戦国一の教養人とも言われ 皇室でも名が知られていたようです



こんな優秀な人にも悩みが全くなかった訳ではなくて




「息子が和歌がドヘタでさ(+ +;)いつも添削してやってんだけど全然才能ねえなあれ」




息子の細川忠興が和歌が下手でそれについてぐずぐずぼやいていた記録が残っています

















さて





メーターは今日も続きます





「いっぽ~ん にほ~んpq(-¥- )ぴちゃーん・・・・ぴちゃーん」




















奥州線屋敷  あと13本






ダミーが足りなくてテキトーな発泡スチロールにぶすりぶすり 




「取りあえずには最高だねこれ( o¥o)σぷすり ぷすり」





むしろダミーより分かりやすいくらい 








本当はこれで導通見たいのですけどコンピューター挟まってるとなるとテスター当てても


あてになるのかどうか(´¥‵;)








車体に取り付ける前にできる点検と言うか動作確認の方法って何かありませんかね?








Posted at 2017/10/06 20:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年10月05日 イイね!

今日は





徳川家康の孫  松平忠直の忌日  享年56歳  病死したようです




ゲーム新鬼武者の主人公結城秀康の息子  12歳でその秀康が亡くなり順当に福井75万石



を継いだ




のですが





「・・・・・何見てんだよオイ(‵曲´メ)」





大坂の陣で真田幸村を倒すなど勇猛な人ではあったのですが言動が極めて荒くて


殺人も常態化 話半分でも部下や領民など数百人くらいは斬殺してしまっています  自分の


奥さんの殺害未遂や軍を動員しての部下の虐殺まで行ってついに正気では無いと幕府に


判断されて遅すぎた身柄拘束 家康の孫で将軍の実甥である事から死刑は免れ大分へ身柄


送致 この時忠直29歳



すると




「やあ いい天気だね(^人^ )今日も良い日でありますように」




憑き物が落ちたようにまともな人間に戻ったとされ大分でそのままお坊さんとして亡くなるまで


過ごしています






伝説を信じれば忠直の愛人が殺人狂で忠直に斬らせてはそれを見て楽しんでいた


為にこれが常態化してしまったとも  その為引き離された忠直は正気にかえった、と言う話


なんであっても福井時代の忠直は正常な思考ではなかったと思っていいと思います




「越前松平での銘刀の基準を知ってるか?(‵曲´ )30人連続で斬れるかどうかよ」




このトライアルで大勢殺害したとも言われていますが・・・・・・
















さて







今日もメーター  いつまでもどこまでもメーター



いよいよ変換作業に入りました・・・・・が




「ぬううう(-¥-;)これは・・・・・・」





じろじろと図面を見るにつれ己の無知さとマツダの技術に驚くばかり










後期メーターはメーター単独でコンピューター制御になっていると判明




例えば



「え(@¥@;)後期は車速センサーがないの!?どこで車速とってるの!?」




と 言った按配  未だにワイヤーでやってると思ってるような縄文エンスーは話の外としても


単独の車速センサーなんてのも17年前に既に廃されているかと思うと驚くばかり


たぶんABSあたりから取っているのでしょうが・・・・これだけではなんともかんとも




で じろじろと図面を見続けて気づいた範囲の前後期の範囲の違いを並べると




・後期はコンピューターで一括制御 なので前期の方が配線多いような



・後期は単独の車速センサーが無い どこで車速取るのか分からない



・「ルーム」と言う謎の回路があるのですがこれが現段階で前期に配線が来ていないように思える


 後期の動作を全部見た訳ではないのですがこれだけでも後期同等の動作をするか不明



・噂の燃料計は図面からして合わなさそうな気配 電子制御にフロートみたいのではダメなのでしょう



・故障診断装置の端子が増設されている てか前期にダイアグノーシスが無い事が小さくない

 衝撃 電子制御なのに






エンジンとメーターのやりとりを信号でしてるようなのですがこの波形と言うかパルスと言うか


そうしたものが前期と同じなのか不安になってきた(-¥-;)






進めるともっと出て来るのはほぼ確実でしょう これ本当に大丈夫なのかな




動作が確実そうなのはウインカーとヘッドライトでしょうかね あとサイドブレーキ











「なんのまだまだpq(´皿‵;)釘はいくらでもある」






後期の改良の程、改めて尋常ならず



















Posted at 2017/10/05 20:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年10月04日 イイね!

今日は

今日は











鰯の日 なんだそうです   縄文時代からのお馴染みの魚 




それでも東日本ではあまり獲られていなかったらしいのですが  戦国時代に入って


近畿から来た漁師が鰯獲りを始めたとかなんとか





鰯大好き(o¥o*)塩焼き 刺身につみれに梅煮に寿司に 寿司と言えば釧路の鰯の


ほっかむり寿司 あれは物産展の鉄板 西国のままかりと双璧 あんな美味しい魚ないですよ













さて







録りだめていた大昔の映画 ブラックレインを久々に鑑賞  某も時代劇以外も観るのです




まあ30年近く前の映画だから時代劇と言えなくもないのかもですけど




「おお 改めて若山富三郎すげえ迫力だな(Θ¥Θ;)いろんな意味でお宝映画なだけはある」




一介のクルマ好きとしては当時のヤナセの栄光と苦労に思いを馳せつつ




























取りあえず挿し込み側の準備完了・・・・・・・と 思う事にします




径の変更と身元調査 それに導通は確認したのであとは車体との結線の検討に移行します



いやいや長かった(o¥oA)おかげで日記の題材には事欠きませんが・・・・むしろこの日記の



おかげで放り出さずにやってる面もあるかも知れません  








先にダミーで買ったメーターにカプラーが二つしか無いのが痛いですがそれでもあるとないと


では雲泥の差  まずはここからじっっっっくりと  期日ある訳ではなし それはそれは丹念に


検討して行こうかと考えております









「いいいっっひっひっひっひ(´皿‵*)ここさえ繋げば後期内装を喰い尽した事になる ユーノスの


儚さだけでなく中期の悲しみ そして後期の執念を練り重ね尽くすこの時を待っていたんだ


いっぽ~ん にほ~ん いひひひひひひ」




































Posted at 2017/10/04 20:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年10月03日 イイね!

今日は

今日は









土佐の日 なんだそうです へー(o¥o )



もっと高知に注目して欲しい と言う事のようです  なので注目してみました



人口約78万  県庁所在地は高知市   地元のスターは坂本龍馬と長宗我部元親



日本一雨の降る県で茄子とピーマン ししとう しょうが みょうがの生産全国一  


秋ナスの美味しい季節になりました(o¥o*)揚げびたしにしょうが最高


カツオの消費量堂々一位  



反面



もやし全国一食べないみたいです 鮭も豚肉も全国一食べないみたいですね おいしいのに





5年くらい前に仕事で行ったのですがイメージより遥かに山がちな事と


カツオの塩タタキがメチャクチャ美味しかったですね みちのくで海産物ではだいぶ


贅沢慣れしている筈なのですが上司と顔を見合わせる美味しさでした






ちなみに仙台からだと飛行機つかって5時間半  


飛行機嫌なら東京乗り換えの高速バスで18時間半 戦国時代を思えばすぐそこです





東京からバス出てるのか凄いな(o¥o;)














さて






今日もメーター 






















とりあえず二次側二束を完成  途中で径を替えたのでこれで車体側のカプラーを切らずに



容易な脱着な元の試験接続が可能となりました  導通も確認済み




「うん なんかそれっぽくなってきたような気がしないでもない(o¥o )」




このカプラー 作業がとても楽なのですがお値段がお安くないので圧着に逃げたくなりますが


逃げの為の戦いから逃げる訳には参りません  






それと総延長がやたら長くなった気もしないでもないですが余長がある方が何かと安心


いいの 大丈夫なの  いよいよとなったら詰めればいいんだし 短い事考えたら全然








見てろファインビジョン オプティトロン  もうすぐだぞ 必ず





独り相模御所のニュースみながらぷちん、ぷちんと結線  ぷちん ぷちん








「うひひっ うひっ うひひひひいいひひpq(´皿‵*)ぷちん ぷちん」









歌いながら 釘をさす



釘よ覚えろ 覚えろ この唄を



こんこん こんこん  自分の胸が 痛くなる













Posted at 2017/10/03 20:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月02日 イイね!

今日は

今日は








豆腐の日 なんだそうです へー(o¥o )




鎌倉時代くらいに中国から伝わった古い食品で江戸時代には公定価格で売られるほど



皆で食べていたんだとか  





そろそろ湯豆腐が美味しく食べられる季節ですね 





豆腐買っておけば良かったな(-¥-;)しまったぞ湯豆腐食べたくなってしまった あー


ネギと味ぽんでか  














さて  明日は豆腐を食べようと決まったところで








今週もメーターですよ  行き詰るまではじりじりと







行き詰りかけていますけど(o¥o;)










いよいよ変換の結線と言うところにやってきましたが







「うーーーー(-¥-;)どう繋いだらいいのか」







以前御指南頂いた中にはんだ付けと熱収縮チューブを教えて頂いたのですが





「うーーーむ これは(o¥o;)」





某はこれ良く知らなかったのでじろじろ見たのですがなるほどこれはガッチリ結線される


確実な方法と思えます が 



「しくじりが前提の弱気な本作戦には高次元すぎる(-¥-;)」



なにせい本数が多い上に正誤が心細い今回これで行くと修正が厳しそうなこの手法は今回


見送らせて頂く事に どうぞ御赦しを  なによりも





「車体側のカプラーを切りたくない(-¥-;)ダメだった時抜きさしならなくなってしまう」











ここの結線を安全確実かつある程度迅速に脱着が可能にしたいのです



しかもカプラーを切らずに







どうすっかな と言うところで















もう一案に従い 簡略系でさしあたり進めてみようかと(o¥o )これを用いて












こういう雰囲気で行こうかなと思案中  これなら車体側のカプラーを切らずにさらに



バラさず部屋で配線を製作可能な上に脱着も比較的容易に可能になるのではないかなと




あとはカプラーと線の固定ですが単芯線でグッと挿せばそれなりになるのでしょうかね??




まだまだ案の段階なのでこれから変わるかもですけど(o¥oA)






とりあえず買ったカプラーが全然足りないと言う事だけは確実







本案にほころびあれば是非お聞かせ願いたく(o¥o;三;o¥o)素人が必死に考えてんだから御願い











Posted at 2017/10/02 19:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記

プロフィール

「なんで鉄砲が前提なんだろ(o¥o )自走高射砲とか迫撃砲とか攻撃ヘリとか 流石に死ぬだろ」
何シテル?   11/06 07:10
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation