• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月17日

サーキットに行こう!!(スポーツランドSUGO編2)

サーキットに行こう!!(スポーツランドSUGO編2) こちらは走りに関して考察する真面目?編になる予定です。

この写真は走行後の走行可能距離です。
ガソリン残量は3目盛ですが、走行可能距離は0km!
面白かったので撮ってみました(笑)


コース図に従って、前半(1~10周)の走り方を書いてみます。

①メインストレートから、1コーナに向かってフルブレーキングで5⇒3速へシフトダウン
  です。
  菅生サーキット(以降SCとします)は後輪を滑らせて向きを変えてやり、鼻先をコー
  ナ出口に向けると早く脱出できるので、意識的にブレーキを引きずりつつ、クリッピ
  ングを目指し、ステアリングの動きでわざと後輪を滑らせてやります。
  この後輪のスライドもブレーキとして利用します。
  ですので、若干オーバースピード気味でコーナー進入です(笑)
  ブレーキの掛け方も床を踏み抜く様な感じで掛け始めて、クリッピングに向けて踏
  み具合(=スピード)を調整します。
  この時はどうしてもABSが作動しっぱなしになり、4輪がニュルニュルと妖しい動き
  をしてます(笑)

②1コーナのイン側を舐めるように通過したら3速のまま、2コーナに向けて加減速しま
  す。
  ここもブレーキとステアリングでスライドを誘発させて向きを変え、ドリフト的な動きで
  クリッピングを通過しつつアクセル全開にします。
  3⇒4速へシフトアップして3コーナに向かいます。

③3コーナに向けブレーキしつつ、4⇒3速へシフトダウンして4輪ドリフト的なイメージで
  クリッピングを過ぎて、そのまま小さなスライドをさせながらアクセル全開で4速へシフ
 トアップです。

④4コーナはアウトインアウトのラインになりますが、ここもリヤタイヤを滑らせて向きを
  変えてやらないと、先にあるS字コーナの進入&立上りラインが厳しくなるので、速
  度が落ちても、きっちり向きを変えて、立上り重視ラインになるように姿勢造りです。
  ギアは4⇒3速です。

⑤3速のままアクセル全開で、S字コーナのゼブラゾーンに乗りながら、出来るだけ直
  線的なラインで立ち上がります。
  SCドライバーミーティンング時にも注意されましたが、ゼブラゾーンの先は大きな蒲鉾状の
  盛り上がりがあり、ここに足回りや下回りを当てると破損につながるので、絶対にゼ
  ブラゾーンを越えてイン側に行かない様にして、細心の注意でゼブラに 乗りつつ通
  過します。

⑥S字を立ち上がったら4速へシフトアップしてハイポイントコーナに向かいます。
  この先にレインボーコーナがありますが、レインボーコーナは下りになっており
  トラクションが抜けやすくコースオーバーしやすいので、ハイポイントコーナとレ
  インボー コーナはワンセットで考えます。大きな複合コーナとして考えてライン
  と立上りを設定します。
  ここでもブレーキ、ステアリングで進入速度&角度調整、スライドを上手く使い
  ながら向きを整えて、レインボーコーナのイン側を舐めながらバックストレッチ
  に向けてアクセル全開です!
  ギアはS字立上り⇒ハイポイント⇒レインボー⇒バックストレッチの順で、4⇒
  3⇒3⇒4⇒5速になります。

⑦バックストレッチで190km近くまで速度を乗せて、220Rを過ぎたあたりで①
  と同様のブレーキング、ステアリング操作で馬の背コーナに入っていきます。
  ギアは5⇒4⇒3速です。

⑧馬の背コーナ先にある40Rと45Rも一つの複合コーナとして捉えてラインどり
  してやります。
  馬の背コーナから4速にシフトアップして立ち上がってきたところで、すかさず3
  速にシフトダウンして3速のまま40R、45Rを抜けていきます。
  この時も、ステアリング、ブレーキで速度調整、スライド調整をしながらなるべく
  速度を乗せたまま45Rを抜ける様にします。

⑨45Rを立ち上がったらすかさず4速へシフトアップです。
  110Rコーナを含めた最終コーナに向けて進入しますが、4速のままでブレーキ
  で進入速度を調整して、あとはアクセルとステアリング操作のみで回っていきま
  す。
  最終コーナからメインストレートにかけて急勾配の坂になっているので、スライド
  させ過ぎてスピードを落とさないように、ステアリングとアクセルワークで調整し
  ながら回っていきます。150R手前ぐらいからアクセル全開で駆け上がっていき
  ます。
 
長くなってすみませんm(__)m
やっと1周終わりました(笑)

あとは短いですよ!

ここから後半(11~20周)の走り方です。前半との相違点のみ挙げますね^^;

③3コーナは4速のまま通過します。慣性ドリフト的なイメージで速度を調整します
  が、失敗するとスピンします(笑)
  ちなみに、○ス○ルさんはここで巻き込んでクッションバリアと仲良しになりまし
  た^^;
  上手くいくとスピードを乗せたまま4コーナに向かえます!

⑧馬の背コーナを立ち上がったら4速固定で最終コーナーまで一気に逝きます(笑)
  40R、45Rを③同様にスピードを乗せたままステアリング、ブレーキで上手く調
  整して抜けていきます。

この③、⑧が後半でタイムアップした大きな要因と思います。

SCを楽しく走る肝は、リアタイヤを上手く滑らせて姿勢制御する事と思います。これ
が出来る様になると、とっても楽しい\(^o^)/
FF車で車を滑らせて思いっきり走らせるのが、こんなに楽しいとは思いませんでした。

私の中ではいままで鈴鹿サーキットが一番だったんですが、菅生が一番、鈴鹿が2
番に変わりました(笑)

ここからまた、少し長くなります<(_ _)>

今回、ここまで楽しく走れたのはタイヤを変えたことが一番おおきいと思います。
SCを走る前にTC1000で前のタイヤ(ミシュランパイロットスーパースポーツ)が成仏してしまった
ので、ここ宮城県でタイヤを 《DUNLOP DIREZZA ZⅡ》に変更しました。

サイズも225/40-18から235/40-18にワンサイズアップしてます。

サーキット使用を主目的に開発されただけあって、剛性感、グリップ、扱いさすさ、グリ
ップがたれてからの扱いさすさも素晴らしいです。
20周程走りましたが、タイヤの摩耗の仕方も穏やかで、ライフもそれなりに期待出来
そうです。
購入金額はそれなりでしたがこの効果を考えると、価格は安くないけど、安いと言え
ますね!

一応、タイヤのデータも載せときます。
 ①走行前データ(気温 8℃)
   フロントタイヤ空気圧 : 220kPa    リアタイヤ空気圧 : 230kPa

 ①10周目PITin時データ(気温 8℃)
   フロントタイヤ空気圧 : 290kPa    リアタイヤ空気圧 : 280kPa
   調整後    〃   : 230KPa    調整後  〃   : 230kPa

 ①20周目PITin時データ(気温 8℃)
   フロントタイヤ空気圧 : 230kPa    リアタイヤ空気圧 : 230kPa
  ※調整後    〃   : 260KPa    調整後  〃   : 260kPa
   20周で走行終了したので、一般道用に260kPaに変更。

走行日は曇でとても寒く温度も上がらず、タイヤも余り温まらなかった為、空気圧も
2度目の調整後は変化ありませんでした。
250kPaあたりを狙ってたので、11周~20周は少し低めの空気圧でした^^;
10周目の調整時に250kPaで調整しとけばよかったですね。

今年はこれでサーキット走行は終了なので、来年に改めていろいろ試してみます。

最後に走行後の各タイヤの写真です。

フロント右


フロント左


リア右


リア左


おまけ(>_<)
後輪&フェンダー接触部




以前のブログで、大きなギャップでリアタイヤとフェンダーが接触する旨を記載しました
が、本日はタイヤ、フェンダー共に摩耗し切ってます。しかも、左右とも(笑)
サーキット走行後は、大きなギャップを通過しても一切擦らなくなりました\(^o^)/

そのうちフェンダーの接触部を、綺麗に削ってしまおうと考えてます!!

大変長くなってしまい申し訳ありませんでした。

最後までお付き合い有難うございます。
ブログ一覧 | サーキット関連? | クルマ
Posted at 2012/11/18 02:46:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年11月18日 9:21
走り方大変参考になります!
絶対的なスピードとギヤは参考に出来ませんが、
各コーナーの攻め方なんかは、私も似たような感触を掴みかけた所です!(リアを積極的に滑らせる)
まだまだスピードが乗せきれないので、リアの入りが甘くアンダー気味に立ち上がってしまいますが、現状だとそれでまずまず良さそうな感じでしょうか。まずその辺は練習ですね!
(足回りを弄ってない分仕方ない??)
今年は、サーキット走行は終わりですが、今回撮った動画でイメトレしておきます(笑)

また来年よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年11月18日 11:24
いえいえ、私の車はターボと排気量のおかげでトルクが大きく、タイヤを滑らせてもパワー任せに立ち上げれます(笑)

NAは滑らせすぎると立上りで遅くなると思いますので、そこら辺のバランスが難しいと思います。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします(^^)/
2012年11月18日 9:32
初めての菅生で走り方を理解されるとは流石です!

昨日のサーキット走行でもいろいろお聞きしましたが、やはり菅生はリアを滑らした方がタイムアップにつながりますね!

タイムアップさせるには車のチューンはもちろんですが、まず自分自身が車の動きを理解しなければならないのかと身をもって実感しました(青い悪魔が襲来したためw)

ぜひ来年もサーキット走りましょう!
コメントへの返答
2012年11月18日 11:29
自走出来る程度でよかったですよ~ ^^;
まさに不幸中の幸いでしたね!

来年は青い悪魔を封印して思いっきり楽しみましょう\(^o^)/

2012年11月21日 1:34
はじめまして
SUGOで検索していたらたどりつきました。

ブログ書いてることホントにそうですよね。
こんなに具体的に書けるなんてスゴイと思います。
またタイムもすごいですね。

ハイランドも面白いから是非走ってみてください。
コメントへの返答
2012年11月21日 3:11
コメント有難うございます<(_ _)>

宮城県への出張中に、みん友の皆さんが菅生に行くのを知って、強引に割り込ませて貰いました(笑)

お褒め頂いて有難うございますm(__)m
嘘つきって言われなくて良かった^^;

今、仙台ハイランドレースウェイのHP見ました!
このコースもトリッキー&テクニカルで面白そうですね!(^^)!

今度是非、走ってみたいと思います。

宮城県は楽しいところが沢山あって良いですね。長期出張で来るのがとても楽しみです。

ではでは (^о^)/~~

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation