• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

終了しました!!

終了しました!!こんばんは(^^)/

今日の新潟は曇り時々晴れという絶好のメンテ日和♪

昨日パーツも受け取って来たし、今日は整備を終わらせるぞと!

まずは車を手で押してガレージから外へ!

休日の午前中にエンジンを掛けるのを躊躇するんですよね。
特に私のガレージの場所は快音が近所に響き渡るんですよ。
近所に人の視線にビビるチキンな私で御座います(笑)

今回はバンパー取付がメインなので、前側のみお馬さんに乗って頂きます。


バンパー固定用リテーナを左右新品に交換してバンパー取付です。


以前購入したリップスポイラーはえぐれ部分、ボルト穴をPP板とガムテープで塞いでます。
少しでも空気抵抗が少なくなる様にね!

このガムテープが結構優れもので、3年近く貼ってあったのですがあまり劣化もせずキレイに剥がせました。
なので今回も貼りましたとも。
特にセンター部は結合ナットが出っ張ってるので、今回は穴だけでなくナット部全体にガムテープで覆ってみました。
これで最高速が少~~しだけ伸びるかも(笑)


バンパー周辺のクリップ&ボルトを付けたら作業終了。
作業終了後はまたしてもガレージにそのまま入庫する可哀想な愛車(笑)


ここで昼近くになったので近所のカレー屋さんへ自転車で突撃。
このカレー屋さんはアルコール類持込OKなので、途中のスーパーでスパークリングワインのハーフボトルを買って入店です♪


今日の注文は?


朝食べてなくてお腹ペコペコだったので、トリプルベアー(L)に決定。

オーナーさんに「量が多いけど大丈夫?」と聞かれましたが「大丈夫です(たぶん:心の声)」とやり取りw

クマちゃんが来た…



想像を上回る物量に激しく後悔(笑)
むか~~しココ壱番屋で挑戦した1300gを思い出しましたww
ルーはビーフ、チキン、ハヤシですがどれも旨い。
カレーは辛くなくマイルドですがコクがあって旨い。
トッピング用で出してくれるハラペーニョピクルスで辛さを演出♪
そしてハヤシが超絶品(゚∀゚)
これまで食べてきたハヤシで一番と言える美味しさ!!
ワインの酸味、フルーティさ、旨味が濃厚で素晴らしい。
オーナーに聞いたら赤ワインをこれでもかと大量に煮詰めて出来た逸品だとか。
次はハヤシライス大盛を注文しましょうw

今回は現在の自分が食べられる限界というものを知りました(^^;
でも完食致しましたよ!!
オーナーも「新潟第一高校の柔道部と一緒だねw」(近所にある)と笑ってました。
胃袋だけは高校柔道部並らしい(爆)
でもそれだけでは終わらない!

さらに珈琲とチーズケーキsetを頼んで約30分かけて楽しみながら頂きました。
お会計は合計1700円也。
量と味を鑑みれば十分お得でござます。
でもクマちゃんLサイズは二度と頼まないと心に決めました(笑)
因みに夕飯は食べてません。
というかお腹が空かないのね。
今も胃袋に詰まってる感じがする。
はやり齢ですね…消化が出来てないみたいww

来週も雨が降らなかったら今度こそ愛車で少し遠出しようかと!


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2022/05/22 23:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2020年03月22日 イイね!

それは硬くて上質でした!!

それは硬くて上質でした!!こんばんは(^^)/

昨日今日と暖かかったですね。

お陰様で近所の桜並木も一気に開花して、とても綺麗な風景を見せてくれてます。

金曜日はまだ2分咲きだったけど、温度が上がるとこんなにも一気に咲くんですね。

驚きです。

所沢にいるうちに綺麗な桜が見られて幸せです♪

今朝の桜。


違う場所の今日の夕方の桜。
菜の花とコラボ♪


さて、本題です。
珍しく3連休を所沢で過ごすと決まってから、ヤル気スイッチ入りました(笑)


木曜日!
朝一で新潟から戻り、倉庫内の産廃品搬出準備&整理。
整理整頓に結構時間が掛かり、車はリジッドラックに乗せた状態で終了(^^;



金曜日!
タイヤを外してまずはリアブレーキを確認です。



左右共にディスク、パッドも問題ないので、新規購入したリアディスクAssyは暫く熟成させておきましょうw


Fブレーキも左右共に問題なし!!





ここからが本番!!
まずは左前から。

車高調の止めボルトを抜き、ワレメにタガネを軽く打ち込んで、プラハンでアームを叩けば簡単に抜けてきます!
当然下には角材を置いて落ちすぎない様に養生してますよ。


上のナット3箇所を緩めて取って終了。
ただね、奥のナット&ワッシャは手が入らないので、磁石が付いた棒で取りました(笑)

中から覗き込んでみるww


新旧交換部品。


なんか違う…

蹴脚Ⅱはマウントにスタッドボルトが付いてますが、ÖHLINSのマウントはネジ山が切っており、上からボルトで止めるタイプです。

ここで問題。
上の写真で判る通り、現状で上からボルトをマウントに綺麗に入れるのはチョット大変かな(^^;

そこでこんなんしてみました♪

お腹が空いたのでこの日は終了(笑)



土曜日!
次はボディの補修。

蹴脚Ⅱでキャンバー付け、ステアリングを切るとスタビリンクがグリグリ当たるので叩いて凹ました跡です(笑)

塗装も剥げてるので仕事用の錆止め塗料塗布w


ÖHLINS装着(゚∀゚)





右側も同様に、ぬりぬり!


右側も装着(゚∀゚)



そそり立ってご立派(笑)

のんびり作業&不足品の買い物をしたてので、外も暗くなり、お腹も空いた為、土曜日の作業は終了。


日曜日!
リアサスの交換ですが…
ボルト類が腐食して困難を極める(*ノД`。)
古い車はアカン!!
お金を貯めたらボルト類&アーム類交換ですね。


スタビリンクのナットが一番大変だった…
手や体が入らず、錆で固着して緩まない…
最後は気合で取り外し(笑)

スタビリンク・新旧交換部品。



違いが判ります?
なんと純正品を買ったにもかかわらず、ボルト径が違う(*゚Д゚*)ェ...
純正スタビリンクのスタビ側のボルトは12mm
Auto Exe製スタビリンクのスタビ側のボルトは10mm
スタビライザーの穴は10mm
スタビライザーは純正品のままなので、純正品が設変になったのかな?
取り敢えずDラーさんに電話して確認して貰うことにしました。

で、Auto Exe製スタビリンクを再使用する事になったので、ネジ山をダイスで手入れです(^^;


ビフォ~!


アフタ~!



ナットもスルスル入ってカイ…カン…(笑)
因みに左右とも同様の作業を実施(^^;


リアスプリング&マウント・新旧交換部品。


ココでも違いが…
蹴脚Ⅱマウント。

ネジ山が切って有り、アーム下部からプレート&ボルトで固定するタイプ。

ÖHLINSマウント(マウント類はÖHLINS製ではなく、何処かの製品ですw)


ただ穴が開いてるだけ(^^;
ならばナットを用意し、蹴脚Ⅱのプレートを使って固定出来るかとやってみたけど、マウントのインローの長さが、アームの嵌り穴の厚さよりも有る為に固定出来ず(*ノД`。)

上部のマウントも蹴脚Ⅱはラバー製でぴったり嵌るのですが、ÖHLINSマウントは嵌るもののガタツキが有りどうも納得いかない。

純正はアームに直接スプリングが嵌り、上部はマウントが有るタイプ。


ÖHLINSマウントでも問題なさそうなんですが、ガタツキが有るのが納得できず、専用設計になってる蹴脚Ⅱのスプリング、マウント類を再使用する事に決定。
ただし、スプリングレートが違うのよね。
ÖHLINS:12kgf/mm
蹴 脚 Ⅱ:10kgf/mm

スプリングはLARGUS製が使える(恐らく一緒w)ので12kgf/mmを注文ですね。


リアダンパー・新旧交換部品。

なんか…
全長が違いすぎるような気が…

ÖHLINSの下部は調整可能なので一番縮めてみたけど…

まだ30mm長いけど、縮むからOKでしょう(笑)


頑張って一気に完成ww



試乗!!
時間が無かったので近所しか走って無いです(^^;
走り出してまず硬さを実感。
フロントのバネレートが14→18kgf/mmになったのでそれなりな硬さを感じます。
乗り心地が良いんですよ♪
このまま何処までもドライブに行きたい気にさせてくれます。
蹴脚Ⅱは硬質な振動が伝わる感じ。
ÖHLINSは乗り心地は硬いのですが、角の取れたまろやかな振動で全く不快に感じません。
まぁ、ダンピングを公道用でかなり柔らかくしてるのでその為もあると思いますが、改めてÖHLINSダンパーの作動性の良さを感じました。

あとはサーキットで本当の性能チェックですが、何時になる事やら(笑)
あぁ~~~新潟に持っていきたい!!
休日に走り回りたい!!
でも、またしても倉庫に封印してきましたww

新潟で駐車場を契約して持っていこうかなぁ~~~~(爆)


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2020/03/22 22:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2018年09月10日 イイね!

終わったけど終わらない!!

終わったけど終わらない!!こんばんは(^^)/

本日でSM号の最低限のメンテが終わりました!!

もっとやりたいことは有るけど時間が無くて諦めております。

まぁ、ず~~っと乗ると決めてるので、焦らずのんびり楽しみながらヤッていこうかなと考えてます。

今回は9/23・24のオフ会とMFCTに間に合わせるためのやっつけで仕上げです^^;

冒頭の写真は今回のメンテで使う予定で購入したのですが、作成、取付に時間が掛かりそうなので今回は見送りました。

そのうち、お尻に黒いアミアミが付くかもしれません(笑)


では今回の作業報告です(^^)
びふぉ~


あふた~

KIURE ROOX で磨き上げ綺麗にしました♪

でも、ボディは劣化してるので色の違いがはっきり判ります^^;

写真では判り難いですが、実際に見るとバンパーで隠れていた 部分と陽に当たっていたボディでははっきり色が違います。
日焼けした部分は黄色っぽくなってくすんだ感じです。
日焼けしてない部分は鮮烈な白でコレが本来の色だったのねと少し感動したりしてww


ア○ル拡張プレイですが、途中で誤魔化し作業に走っております(笑)
だって大変なんだもの(爆)

切断面をある程度綺麗に均した後は、モールを貼っつけて綺麗に見せかけておりますww

やはり後輪に255は無謀だという事実が……



擦れて穴が開いてるぅ~~~(〃ノ∀`〃)ポッ

何だかんだでお尻完成です(^^)


この後はタイヤ交換とフロントブレーキAssy交換作業に入ります!



ワイトレ(15mm)を外しディスク(公道用)、ブレーキパッド(公道用)を外してサーキット用に入れ替えます。
タイヤもA052に替えちゃいましたw

でもって取り敢えず完成です(^^)



この後はお馬さんから降ろして、工場内を少し走ってブレーキチェックです。
少し太いタイヤ跡が付いたけどきっと大丈夫ダヨネ^^;
フォークのタイヤ跡も沢山有るしww

本当はSM号の作業終了後に明日の出張準備でバモスに一通りの工具・治具・消耗品を積み込むつもりが……
疲れて明日でイイヤ……となりました(爆)
車のメンテは終わったけど、仕事の準備は終わりにしませんでした(^_^;)

明日は頑張って出張準備致しましょうww


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2018/09/10 22:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2018年09月09日 イイね!

夕方は涼しくなりましたね!

夕方は涼しくなりましたね!こんばんは (^^)/

夕方からまた工場に行ってSM号のメンテです。

風も涼しくなり、作業が捗ります。

バンパーを外す前にコッチの作業をしたりして!





リアにもフェンダーモール装着です!
購入したのは6月だったかな?
ずっと押し入れで熟成発酵させておりました(笑)
仮付けして切れ込みの位置を確認します。
ボディとバンパーで切断して分離させます。

分離後!

中々上手く出来た様な気がするww


ココからが本番です。



リアランプを左右外します。
内装を取らなくとも止めナットが外せるのは良いですね。

隠しボルトに悪戦苦闘しながらもリアバンパー無事取り外し完了(^^)


更にこの部品取っちゃいましたw

うん~~~……
予想以上にサビサビでした^^;

ボディとリアバンパーホースメントをお掃除!


掃除の後はホースメントの錆を軽く落として、サビ取り剤でコーティング!
最後に塗装♪

この時点で疲れて帰りたくなってます(笑)

8時半を回ったので残りの作業は明日にして本日は終了!

一応予定の作業まで終了しました。
明日はバンパー切断面処理&組立、フロントブレーキの交換かな!
なんとか目処が付いて良かったです(^^)


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2018/09/10 01:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2018年09月09日 イイね!

暑いけどヤッてます!

暑いけどヤッてます!こんにちは(^^)/

所沢は今日は快晴で30度を超えております。
暑いです(笑)
今日からSM号のメンテナンスを開始です。

先ずは8時にバモスに工具、部品類、自転車を乗せて弊社工場へ!!

アパートから工場は2~3kmですが、近道を通ると恐ろしく狭い急坂を通る事になります。
バモスでは問題ないですがSM号は横、下回りをするので絶対に通りません。

工場に荷物を全て降ろした後は、バモスを工場に置いて自転車でアパートに戻ります。
急坂を通って♪
冒頭の写真はその坂ですね。
逆側はかなり急で少し怖いくらいです。
自転車なので狭くても急でも問題なし(^^)

アパートで昼食を済ませた後、SM号に乗って工場へ移動!
狭い道は避けて広い通りで工場に到着w

早速お馬さんに乗って頂きました。


ラゲッジスペースの内装を剥がして準備万端!


最初はCokeSport Rear Chassis Brace の取り付けです。
本当は内装を剥がしてステーのみ出すのですが、SM号はリア車高調調整用で既に内装をぶった切っておりますww
なので更に穴拡張で御座います(*´д`*)ハァハァ



マスキングテープのところを拡張!!

拡張完了♪




ステー取り付け!





内装も元通りにして取り付け完了です(^^)





バーの長さは調整式(左:正ネジ ・ 右:逆ネジ)なので、少しステーを長めに調整してガタツキを無くしました。

ココまで作業して少し疲れたのでアパートに戻って休憩中♪
少し涼しくなったらまた工場に行って、今度はバンパーとメンバーの整備です。
この調子なら明日中になんとかなりそうです。


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2018/09/09 16:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation