• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

お肌のお手入れは大変です^^;

お肌のお手入れは大変です^^;そう言えば……

昨年末使って以来放置してるパーツがまだ有りました。

とっても大事なパーツです。

これがなくては走れません!!

タイヤですよ^^;
岡国で一応綺麗にして来たのでつい放置してしまいました。

で、タイヤカバーを外してお肌を見ると……
うん、荒れておりますね。
お肌の曲がり角を過ぎちゃってます(笑)

てなわけで、風呂上がりに徐にタイヤ肌のお手入れを始めました。
↑の写真は綺麗にした後ですが、お手入れのびふぉ~あふた~を見てみましょう。

向かって左が左後輪でお手入れ後、右は右後輪でお手入れ前の状態です。

お手入れ前アップ!

右後輪ですがタイヤカスがこびり付き、表面も少し荒れ気味ですね。

お手入れ後アップ!

かなり綺麗になりました(^^♪
驚いたのはコンパウンドの柔らかさです。
サーキットを走って熱が入った後なのに、しっとりモチっと良い感じなんですよ(笑)
コレがタイムアップの秘密でしょうか。
ZⅡやZⅢはもっと硬くなり、ゴムカスも素手では引っ張っても取れにくかったですからね。

ただ、丁寧に綺麗にお手入れをするととても疲れますw
1本で1時間以上掛かりもう嫌になりました(笑)
なので今日はコレでおしまいです。

あとね、こうなるので終わった後の掃除も嫌になりますw
更にはゴム臭も充満してマニアには最高の環境になりますねww(一応、換気扇は付けてますヨ)

夜も遅いので掃除機を使わず、箒で掃いてコロコロで綺麗にして終了です。

明日は3本頑張ろうと思いますが、また1本で心折れるかもww

ではでは (^^)/~~~
Posted at 2018/04/09 22:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2018年04月08日 イイね!

覚醒めました!!

覚醒めました!!本日、SM号が覚醒めました。


ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノヒャッハー


午前中にバッテリーを挿入(〃ノ∀`〃)ポッ



ドキドキしながらスタートボタンをポチッとな♪

大音響と共にSM号が覚醒めました^^;
因みに作業は10時過ぎから始めました。
だって、あまり早い時間にエンジンをかけるとご近所迷惑だもの。
エンジンを掛けると音圧でアパートの戸やガラスがビビります。
私の部屋だけでなく、恐らく他の部屋も(笑)

エンジンが掛かったら次はブレーキのメンテです。
スロープに車を乗せて、フロアジャッキをメンバーに当て、前輪を上げてウマをかませて作業準備完了(^^♪
左右の前輪を外し、ワイトレ(15mm)を外していよいよブレーキへ。





左ロータは摩耗が激しくスリットが消えかけてますね^^;







右ロータは多少ましですが、もう交換時期ですね。

因みに新品時はロータ厚みは32mmですが、外した物は左右ともに30mmになっておりました^^;


外したロータのハウジングはハブとの接合面に錆や腐食が有ったので、超硬スクレーパーでお掃除です。
ついでにハブの錆も綺麗に落としました。
この作業が以外に時間が掛かり、気がつくと昼を過ぎておりました。


左右ロータをアパートの台所に持ち込んで分解作業に入ります。

ロータとハウジングを止めてるボルトがトルクスを使っていたため、今回購入してまいりました。


分解完了!


ハウジングをさらに綺麗にしていよいよ組立です。

ここでみん友のタカさん登場♪
先週開催された川崎のかなまら祭のお土産を持ってきてくれました(゚∀゚)
それが冒頭のとっても可愛いステッカーですww
車の何処に貼ろうか悩んでます(笑)


新品ロータです。
以前は鋳鉄の地金のままで防錆油が塗ってあったのですが、今回はメッキがされており、油が付いてなくて作業しやすくて助かりました。


ハウジングとロータの組付け誤差は0.05mm以内との事なので慎重に組み付けます。








タカさんに手伝って頂きながら規定値に収めて指定トルクの17N・mで締め付けました。
当然、ボルト・ナットは新品に変えてますよ。
重要保安部品なのでちょっとした部品も交換しておきたいですよね。


この後はチャッチャと組付けて完成!
タカさんは用事があるのでこの時点でお別れです。

私はバモスとアクセラを入替えて試運転を兼ねてドライブへ♪
4ヶ月振りにSM号を運転しても全く違和感がなく、ヒール&トーも気持ち良く決まるし、良く曲がり良く走ります(★≧ω≦★)
ブレーキはまだアタリが出てないので効きが悪いけどw
あぁ~~何で4ヶ月も放置しちゃったんでしょう……

ドライブの行き先はココでございます!

D Languageさんです。
このお店に来るのも昨年の12月以来^^;

ブレーキフルードを全交換して頂きました。





パッドのアタリがまだ悪く、綺麗にメッキが剥げておりません。
パッドが新品ならもっと綺麗にアタリが出ると思うのですが……
実はですね。
ロータと一緒にブレーキパッドも注文しておいたのですが、私が荷物を受け取った時はなぜか箱がヨレヨレになっており、上下の合わせ目もベロベロになっておりました。
箱を開けるとブレーキパッドがニャイ……
販売元のRDMWさんに確認しましたが確かに入れたとの事。
〇〇○運輸に連絡して確認してもらった結果、保証で対応して頂ける事になって一安心です。
RDMWさんは直ぐにブレーキパッドを発送して下さったそうです。
丁寧&迅速な対応に大感謝でございます<(_ _)>

D Languageさんでは社長さんからECUとタービンで良い情報を頂き、アクセラにも対応可能か確認して頂くことに致しました。
対応可能ならまだ車が速くなる可能性(人間はまた別でございます^^;)があるので思いっきり食いつきました(笑)


最期は近所のABさんでエンジンオイルとオイルエレメントの交換です。

エンジンオイル交換後は走りが気持ち良いですネ。
直ぐに馴れてしまうけどw


これでやっと車の準備が出来ました。
後は洗車かな。
昨年、岡国から帰ってきて以来洗ってないので^^;


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2018/04/08 21:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2017年10月09日 イイね!

お肌の曲がり角でス^^;

お肌の曲がり角でス^^;こんばんは(^^)/

アクセラ横浜キックオフミーティングの後は実家に泊まり、今朝6時に所沢に戻って参りました。

夜明けが随分遅くなりましたね。

5時だと真っ暗ですね。

写真は首都高C2の内回りです。
背中に朝日を浴びて、左手にはスカイツリー!!
少し肌寒いけど、窓を開けて走るのが気持ちいい季節ですね(^^)

アパートに戻ったらまず朝食!!

実は松本市に出張に行ってた時の道の駅で10/4に採れた新米を売ってたので買ってきたんですよ。



5kgで1800円でした。
私用と実家用で2袋購入です。
前日は当然実家でこの新米を食べており、その美味しさに感動しました。
モチットして適度な歯応え、噛んだ後の甘み、香り共にスンバラシイ~~~ d(=>ェ<;=)グッ!!
久々にこんなに美味しいお米を食べました♪
お米だけでも食べられますね(笑)
もうお新香があれば何も要らないですヨ。

アパートでも炊いて頂きました。

安いごく普通の炊飯器で炊いたにも係らず、お米が光ってそそり立っておりますww
実家から貰ってきたぬか漬けをおかずに2杯も食べてしまいました^^;
この後はぬか漬けをツマミに焼酎を飲み始めたのは言うまでもありません(笑)

少し朝寝?をして昼前に起き、何故かやる気スイッチが入ってしまい、おもむろにSM号の整備を開始です!!
SM号も登録から8年、私が中古で購入してから6年が経ち、走行距離も183,000kmに届きかけてます。
サーキット走行や高速道路走行で様々な異物が当り、アチコチの塗装がハゲ、錆も出ているところもちらほらです。

なので、以前購入して効果確認済みのコレを使ってピンホールのサビ落としです!


ボディのドアやフェンダー、Aピラーはちょくちょく手当してたので大丈夫なんですが、ルーフはつい見逃しがちで、気がつけば茶色いピンホールがかなり見受けられます(*≡◇≡)

目立つ処だけマスキングしたのですが、12ヶ所もありました^^;

ここにひと塗り!


5~10分経ったら乾拭きで拭き上げてサビ落としは完了です。

錆がまだ残ってる場合は塗りと拭取りを繰り返します。

サビが落ちたらコレの登場♪



錆止め(白)と純正色の下塗り、上塗りです。
ちゃんと極細の柔らかい筆で塗りますよ。

錆止めを塗った状態ですが良く判らないですね^^;


下塗り、上塗りもしてマスキングテープを剥がせば完了です♪

赤丸の部分が塗ったトコロです。

まぁ、錆が止まってこれ以上目立たなければコレでOKですね。
なんたってZAZDASPEED関東地方広報担当だし(爆)

まだ錆びてはいないけど、塗装が禿げていたり傷が有るところも直接塗り、結局ルーフだけで20ヶ所以上塗りました。
コレで暫くは錆びずにいてくれると嬉しいですね。

塗装が完全に乾いた後は手洗い洗車&綺麗にワックス掛けして、完全にボディーと駐車場コンクリが乾いた後にカバーを掛けて封印しました(笑)

営業車を所持した事、縦列駐車でSM号が奥に在る事、カバーを掛けてる事等で、本当に乗らなくなりました^^;
その分、維持費(壊れないw)が少なくなりましたが(笑)

次はエアクリ交換やブレーキフルード交換時に封印解除かなぁ?

ではでは (^^)/~~~
Posted at 2017/10/09 23:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2017年06月18日 イイね!

SM号不動車になる!! その5 ⇒ 動車になりました\(^o^)/

SM号不動車になる!! その5 ⇒ 動車になりました\(^o^)/ヲヤヂの朝は早い……

休日であろうが、風邪で調子が悪かろうが

AM4時に目が覚めます(爆)


流石に4時から作業すると近所迷惑になるので5時半解禁です!!
充分早いですけどね(笑)


実は布団の中でバッテリーステーの止め方&加工方法を思いついたんですよ♪
昨日、必要パーツは購入済なので早速作業です。

この純正ステー止めボルトの高さ&長さに問題が有り、そのまま付かない為加工を実施です。


最初にダイスを嵌めておき、鉄鋸で切った後ヤスリで仕上げ、ダイスを回してバリ取りすればOKです。
われながら良い思い付きでした(笑)


この後はロングナットを嵌めて~~







ステーを仮置きして位置確認です。



位置もバッチリですね♪


この後はボルト止めして、端子を繋いで完成です(^^♪





これでバッテリーも確り固定出来て仕上りも満足です(^^)


そして仕上げの天板です!

昨夜内職して切っておいたのですが、実際に当ててみると……
バッテリーステーに干渉して付きませんでした^^;
私の中ではバッテリーのプラス端子をカバーするのが目的ですので、思い切って更なる切削作業を実施ですw


結果!!



バッチリ付きました(^^♪


これで完成です(★≧ω≦★)



本当はどこかに出掛けたいのですが、まだ体調が悪く(こういう時に無理すると碌な事になりません^^;))車を運転する気分ではないので、暫し運転席に座って瞑想(笑)
やっぱり愛車はいいなぁ~♪
最近は軽しか乗って無かったので室内がとっても広く感じますw


現在は車から降りて部屋に戻り朝食=黒霧&オツマミを実食しております(笑)
今日は運転するには体調が悪いので、この後は熱い風呂に入って暖かい格好で休眠して風邪を治すの事に専念しますネ(^^♪


明日も仕事は無くて休日なので、体調が良ければ明日こそ試運転ですね。
少し遠出してみようかなぁ~~なんて思ってたりして♪


漸くSM号が動くようになって気持もスッキリしました。
やはり定期的に乗らないと私自身調子が上がらないみたいです(笑)


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/06/18 09:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ
2017年06月17日 イイね!

SM号不動車になる!! その4

SM号不動車になる!! その4ご無沙汰しております<(_ _)>

6月もあっと言う間に後半に入ってしまいました。

5月中旬から続いた上半期最も過酷な現場も今週末で漸く終わり
(○´・∀`)=зホッ
としております♪

本来なら今週末は吞みまくりの遊びまくりなんですが、現場事務所では夏風邪が嵐の様に吹き荒れて、ほぼ全員が風邪ひきになっております。

当然、私も夏風邪で絶不調ですね。・゚・(*ノД`*)・゚・。
今日は朝から寒気がして、喉は痛いしとってもだるい……
夏風邪に罹ったのは子供の頃以来ですよ^^;

朝から葛根湯を飲んで様子を見ますが、どうも体内消毒が必要らしく体が求めるので黒霧をロックでイッパイ(笑)

するとどうでしょう!!

ヤル気スイッチが入ってしまい、SM号の整備が始まっちゃいました(笑)

6月頭の週末でオイルキャッチタンクが付いて以来の整備ですw
今日はイヨイヨ本丸のバッテリーケース作成です!!
本当はアルミ板&アングルを使って一から作成しようと思っていたのですが、これ以上SM号に乗れないのが我慢できなくて、純正のバッテリーBOXを加工して作成する事にしました。
要は手抜きですね(☆∀☆)

先ずはバッテリーBOXassyの再確認です。
冒頭の写真がそれですね。
これを分解するとこうなります。

左上から、バッテリーケース、その下はECUカバー、下真ん中はECUステー、下右がECUでございます。
もう綺麗にしてますが、これが結構汚れてたんですよ。
グリスで……
ドラシャブーツから2回もグリスが漏れて飛散したものだから、結構広範囲に被害が出ていて焦りました。

取り敢えずバッテリーケースをエンジンルームに宛がい、カットする場所をおおよそ決めました。





結構切っちゃいました^^;





バッテリーを仮置きして確認!



更なる小加工を加えながら漸く装着^^;



バッテリーを置いてみます!!


良い感じなんですが、ステー押えボルトの位置が悪くてこのままではステーが付かない事が判明^^;




この位の位置じゃないと、ステーがECUカプラーに接触してしまうんですね^^;





明日は天気が悪そうだし、体調も不安なので今日中にある程度目処を付けるべく、近所のホームセンターにステー&ボルト・ナット・ワッシャーを買いに行って来て作業再開です!!

あまり格好は良くないですが、バッテリーの固定&端子接続完了です\(^o^)/
でも、エンジンを掛けると轟音が響き渡りそうなので、電気関係のチェックのみですw
何をしたかって??
リモコンでドアのロックと解除をしただけです(笑)
約1ヶ月振りにドアがロックされました(爆)
此れまではず~~~~っとドアはロックが掛かって無い状態だったんですね^^;
何も取られなくて良かったですw
今閃いたんですが、手動で車内のドアをロックして、最後に運転席のドアをキーでロックすれば良かったんですね^^;
次からはそうしましょう(笑)


今日はココで終了です!!

あとはバッテリーケースの天板を思いっきり切って装着すれば完成です♪
コレも加工線は引いてあるので、今夜内職ですねw
明日は雨が降って無かったら天板を付けて久々のSM号始動です!!
バッテリーのステーはそのうちちゃんとした物を製作して、もっと見栄え良くしたいと思います。


オマケ!!
オイルキャッチタンクを購入した【KINOKUNI】さんからカタログが届きました!!

これがスッゴク良い内容で、自社部品の取り付け方や寸法、配線図等も記載されており、とっても役に立ちますね!!

更には物欲にも火が付きます(笑)
正に毒盛りカタログです(爆)



やっとSM号が不動車を卒業です!!
明日の試運転が楽しみだな~~♪

でも、熱が有ったらゆっくり養生の予定です。
実は今も寒気がして、Tシャツの上に冬物のトレーナーを着て丁度良かったりして^^;
コレは体内消毒が必要ですね(笑)
皆さんも夏風邪にはお気を付け下さいね!!


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/06/17 21:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己メンテ! | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation