• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

もう気にならない!?

もう気にならない!?こんばんは(^^)/

昨日に引き続き連続UP!

内容も昨日の続きなのね。

昨晩はクラッチペダルにゴム板10mmで嵩上げして調整したけどまだ足りない…
ボルトの長さが足りずにこれ以上嵩上げは無理ぃ~~。
で終了したんですね。

で、本日はホームセンターでM4×35mm:4本、M4×40mm:4本を買ってきたので更に微調整で御座います。

厚さ15mmになったゴム板!!

10mmと5mmを両面テープで合体です。

超合体(笑)

うぅ~~ん分厚いww

シート位置を合わせてABCペダルを踏んでみる。
クラッチもちゃんと奥まで踏めるし。
アクセル、ブレーキも右足を良い感じで伸ばした状態で踏める♪
おぅ!!今までの中で一番良いかも。
これで右足に負荷を掛けずに楽に運転出来そうですね。

後日、天気が良いときに少し走り回って様子を見てみましょう。


ではでは (^^)/
Posted at 2021/11/09 22:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2021年11月08日 イイね!

やっぱり気になるのね!!

やっぱり気になるのね!!こんばんは(^^)/

今日の新潟は気持ち悪いほど暖かかったですね( ̄▽ ̄;)

初老を過ぎたこの体は正直付いていけません(笑)

さて、本来なら別の事をUPするはずが急遽変更。


土日で久々に愛車で遠乗りしたのですが、どうしてもドラポジで気になる所があり、本日会社帰りにホームセンターで部品を調達して参りました!
久々に運転するとちょっとした事がどうしても気になるのよね。

それはココで御座います。



クラッチペダルの高さが微妙に合わないんですよ(^^;

ブレーキペダルは純正のままですが、アクセルはカバーを付けて少し嵩上げして有ります。
そうそう、ヒール&トーがやり易いようにね。
そうするとクラッチペダルの位置が遠くなり、クラッチ操作がやり辛くなるので、こちらも3mmゴムクッションを2重に張り付けてその上にカバーを装着。

でもね、クラッチがまだ遠くて、クラッチ操作がし易い位置にシートを決めるとアクセルとブレーキペダルの位置が近くなり、長時間運転すると右足が疲れるんですよ。

脚を伸ばして丁度良いポジションで運転したいと思うのは当然ですよね。


夕飯を食べ、一杯ひっかけて良い気分で作業開始(笑)

カバーを取ると汚れて変形したゴムパッドが(^^;

それも取って純正ペダルのご開帳。


更にそれもベロリンチョと剥がします。

とっても安っぽい鉄製ペダルが有ったりしてw

後は部屋に戻って小細工ですね。

ホームセンターで買ってきたゴム板。
左から厚さ10mm、5mm、3mmの3種類。
アクセラは他社と違ってクラッチの位置調整機構が無いので、こんな原始的な手法で調整なんですよ(^^;

各ゴム板をペダル形状に合わせて加工。

10mm。


5mm。


3mm。


これだけ有れば大丈夫なはず!?

取り敢えず10mm厚のゴムパッドを仮装着。



現状ではボルトの長さがギリギリで、これ以上のゴムパッド装着は無理ですね。


ガレージに戻って腰に悪い姿勢で作業再開( ̄▽ ̄;)

純正ペダルを付けるのが大変だった(*ノД`。)
最後はシリコングリスをペダル裏のゴム部に薄く塗って何とか装着。

10mmゴム板乗っけて~~~!!


カバーを付けて~~~♪


ハイ、完成(゚∀゚)


シートに座り、位置を調整してアクセル、ブレーキ、クラッチを踏んでみる。
以前よりかなり良い感じですが、アクセル&ブレーキに位置を合わせるとまだ微妙にクラッチが遠いのね。

明日は長めのボルトを数種類購入して、3&5mmゴム板も付けてみてベストポジションを探ってみましょう♪

購入してから10年以上経過し、今更ですがベストポジションが決まりそうです(笑)


ではでは (^^)/~~~

Posted at 2021/11/08 22:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2020年08月12日 イイね!

真っ黒な車になりました!!

真っ黒な車になりました!!こんばんは(^^)/

毎日暑いですねぇ。

今年も恒例のグンマ~の某現場に月曜日から来てるのですが、今年の暑さが尋常じゃない(^^;
空調服を着てても、外気40℃の熱風が入ってくるので涼しくない(*ノД`。)
毎日約3ℓのお茶を飲んでますが、その殆どが体表から蒸発している状態です。

来年の定修が恐ろしい!

皆さんも中共コロナは勿論、熱中症にお気をつけ下さいませ<(_ _)>


さて、久々の車ネタ
と言っても写真は以前の使いまわし(^^;
今回はイロイロ事情もあり一切撮影しておりません。

以前から私の車は限りなく黒に近い灰色の車で御座いました。
何がって?
そりゃ~~合法か非合法かの事でございますよ(笑)


で、今年も車検の季節(7月31日期限)がやって来たので、7月上旬に何時ものDラーさんに持ち込んだんですよ。
私の予想ではイロイロ有りつつもOKになるかと思っておりましたが、ハチミツよりも甘かったのでございます。

この2年でかなりお役所(陸運局)の査定が厳しくなっているらしく、このままでは合格しないと連絡が有りました。
新潟に居る私に(笑)

そこで7月の4連休でDラーさんから引き取り、某ショップに相談して車検を受ける事となりました。

ココで発覚したのが、各陸運局で厳しさにかなり温度差があるという事なんですよ。
某ショップさんが通常持込む陸運局では私のアクセラはかなり厳しいとの事…

そこで甘々な陸運局に持参頂くようにお願い致しました(爆)
※一度そこの陸運局で試験を受けて失格すると、そこの陸運局で合格するまで頑張らねばいけないとの事(^^;
それでも最低限、米国製のフロントパイプを純正品(触媒含む)に変える事が絶対条件。
更にはシートレールもシートに合わせて、レカ○製にしなくてはイケないらしい(´;ω;`)
フロントパイプは純正品が綺麗に保管してあるので問題ないですが、シートレールは…○カロ社外製でございます。
しかも運転席、助手席共に(笑)
コレも○カロ純正ステッカー(結構高額!)を2枚購入して某社商標を綺麗に剥がし、レ○ロ純正ステッカーを貼ることでクリア?

後は陸運局によっては、ブレーキキャリパーを変えると純正との性能比較が必要な処も有るとの事。

なので、某ショップさんには念入りに陸運局を厳選して頂き、戻すところは戻し、出来ないところは私が工作して7月31日に車検に臨んだので御座います。

そして数日後、見積り&無事合格の連絡を某ショップさんから連絡頂き一安心。
でもね真っ黒けのけなのよ(爆)

8月8日の朝一で新潟から戻り、昼に愛車を引き取って参りました(^^♪
久々に運転する愛車は絶好調(当然、車検前のベストな状態に戻っておりますw)

でもね、8月9~14日はグンマ~に出張なので、会社の倉庫に封印して参りました。

群馬出張が終われば、11月末まで新潟在住になりそうなので、今度こそ愛車を新潟に持ち込もうかと妄想してたりして♪


ではでは (^^)/~~
Posted at 2020/08/12 19:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2019年07月28日 イイね!

残すはアレのみ!!

残すはアレのみ!!こんばんは(^^)/

ホテルのBS日テレで鈴鹿8耐を見ながら書いてます!!

KAWASAKI復活ですね!!
さっきHONDA#33に抜かれちゃったけど。
頑張れKAWASAKI\(^o^)/
今年の8耐は面白いですね。
本当はヨシムラに優勝してもらいたいけどw


あと少しでゴール!!
みんな頑張れぇ~~~~~εεεεεヽ(*´▽`)ノ


終わり


じゃなくて、私の愛車の話でございますww
今週末は金曜日の夜に所沢に戻り、土曜の午後一(雨を避けた!)に千葉のDラーさんに行ってSM号を引き取って参りました♪
約1ヶ月Dラーさんに預けっぱなしでした^^;
綺麗に保管して頂き感謝です。
今回のメニューは下記の通り。
まずは今回の長期入院の原因。

ダッシュボードべたべた病。
要は加水分解ですね。
私の車は今年の7月までなら無償交換対象だったので交換して頂いたんですよ。
写真は忘れましたが、新車の輝き!
まぁ、部品は新品だから当然ですがw

そして何時もの整備。

昨年9月にメンテしたっきりなのでほぼ1年振りです。

あと追加作業!

カーボンボンネットのクリア劣化が進行してきたので、クリアを再塗装して頂きました。
綺麗になったけど、洗車キズ、熱劣化は治らなかった。・゚・(*ノД`*)・゚・。
ま、仕方ないですね。
一番熱が掛かる場所なので仕方ないと諦めましょう。

会社の倉庫に入れて、フクピカでお掃除!!

そしてまた休眠……

昨年から殆ど走らせてません。
なんて不憫な子(笑)
仕事も忙しいからね。
来年は少しは走らせたいなぁ~、サーキットを♪


なんて書いてたら、8耐が熱い!!
1st:KAWASAKI#10
2nd:YAMAHA#21(なんとTECH21復活)
3rd:HONDA#33
5th:ヨシムラ#12
雨も降ってきてコンディションも難しい!
最後まで目が離せないぃ~~~ヾ(>∇<*)o

あぁ~~~あと5分でSUZUKI#2(かな?)から激しい煙と火が……
さらにラストラップでTOP KAWASAKI#10がオイルに乗って転倒~~;゚д゚)エッ....
KAWASAKI 転倒直後に赤旗でそのまま終了。
結果は不明……
最後の最後でドラマ多すぎ……
どうか裁定でKAWASAKIが優勝になりますように(-m-)” パンパン


えぇ~~~~~。・゚・(*ノД`*)・゚・。
YAMAHA#21が優勝になっちゃった。
YAMAHAは素晴らしいですが、KAWASAKIが残念すぎる……
でも暫定結果なんだって。
速く最終裁定を出して欲しいですよ。

確定が出ました。
優勝 YAMAHA#21
2位 HONDA#33
3位 HONDA#1
4位 ヨシムラ#12

KAWASAKI…………。・゚・(*ノД`*)・゚・。
内容が濃くて素晴らしかっただけに、最後はモヤモヤする結果になってしまい残念です。

でも、世界耐久選手権はKAWASAKIが優勝なのが救いですね。



話を戻しますね(笑)
以前も書きましたが昨年末、某みん友さんからÖHLINSの車高調を格安で譲って頂き、AZURさんでO/Hして頂いたのが2月。
アパートの台所で寝かせる事約半年。
漸く再起動の予感です(笑)

O/Hから戻ってきたÖHLINS。


よく見ると足りないものが……

そうです、リアダンパー上部につくパーツが足りないんですよ。

今回Dラーさんでリアダンパーの図面と価格を調べて頂きました。

赤丸の部分がÖHLINSに付いてないんです。
実は純正のサスペンション類は捨てちゃってたりして^^;
赤丸部分だけのパーツ設定がないのでリアダンパーAssy2本購入です。

部品は購入しても交換してる暇がないw
お盆も出張だし、あとは9月の3連休で交換しかなさそうですね。
今年は整備メインになりそうです。

ま、走行距離も大分いってるし、消耗パーツも購入してあるので、ボチボチやってきましょう♪


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/07/28 20:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2019年07月25日 イイね!

逝くときは突然なのネ!!

逝くときは突然なのネ!!こんばんは?
おはようございます?

まぁ、微妙な時間帯でございます(笑)

ご無沙汰しておりました。

長きにわたる夏の定修がやっと終わって後は試運転を残すのみ!
この3週間ハードだったぁ。
今回は親方やってたから余計にね。

で、7/24(木)の朝、現場事務所で携帯の電源を入れたけど全く反応がない(*゚Д゚*)ェ...
ホテルでは問題なかったのに……
結局何しても電源が入らず、USB充電コードを数回差し込んだところ、やっと反応がありました。
充電灯(オレンジ)がついたので、電源ボタンを押すとやっと電源が入りました。
しかも完全に電源が切れた状態からの画面で^^;
電源は切ってないんだけどね。

電話、メールが使えないと、仕事上大変支障が出るのでマヂで焦りました。

でもね、その後も電源が勝手に落ちて無反応状態になることが度々…(゚Д゚)…

もう駄目なのね……
僕の愛機 SONY XPERIA Z2 SO-03F
まぁ、5年も使えば壊れますよね^^;

今日も見附で試運転でしたが、業務終了後は新潟市内に速攻で戻りホテル近くのdocomoショップに駆け込みましたよw

平日だったので何とか機種変更の当日受付が出来て一安心。
5時頃から窓口で機種変の受付を始めたのですが、ここでZ2が全く電源が入らなくなり、データ移行が出来ないとひと騒ぎ。
電源コードを替えたり、何度も抜き差ししてやっと復旧^^;

なんだかんだで終わったのが閉店寸前の7時でございました。
対応してくれた尾根遺産に感謝です<(_ _)>

機種は新しくなったものの、やはり色々設定やアプリの再設定等がとぉ~~~っても面倒臭い。・゚・(*ノД`*)・゚・。

日付が変わる前に全て終わり記念撮影!!

左が元愛機、右がこれからお付き合いするスマホです。
またしてもSONY製ww
Xperia Ace SO-02L
になりました♪

設定さえ終われば基本操作は同じなので違和感なく使えます。
上級機種も考えましたが、大きすぎる上お値段を見て止めました(笑)
最近のスマホはPC並みにお高いのね。

使ってみれば5年の歳月を感じました。
写真が綺麗、音が良い!!
もう驚きです。
スマホのカメラってどうしてもコンデジに比べると、色や写りが劣ると思ってましたが考えが変わりましたよ。
道理でコンデジが売れなくなるはずです。
それでもコンデジ派は変わりませんけどねw

まぁ、そんなこんなで今日は(書いてる時点で昨日ですが^^;)久々に焦りました。
いかにスマホに頼ってるかが良く判りましたね。
まぁ、小さなPCと一緒ですからね、メール、電話、PDF、Excel、写真が使えるのは現場では大きいですよ。
緊急時は写真撮ってメールで直ぐ送り、即対処出来ますからね。

今回新しくしたSO-02Lも長く頑張って欲しいですね。
でもこれからは3年で機種変かな。
今回で懲りたので、壊れる前に交換ですね!!

ところで、機種変した途端、Z2が調子良くなっちゃった(爆)
コレもアルアルかな(笑)


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/07/26 04:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | その他

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation