• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

今年で2回目です!!

今年で2回目です!!こんばんは(^^)/

久しぶりの愛車ネタで御座います♪

先日、UPした様にダッシュボードにベタベタ病が発症しておりまして、この度治療(外科手術かな)することになりました。

所沢から千葉の某Dラーさんまで自走しなければいけないのですが、一番の不安はバッテリーなんですよ。


2/11の点検時にDラーさんでバッテリーあがりを起こしたのですが、起動後はそのまま自走、そして現在に至るわけですよ。
バッテリーカットターミナルを付けているとは言え、バッテリーが逝ってる可能性が大なので代替品(60B19L)は予め準備済です。

Netで現在使用してるバッテリーを調べたら、お助け機能が付いてるので交換前に試してみました。


ダメ元でボタンをポチッとな(笑)

するとどうでしょう!!
見づらいですが13.3Vの数値を表示するではないですかぁ(゚∀゚)

半信半疑で運転席に体をねじ込み、クラッチを踏んで、スタートボタンを押すと……
号砲一発!!
ワイルドな排気音が炸裂致しました(笑)
うぅ~~ん、安物のリチウムイオンバッテリーながら侮りがたしですよ。
まさか掛かるとは思いませんでした。
アイドリングが落ち着くまでしばらくエンジンを掛けてエンジンルーム、車内の確認です。

特に異常はなさそうなので一旦エンジンOFF。

次作業はコレ!!

バッテリーカットターミナルの交換です。

現在は同じ商品のD端子用を付けてるのですが、コレが宜しくない商品なんですよ。
バッテリーはB端子なので、D端子変換アダプターを装着し、バッテリーカットターミナル(D端子用)を付けてるのですが、端子ボルトが上手く締まらないんですよ。

D(左)、B(右)のバッテリーカットターミナルのボルト止め部を見ると判ると思います。
D端子用の商品は端子挿入部のすぐ近くにボルトが有るために、締まりにくい構造になってるんですね。
B端子用の商品は端子挿入部から、ボルトの距離が有るのでちゃんと締まるんですね♪
装着後は全くズレや緩みは無く問題なしです(^^)


4ヶ月振りにSM号を野外に出しました。

やっぱり何時見ても……カッコイイ(笑)
改めて惚れ直しました(爆)

このあとは千葉のDラーさんに移動ですが、その前にD Languageさんにチョット寄り道。

デフオイルとエアキャップを購入です。
SM号は FORTEC 75W-140 を使用しております。
サーキットでの高負荷時でも気持ちよくシフトしてくれます(^^♪
今までいろいろ試しましたが、今のところコレが最高!
満足してるので銘柄を変えるつもりは無いですけど。

ホイールのエアキャップはですね、昨年9月にFSW走行して以来外しっぱなしで、どこに仕舞ったか判らなくなっちゃったんですよ^^;
びふぉ~!


あふたぁ~!!

見た目殆ど変化はありませんが、エア漏れ二次防止と異物混入に大事ですw
と言いつつも、倉庫保管&カバーで温度変化が少なかったのか、4本とものエア圧は2.7k入ってました。

D Languageさんや途中の写真は超土砂降りにより撮影しておりません。
所沢~東京まで本当に酷い雨で、少し速度を上げるとタイヤのグリップが無くなる程で結構怖かったです。


久々のDラーさん。

フロント担当の方は別店舗に移動してしまったのですが、しっかりと引き継ぎをして頂いた様で、今度の担当さんも相当話がわかる方で一安心(^^♪

12ヶ月点検、エンジン・MTオイル(両方とも持込)、エンジンオイル・エアコンフィルター、エバポレータ清掃をお願い致しました。

あと、カーボンボンネットのハゲ具合が良い感じになって来たので、2度目のクリア塗装も依頼。

肝心のコレもネ!!





全体的に白くなっており、触るとベタベタしております。

今回は仕事の関係でしばらく車の受け取りが出来ないので、7月いっぱいで作業をお願いしてあります。
7月末に受け取り出来ると最高なんですが、あとは私の仕事のスケジュール次第かな^^;


帰路は電車だったのですが、電車に乗る前にチョイと飲みすぎて車内で爆睡。
気が付いたら降りる駅を過ぎてました(笑)

酒を飲んで電車に乗るとあの振動が最高ですよねww


おまけ!!
D Languageさんでは預けてあったブツも受け取ってきましたヨ。





L3-VDT型エンジン用エキマニで御座います。
昨年、9月にクラックが入ったエキマニですね^^;
廃棄するのも勿体ないので、溶接修理して頂きました。

修理場所はココ。

集合部溶接部がパックンチョしたみたいです。

中もちゃんと溶接して下さいました(^^♪

流石にサーキットでの使用は不安ですが、公道で使う分には問題ないと思うので予備として保管ですね。


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/06/23 22:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2019年06月17日 イイね!

たまには車ネタです!

たまには車ネタです!こんばんは(^^)/

久々に車ネタなど書いてみようかと。

現在、愛車(SM号)は所沢の某倉庫でお休み中なんですけど。


実際はお布団を被ってますけどネ。



実は昨年から気になることがありまして……

皆さんも車に関係なく体験した方も多いと思います。

この写真(3年前の大雪のときですw)に写ってる部分が劣化してるんですね。

えぇ、ダッシュボードベタベタ病を患ってしまったんですよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
たまに帰って車のドアを開けると、ダッシュボードがカビが生えたみたいに白っぽくなってベタベタしております。
パーツクリーナーで拭いても、呉ポリメイトを塗っても治りません。

最近になって加水分解という言葉を知り、まさにその状態ということに気が付きました。
まぁ、最近は倉庫で絶賛放置プレイ中だったんで今更なんですけどね^^;

本日は早めに現場作業が終わったので、帰り掛けに新潟のABさんに寄ってNV350のオイル、エレメント交換をやって貰ったのですが、その待ち時間中にスマホで検索してみたんです。

「アクセラ ダッシュボード 加水分解」ってね。
そしたらなんとMAZDAさんの「リコール・サービスキャンペーン等情報」がヒット致しまして、下記内容の事が書いてあったんですよ。

================================================
アクセラ、アテンザ インストルメントパネルの保証期間延長

ご愛用いただいておりますアクセラ、アテンザにつきまして、下記内容の保証期間を延長いたしましたので、お知らせ申し上げます。

平成29年2月

内容
インストルメントパネルにおいて、表皮に使用している材質が不適切なため、高温多湿の環境で長期間使用し続けた場合、材質が変質することで表面のしぼ加工がなくなり、見栄えが悪くなることがあります。
このため、当現象については、下記の通り、保証期間を延長いたします。

【従来の保証期間】
新車を登録した日から3年、ただし走行距離は6万km以内

【変更後の保証期間】
新車を登録した日から10年(走行距離は無制限)
================================================

こ、これは逝けるかもしれない(゚∀゚)
従来の保証期間なら無理ですが、変更後はギリ逝っちゃいそうな予感がしますww
速攻でDラーさんに電話すると確認するので折返し電話するとの事。
10分ほどで返答が来て、今年の7月末までなら保証で交換可能との事でした(^^♪
アブネ、本当にギリギリでしたよw

今週末は掛りつけの医者に行く予定で所沢に戻る予定だったので、土曜日の夕方にDラーさんに予約を取りました。
とは言っても、部品は広島だし、Dラーさんは忙しくて7月に入ってから出ないと交換出来ないとの事。
車を今週末から7月一杯預けるから直して保管しといて、とお願いしたらすんなりOKがでてほっとしました♪

という事で今週末は久々に愛車でプチドライブになりました(^^♪
ついでに6ヶ月点検とエンジン・ミッションオイル交換もお願いいたしましょう。

リチウムイオンバッテリーは端子を外してあるけど、2月に乗ったときも逝きかかってたので、今回は暫定で↓のブツを買って家に置いてあるのでバッテリーを変えてから行きましょう!

今週末は実車ドライブとGT-SPORTが楽しみです!!


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/06/17 20:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2019年02月11日 イイね!

いろいろ想定外です^^;

いろいろ想定外です^^;おはようございます(^^)/

3連休の最終日ですね。

関東地方を含め、雪模様らしいので皆さんご注意下さい!

斯く言う私も今日は新潟へ移動で思いっきり雪道なんですけどネ^^;
しかも明日から外仕事で雪と寒さとの戦いです。・゚・(*ノД`*)・゚・。
雪中作業手当付けてくんないかな(笑)


さて、昨日の日曜日は久々にSM号を駆って、何時ものDラーさんに行ってきました(^^)
関越道~外環道~京葉道で行ってきたのですが、やはり浣腸もとい完調の車は気持ち良いですね♪
本来なら昨年の11月~12月で6ヶ月点検を受ける予定だったのですが、愛車が長期入院だったので今にずれ込んだのですよ。
本当は土曜日の予定でしたが天気予報が雪だったので、無理を言って日曜日に変えて頂きました^^;

点検は問題なかったのですが、車がなかなかPITから出てこない??
暫くすると……
担当者:「エンジンが掛からなくなりましたが、何が特別の方法がありますか?」との恐ろしい質問(*゚Д゚*)ェ...
私:「クラッチ踏んでスタートボタンで普通に掛かりますよ」

更に時間は経ち、点検開始から○時間、外はすっかり暗くなっております。
担当者:「原因が判りました!バッテリー容量が無くなってますね」
私:「(*゚Д゚*)ェ...…… まぁ仕方ないですね、あまり乗って無かった上に、修理で3ヶ月近く出してたので放電したんでしょう……」
とはいえ、バッテリーをまた購入するのかぁと思うとテンションが下がります^^;

メンテが終わりいざ会計で、またしても(*゚Д゚*)ェ...

想定外のお値段と思いよく見ると、リアのスタビリンクがお高いのですね。
今回は車高調交換時にF・Rのスタビリンクを交換しようと思い、部品注文していたんですよ。
フロントは普段から交換していて価格を知ってたので、リアも同じくらいの金額かと思ってたら……
3倍のお値段でした^^;


うぅ~~ん、実物を見てもリアスタビリンクが3倍の値段は納得できん(笑)
でもまぁ、某他社製は直ぐに錆びるしガタガタになる事を思えば確りした作りだし、カバーも付いてるので良しとしましょう。

会計を終わらすと最後に頂いたのが冒頭写真のグッズです♪
最後にこんなに頂いたら待ち時間も気になりません(笑)
千葉MAZDAさんは設立65年らしくエコバッグ、ひざ掛け、クッキーを頂きました。
予想外の整備時間、金額もコレで気にならなくなってしまうなんて、なんてお安い私ww


そして帰りがけは実家近くのABさんでバッテリーのお買い物!

axelaは本来65D23Lのバッテリーが入ってるのですが、私の車はバッテリーケースとバルクヘッドの隙間にオイルキャッチタンクを付けたので65Dが入らなくなっちゃったんですよ。

青い線内に見えるアルミケースがオイルキャッチタンクです。
現在は42B19Lのリチウムイオンバッテリー(約5kgと軽量)が付いております。
まだ購入して1年経たないのに不憫なバッテリーです。

ABで覚悟を決めてエンジンを止めます。
念の為、ACCにしてバッテリー電圧を見ると13.2Vある!!
エンジンを掛けると普通に掛かる!!!
でも、一度ダメになったバッテリーは逝きグセが付くので、店内に入ってバッテリーを買ってきました。

最近は60B19Lなんて容量のバッテリーもあるんですね(^^♪
これなら大丈夫と購入。
でも重いですね、10kg以上あるんじゃないかな^^;

車に戻って念の為、再度電圧確認&エンジンを掛けると問題ありません。
結局新規購入のバッテリーは予備品として、後部座席足元に鎮座することになりました(笑)


来週末は車高調の交換をしたいところですが、新潟に行きっぱなしなので作業は月末かな。
確定申告もしなきゃいけないし、仕事もビッチリだけど何とか時間を作って作業を進めましょう!!
なんと言っても屋根付き倉庫に置いてあるのでバラシ置きも出来るし(^^♪


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/02/11 05:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2019年01月28日 イイね!

(★≧ω≦★)キター!!!!!

(★≧ω≦★)キター!!!!!こんばんは(^^)/

ついに届きました!!

コレが

箱を補強しておいて良かったですww
補強してなかったらアチコチ切れて中身が出たと思う^^;

中身はコレで御座います(^^♪



ÖHLINSの車高調がO/Hから戻ってまいりました♪





AZURITE・Spec のステッカーが嬉しいです(^^♪


スプリングはSUSPENSION PLUS というメーカーです。





スプリングメーカーはAZURさんにお任せしたのですが、今回初めて知ったりして^^;
赤枠が今回使用してるスプリングですが……
フロント:18kgf  リア:12kgf
レートが大きいけど大丈夫なんでしょうか^^;
サーキット70%、公道30%使用という事で選定して頂いたので、まぁ大丈夫でしょうww


セッティングの取説も付属しており親切ですね♪

ステッカーも嬉しいサービスですね。

そして驚いたのがコレですよ!

ブツを頂いてから支払いという、まるで昭和のシステムで御座いますw
このあたりも職人的な感じで好感が持てたりして(^^♪


直ぐにでも取り付けしたいけど、後はちょっとした補機類が必要なので、まずそれを揃えるのが必要ですね。
すると装着は2月かな。

ま、暫くは出張で忙しいので急がないけど、装着後の走りの感触を早く堪能したいですね。
作動性が良く、高速域でも跳ねない足になってれば最高です!


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/01/28 21:43:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ
2019年01月19日 イイね!

ついに……ヽ(゚∀゚)ノ

ついに……ヽ(゚∀゚)ノおはようございます(^^)/

土曜日は午前中に歯医者に行って治療中の左上奥歯はもうダメですね。

抜きましょうと宣告されかなりショックを受けました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

2ヶ月頑張ったけどダメなのね……

コレも齢からくる治りの遅さなんでしょうかねぇ。
ま、悩んでも仕方ないので次回抜いて頂く事にして歯医者を出た後は電車に乗り込みます。

武蔵野線~京浜東北線~舎人ライナーと乗り継ぎました。
驚いたのは山手線、デザインが変わってしまって私が知ってる山手線ぢゃ無い^^;
こんな処でも時代に取り残された感を感じてしまいました(笑)

さて、冒頭の写真は舎人ライナーの最後尾からの写真です。
この電車、ゆりかもめと同様で無人運転なんですよ。
なので前方&後方の風景が良く見えます。
特に舎人ライナーはビルや高速道路等を避けたり跨いで路線が敷設されてるので、その路線が3次元的で見ていて楽しかったです♪

舎人公園で下車し、晴天の中公園を見ながら歩きます。

公園が終わりが見えたところで目的地も見えてきました!
判り難いですが、真ん中の木二本に隠された建屋がそれです。

目的地到着!!

そうです、D Languageさんですね♪
 
愛車SM号が仕上がったんですよ ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノヒャッハー
店内に入ると井尻選手がNCロードスターを整備中。
翌日TC2000を走行するそうです。
良いタイムが出ると良いですね♪

さて、2Fに上がってお客様担当の林さんに挨拶。
ピットに降りて菊池メカと一緒に交換部品を一点づつ丁寧に説明してくださいます。
でね、一番の悪さをしたのはエキマニの割れなんですが、それが原因でこんな事に^^;







モデルさんをぐるっと撮影(笑)

中も真っ黒^^;


熱劣化で割れたとこ^^;


タービンからインタークーラーに繋がるシリコンパイプですが、エキマニからの排気漏れをモロに浴びて表面が炭化しております。
コレを見て納得がいきました。
FSWのメインストレートでアクセル全開状態でいきなりエンジン不調になったのですが、フルブーストが掛かって熱劣化したシリコンパイプが耐えきれずに裂け、そこからエアを吸う事とエキマニからの排気漏れで燃調が狂ってまともに走らなくなってしまったんですね。

林さんから「暫く前から燃費の悪化を感じませんでしたか?」
と言われたのですが、確かにSUGOで走って以来燃費が悪くなってたような気がします。
要は排気漏れしてO2センサー異常を起こし燃調が濃くなってたらしいです。
小さな事でもちゃんと不具合の理由が有りました。
純正エキマニならまず割れることは無いと思いますが、社外製エキマニの方はいきなり燃費が悪くなったらエキマニ割れを確認したほうが良いかもです。

交換部品も全て見させて頂きました。
消耗品のガスケット類は勿論の事、タービン周りやHKS EVCのホース類、フィルター類も交換して頂きました。
ホースも劣化して割れますからね^^;
フィルターは見た目に汚れが有り、明らかに交換時期だったので助かりました(^^♪


交換部品一覧と掛かった金額です。

予想より大分掛かってしまいましたが仕方ないですね^^;
割れたエキマニは現在補修中で暫くは預け放しになりまそうですw

支払いを済ませ、皆さんに見送られて一路所沢へ!
あぁ~~この車との一体感、気持ちよく走り止まり曲がる!!
サイコ――ヾ((*≧∀≦*))ノ゙――ゥ☆


4ヶ月振りの運転ですがしっくり来て全く違和感がありません。
正に私が調教したSMで御座います(笑)


首都高、外環、関越と走りましたが以前より調子が良いかも!
そりゃそうですよね、以前は排気漏れしてた状態ですから(笑)
アクセルに対するエンジンも反応がダイレクトで大変気持イィィィ~~~ヽ(゚∀゚)ノ

所沢に戻ってSM号の新しいお家にお引越し!!





会社で借りてるレンタル倉庫の空き部分に駐車です。

エンジンルームの確認!

なんか綺麗になってる^^;
掃除して下さったんですね<(_ _)>


例のくぱぁ~~したホースは耐熱シートを巻いて下さってました(^^♪

この倉庫、他の会社の方々も使ってるのでシャッターの開け締めが多く、砂ホコリが大変多いのが泣き所。
なので昨年のうちに買っておきました!

車体カバーです♪
以前も使用してましたが、昨年の台風でカバー内に大量の砂埃が入ったため廃棄したんですよ。

新品のカバーを掛けて駐車完了♪



そういえば、車高調をO/Hに出してますが先方から連絡がまだ来てないですね^^;
どうなってるか連絡してみましょう。
車高調を交換したらまたテストランですね。
今から楽しみです(^^♪


ではでは (^^)/~~~
Posted at 2019/01/20 10:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation