• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

まるで同窓会!!

まるで同窓会!!こんにちは(^^)/

5年ぶりに行って参りました。

MAZDA FAN MOTORSPORTS 2023 OPENING IN TPUHOKU

昔とはイベント名が変わった様ですが、中身は変わらず嬉しい限り。

今回は『東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング 2023』での参加です。
参加者はこの方々!!

ミストル総統閣下が何時もの如く、綺麗にリスト作成してくださり感謝です。

5年振りに参加ですが、昔懐かしい面々が多くテンション爆上げww
会場入りしても皆さんとお話したり、車を眺めたりと楽しませて頂きました。

フリータイムが多かったので、サーキットトライアル組の方までお邪魔して久々のご挨拶♪
丁度、1組目の2本目走行が終了してパドックに戻ってくるタイミングだったので、途中で待ち構えて手を振ってたら、相手も気が付き驚いてましたねw
後で話を聞いたら「なんか変なヲヂサンが手を振ってるなぁ~」と思ったんだって(笑)
気が付いてくれなかったら、変なヲヂサンで終わるところでした(爆)

午後からは東北アクセラオーナーズクラブのパレラン!!
3周走行&記念撮影付きの素晴らしいイベントなのね。



そして、バックストレッチでは多少アクセルが踏める特典付きww
無事、走行&記念撮影も終了し、パドックに戻り少し思案。



バックストレッチでアクセル踏んだ時のブーストの上がり具合とエンジンの吹け具合が宜しくないんですよ。
これまで普通に乗ってる分には気が付かなかったのですが、やはりサーキットレベルだと気になるんですね。

てなわけで、もと同銘柄マフラーオーナーだった木彫りクマさんに質問です。
斯々然々なんですよと伝えると一発回答!!
今私が付けてるマフラーには、バッフルなる異物が挿入されてるらしいです。
全く知らなかった(笑)
で、それが排気抵抗になってるのではと…
車検でフロントパイプをCOBB製から純正に戻したので、そのせいかと思ってました(;'∀')

取り敢えず、バッフルを外すには工具が必要との事でなので、後回しにしてイベントを全力で楽しむことに♪
アクセラ&サートラ仲間ともイッパイお話が出来て良い時間を過ごせましたヨ。

直接は関係ないですが、会場でGRカローラを発見して大興奮(笑)





とても雰囲気のある車で綺麗で恰好良かったぁ~~(゚∀゚)
MAZDAさんもMAZDA SPEEDを復活させてくれないかなぁと思ったりして。

楽しい時間はあっという間に終わり(実を言うと、風が強くて超寒く、早くホテルに戻り酒を飲みたかった(爆))、本日の終了時間。

オールマツダパレラン後に解散!!


そして…本日の裏イベント!!
夜のミーティング開始(゚∀゚)

開始当初。
まだ表情が若干硬いのね

暫くしてから!

顔にモザイクが掛かってるのが残念。
表情の違いが見えない(笑)
楽しい話、話題が多く、あっという間の2時間で御座いました♪


翌日、気持ちよく晴れ渡った綺麗な好天!
しかし私は二日酔い気味で調子がイマイチ(笑)
そんな中、木彫りクマさん監修のもと、バッフルなる異物の除去手術開始ww
異物を引き出す工具は、前日ホテル近くのPROので購入しておいたんですよ。
後は車載工具で充分行けるはず!!
約30分ほどで異物除去手術終了。

こりゃ~ふんづまるわなと納得。
吹けも良くないわけですよ。

術後のマフラー内


で、皆さんの前でエンジン始動w

かなりあかん音になりました(爆)
ただでさえ煩くなってきてたのに、バッフルを外すとご近所に相当気を遣うレベル(^^;

でもね、走ってみるとこれまでとは別物感が!!
加速も良いし、アクセルのツキも良い。
エンブレも少なくなり私好み、なんか車検前がこうだった様な気がする(笑)
但し、音は…
慣れればきっと大丈夫(笑)


この後は、ホテルで皆さんと別れ、私は仙台の友人宅へ。

マフラーを交換したいと言ってるので、猛烈にコレ↓をお勧めしといた(笑)

オールチタンで重量は純正の約半分ほど。
お値段は……彼は頑張ってお金貯めるってww

お互いの車で少しドライブした後、帰路へ。

菅生SAに寄って車から降りると!?
声を掛けられました。
この車のオーナーさんから↓

まさかの木彫りクマさんとの遭遇。
今回はマフラーの件も含め、木彫りクマさんにはお世話になりました<(_ _)>
それにしてもココでも出会うなんてねww


菅生SAでお土産を購入後は新潟へGO!!
途中で一寸した事件が!

これはもして……

イク イク イヤ イヤ(笑)


イク イク イク イク(爆)

愛車さんもお通じが良くなって、気持ちよく逝けたようでございます(笑)



ではでは (^^)/~~~
Posted at 2023/04/24 14:22:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA FAN TOUHOKU MEETING | クルマ
2017年04月09日 イイね!

MAZDA FAN TOHOKU MEETING 4/9 徘徊編 !!

MAZDA FAN TOHOKU MEETING 4/9 徘徊編 !!MAZDA FAN
TOHOKU MEETING

2017 in SUGO


2日目です♪
今日はイベントやパレラン、デモ走行、レース等盛り沢山ですね(^^♪
昨日でサートラは終了したので、今日はリラックスして楽しめます。

ホテルを少し早く出て朝食を食べなかった為、朝一から営業してる出店で牛串を頂きました(笑)

アクセラのパレランは9時からなので、早速ブリーフィングです。


この後少ししてコースイン!!

先導車はS耐参戦のノガミプロジェクトのアクセラ(ディーゼル)ですね(^^♪
今年はデミオ、アクセラと2車種でのS耐参戦です。
大変と思いますが頑張って貰いたいです。
あとS耐デミオではD Languageの井尻選手もドライバー参戦してるので応援に力が入ります!


先頭はBKですね♪
赤いBKMSさんは昨年一緒にMFCTを走行してノーマルクラスで激速(ノーマルクラスのタイムじゃないです)だったのですが、今年は仕事で参戦出来なかったとの事でした。
来年はMFCTでお待ちしておりますよ~~(^^)/

パレランは純粋に楽しんだので車内からの写真は有りません(笑)
サートラでは目を三角にして走ってるので路面と前しか見ておらず、風景を楽しみながらの走行もとても新鮮で良いですね。

パレランが終わりCパドックで車を停めて後ろのブースを見ると、キッズ整備体験を実施しており子供たちの表情にホッコリさせられました(○´・∀`)





この後はMZRacingプレゼンツ・スペシャル・トークショーが行われましたが、観客が関係者ばかりでしたがズッピーさんの軽快なトークで笑わせて頂きましたw





あれ?良く見知った顔が!!
なんとOVER DRIVEの武地社長、あとで知りましたが、【2017 GLOBAL MX-5 CUP JAPAN 第1戦】 に OVER DRIVEさんで参戦されてたんですね!!


昼からは【2017 GLOBAL MX-5 CUP JAPAN 第1戦 の観戦です!

写真は走行後の車検場です。
レース中はあまりの面白さに観戦に夢中で写真を撮ってません^^;
路面はドライから始まったのですが、途中からは雨で完全にWET!!
最後尾からの大井選手(REVスピでお馴染みですね♪)の追い上げには痺れましたヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノヒャッハー
周を重ねる毎に先行車を追い抜いて、2位に付けると1位を狙うも時間切れで終了。
惜しくも1位にはなれませんでしたが、最後尾からの2位は素晴らしいの一言です。
毎周ハラハラドキドキで手に汗握りました(実際は寒くて汗出ませんでしたw)
いや~面白いレースでした。
もっと多くの人に見て頂きたかったですね。
何処かのTV局で流してくれないかなw

この後は通称 マツ耐 の観戦をして、一時SUGOを退出して総統閣下号に乗車させて頂き、村田IC近くのRDMWさんにお邪魔しました。
2人してRDMWさんの趣味レーターに乗りに来たんです♪
総統閣下の愛車14R-60と同じギヤ比、足回りにセッティングして頂き、コースをSUGOにしていざ試乗!!
総統閣下は趣味レーターは初体験だったので少しお疲れの様子。
2番目に私が試乗しましたが、14R-60の車体剛性までは再現されず、暴れる車に四苦八苦!!
ステアリングをコジリ、修正舵を当てまくりで走りました(笑)
7周程走りましたが、壁に激突する事2回、オーバーレブをする事2回、最低でも4台は貴重な14R-60を廃車にしたと思います(笑)
この後はRDMW社長さんに走行2人の走行結果をモニターに出して貰い、走り方のチェックです。

そんな事をしていると、RDMWシュミレーター常連(TOP3かな?)のお二人、アビーさんとトモーキンさんが来店。
東北660選手権シリーズにも選手として出場されているお二人。
実は7日(金曜日)はトモーキンさんも練習走行に来られていて、その時の動画を見ながらアビーさんとトモーキンさんにSUGOの裏走行技を教えて頂きました。
が……
このお二人、頭のネジが吹っ飛んで1本も無い方々でございます。
さも当然の様にS字は直線で走れレインボーはアウト側の縁石先の緑ラインまで使って走れ、と仰いますが、車が壊れるし、クラッシュしますから(笑)

でもね、車載動画を見てるとその通りに走ってるんですヨ^^;
NAノーマルエンジンの軽で1分55秒台は流石です。
コーナーではあまりブレーキも踏んでないような気も……
頭のネジが無くなって、テクニックが有るとあのように走れると良く判りましたw
私は無理だけど(笑)
※済みません、RDMWさんではすっかり写真を撮り忘れてました^^;
7日と10日はRDMWさんのレンタルガレージで作業を行ったので、せめてガレージ写真をUPします(笑)



この後はまたSUGOに戻ると、マツ耐が終盤でゴールが近づいてるので、何時もの撮影ポイントで知り合いの車を探して撮影!
奥側のNB8C №50 がそうだと思います^^;



色々アクシデントがあったみたいですが、総合4位クラス3位の入賞おめでとうございます\(^o^)/

Cパドックに戻る途中でMX-5 CUP CAR が積み込まれてるのを激写。

№56は大井選手のTeam ″Be a racing driver″ ベストカーMX-5ですね。
今回は2位でしたが次回に期待ですね!
下の№57 Tipo号は残念でした。次回頑張って下さい。

そして見つけちゃいました!!

優勝した CABANA Racing MX-5 と 山野選手!!

当然速攻で下に降りてパチリです(笑)


クラブ員のkusajiiさんが山野選手のファンとの事で呼びに行ってこうなりましたw
何故か色紙を持っている総統閣下ww
2枚書いてもらい、1枚は閣下、もう1枚はkusajiiさんに渡りました♪

そして記念撮影!

こうして選手の方々に触れあえるのも嬉しいですね(^^)

ココでまたしても武地社長にお会いしましたw

OVER DRIVE Odula MX-5 は今回6位!
次回は鈴鹿で頑張って下さい!!
コースアウト時はヒヤッとしましたが無事完走おめでとうございますw

この後Cパドックに戻ると元BKMS乗りのwaku_wakuさんが登場!
MAZDA車でない記念撮影(笑)


元アクセラオーナーの現車ですw

左からISF(waku_wakuさん)、14R-60(総統閣下)、RX-8(kusajiiさん)皆さん素敵な車ですね。
私もFR車が欲しいです!

いよいよ期待の787デモ走行が始まるのでピットへ移動!
隣のPITにはこの車♪




いよいよ御大と787の競演が始まります!!

路面状況が悪ければ走行中止だっただけに、午後2時以降に天気が回復して良かったです。

コックピットでは戦う男の目ですね!


コース全てに響き渡る4ローターの雄叫び!

ワクワクしながら最終コーナーを駆け上がって来るのを待ちます。






アクセル全開の雄叫びは何度聴いても体が震えますね(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙


いよいよ最後のイベント。
オールマツダ車でのパレランです。



1周回ってメインストレートで記念撮影です♪






尾根遺産がいらしたのですかさずパチリ(笑)


この後もう1周してコースから出るのですが、最終コーナーを立ち上がってPITロード手前に嬉しい演出です(^^)

R360が見送ってくれました(^^♪

SUGOを後にして、いつもの駐車場で解散!

今年は桜が蕾で少し残念でした。
最終コーナーで桜が咲いていたら最高だったんですけどね。
桜は来年に期待しましょう。

解散後はいつもの反省会という名のラーメン会です(笑)
味噌らーめんが大変美味しいそうですが、コレを見たらもう一択ですよ(爆)

当然、辛さ:激辛、しびれ:激痺で注文です♪

出てきたラーメンがコレ!!

食欲をそそる漢の赤ですね(笑)
既に香りが辛いです(爆)
チャーシューをめくると赤い粉と蒼い粉が山になってますww
これをスープにコネコネすると……ドロッとしたスープに変身。
一口食べると……美味い(★≧ω≦★)
更に一口……キタ━(゚∀゚)━!!キテマスキテマス
辛くて痺れます(笑)
辛いけど大変美味しくて大満足の一品でした。
所沢駅前の龍の子さんの四川マーラーメンと同じ味がします。
本当に美味しくてスープまで完食してしまいました(笑)

最後の反省会も無事終了し、本当に解散です。
TAOC実行委員の皆さん、今回も企画から実行まで有難うございました。

MAZDA FAN TOHOKU MEETINGスタッフの皆様も本当に有難うございます。
また来年も楽しみにしております。

此処まで読んで下さった皆さんも有難うございました。


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/04/12 12:20:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | MAZDA FAN TOUHOKU MEETING | クルマ
2017年04月08日 イイね!

MAZDA FAN TOHOKU MEETING 4/8 徘徊編 !!

MAZDA FAN TOHOKU MEETING  4/8 徘徊編 !!MAZDA FAN
TOHOKU MEETING

2017 in SUGO


初日の朝でございます。
まだ8時過ぎなので一般の方は誰もいません(笑)

天気もあまり良くないので少し心配です。
沢山の方々に是非とも来て頂きたいですね!

メインブースの隣には子供用の何処かで見たロボットを合体させた様なエアハウスが有りました(笑)

他にもこの様なブースがあります。








ペコ缶フルード(特価3250→2000)を期待していたエンドレスさんは日曜日の出店との事でした(笑)

パドックに戻ると続々とパレラン参加車が集まって来ます♪

ロータリークラブかな?


















パドックは違いますが、究極のロータリー車(笑)


マツダグッズ店をのぞく山本 開発主査を発見w



WINNERS SALOON の2Fでは素敵な催しも有りました♪


マツダ車の歴史展からです。










なんかロータリー車のカタログがとっても多いような(笑)
ロータリーの歴史=マツダの歴史なんでしょうか!

中でも異彩を放つカタログ!!

海外向けのコスモスポーツのカタログですが、なんてサイケデリックな感じが溢れてるんでしょう(笑)
いまでは考えられないカタログですねww

隣のブースでは中島美樹夫さんの個展が開かれてます♪


今回も素晴らしいポストカード(1枚200円)を9枚購入しました(^^)

以前も購入してポスターにもサインを頂き部屋に飾ってる旨をお話ししたら、なんと今回もポスターにサインをしてくださいました\(^o^)/


毎年作品が増え、心擽られる作品が多いのでまた来年も買っちゃうんでしょうね(笑)


その隣は昨年永眠された【片山 義美】さんの記念ブースです!





映像をず~~っと見ていたかったです。
でも、MFCT表彰式なので途中で表彰式へw

ある程度の時間になったところで、東北アクセラオーナーズクラブ(以降 TAOCとします)の皆さんと退出!
帰り途中にある駐車場でプチオフです♪


違和感がありませんが、手前の車は超レアな86限定車、14R-60です!!
TAOC2代目会長・弩変態総統閣下の現在の愛車でございます。



何でも100台限定という事でしたが、実際に生産されたのは75台で、残り25台分はパーツストックだとか^^;
お値段もスーパーで、86のお値段ではございません(笑)
こんな車のオーナーになるとは流石、弩変態総統閣下でございます。
アクセラを降りたとはいえ、変態っぷりはさらに増してますね(爆)
この後はこの14R-60に試乗させて頂いたのですが、これがまた驚きました!
足回りが硬くてとても公道用とは思えません(笑)
でも実際、サーキット走行を目的で作られてるそうなのでこれで正解かとw
一番驚いたのが乗り味が私のSM号と全く同じという事でした!!
車体剛性の強さ、ステアリングを切っただけ答えてくれる車体!
思い通りに減速出来るブレーキ!
本当に全てがサーキット向けですね。
ちなみに窓ガラスは例のヨコハマ ハイパーシーラントを使ってるとの事。
道理で同じ乗り味なはずです(笑)
極端に言えば、SM号(FF)のFR版と言った感じです。
なので運転していても楽しくて思わず峠ではアクセルを踏み込んでしまいましたw
弩変態総統閣下、本当に貴重な体験有難うございました<(_ _)>
コツコツ仕上げた車が、天下のトヨタ&TRDさんで創った車と同じ味がするなんて進む方向が間違っていなかったんだと(○´・∀`)=зホッっとしました(笑)

あと、SM号にも総統閣下に同じコースで試乗して頂いたのですが、総統閣下も私と同じ事を感じたらしく、FFの14R-60版と仰って下さり、運転感覚が同じで大変楽しい!FRの様に曲がると嬉しい事を言って下さりました<(_ _)>
この変態めに恐れ多いお言葉、望外の喜びでございます(笑)
これからも変態道に一層精進しなければと心に刻みこみました(爆)

この後はホテルに戻り、夜はTAOCのメンバーと初飲み会です♪
今まではMFTMが1日だったので、MFCTに集中するため未参加だったので今回は本当に嬉しいです♪
この飲み会は別の機会にUPですね。


最後に、本日のGET品です♪



中島さんサイン入りのポスター(^^)

中島さんのポストカード!
一部サイン入りです(^^♪





今回一番嬉しかったのが、これですよ!!
BLMSのイラストです。
今までは見かけ無かったので新作でしょうか?
サインも頂いて本当に嬉しかったです。
部屋にはBKMS(サイン入り)が額に入って飾ってあるので、その隣に飾りましょう(^^♪

最後は片山レーシングから発行された、片山 義美さんのメモリアル冊子!!
これは大事に保存です。




最後まで御付き合い頂き有難うございました<(_ _)>


MAZDA FAN TOHOKU MEETING 4/9 徘徊編 !!

に続きます(笑)


ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/04/10 09:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA FAN TOUHOKU MEETING | クルマ
2017年04月08日 イイね!

MAZDA FAN TOHOKU MEETING 4/8 MFCT編 !!

MAZDA FAN TOHOKU MEETING  4/8 MFCT編 !!MFTMの初日、4月8日土曜日です!!

昨夜、快晴を願ったのですが朝起きると曇天です。

SUGOに行くまでは良かったのですが、サーキットに着いてパドックで準備していると霧雨が……

更に小雨へと変化して路面は完全にウェットです^^;

気温は10℃で走るには絶好のコンディションですが、路面が頂けません。

同パドックのFD乗りの方々と、これは1本目は様子見で2本目にドライになったらアタックですかねぇ、なんて話をしておりました。

8時からのエイトリアンカップの1本目ではタイヤから水しぶきが上がり、2コーナー立上りでリアが振られてるのが判ります^^;

8時25分からはロドスタ・パーティーレース&カップの予選です。
私は丁度MFCTのブリーフィングなので、出席してパドックに戻ってくると雨が止んでます!!

ロドスタの皆さんは台数が多いうえ、皆さん頑張って走って下さったおかげで走行ラインが少し乾いてきた様子(゚∀゚)

これはイケちゃうかな~なんて思いつつ1本目 9時からの走行です。
ZⅡ☆ならタイヤの空気圧は1.6~1.8kg/cm2でスタートするのですが、ZⅢはまだ良く判らないし気温も低く路面状況も考えて前後2.0kgf/cm2でスタートしました。

先頭2台はFD乗りの方々!
東京から来た№61さん、地元宮城の№62さんです。
上手い事このどちらかの方に付いていければ良いタイムが出せるかなぁ~?
なんて都合の良い事を考えながら走行開始w

コースに出ると走行ラインはほぼドライで此れなら行ける!!と気は逸りますが先ずはタイヤの感触を確認しながら速度を上げていきます。
№61さんは車内の固定物が取れて運転席足元に転がったらしく(あとで聞きました^^;)序盤で後退。
3周目以降は私(№63)と№62さんでペースが上がります。
最初はFDに付いていくのは無理だろうなぁと思っていたのですが、これが結構付いていけるので闘争心に火が付きました(笑)
兎に角離されないぞ!!と頑張った結果!!



MSアクセラTUNEDクラスのコースレコードを出す事が出来ましたヽ(゚∀゚)ノヒャッハー

コレも№62さんが引っ張って下さったおかげです<(_ _)>
やはりFDは速かった!
コーナーでも、ストレートでも、ブレーキでも全てで徐々に離されていくのがよ~~く判ります(笑)
だからぶつかる心配はないので思いっきり逝く事が出来たんですけどねww

この状況は2年前の岡国でCom. PERURIさんに引っ張って貰い自己ベスト(ペナルティで消えた幻タイムですw)を出した時と同じです。
Com. PERURIさんも速かったなぁ~……車が逝ってしまい一緒に走れないのが残念ですヨ。

走行中に電光掲示板でタイムは判っていた事もあり、5周目以降はエンジンが垂れてきたので6周目でクールダウンしてチェッカーが振られる前にPIT in です。
ちなみに、空気圧はFr:2.6kgf/cm2 Fl:2.7kgf/cm2 、Rr・Rl:2.3kgf/cm2 でした。
フロントが少し高めだったので2.5kgf/cm2 に下げて2本目に備えます。

2本目11時45分スタート!!
気温は少し上がって13℃、路面は完全にドライで皆さんのペースが上がる事が予想されます。
今回も引っ張って貰っちゃおう作戦でぇ~なんて都合の良い事を考えてアウトラップ開始!
ところがS字コーナー出口で№61さんがスピン!!
一旦止り、左からゆっくり抜かせて頂きましたが、この間に№62さんは見えなくなっておりました^^;

目標が2台とも消えたぁ~~~と心で絶叫しつつペースを上げて行きますが、タイヤの感触が悪くペースを上げられません。
後から№64 NCロドスタさんに追いまくられてちょっと涙目状態(笑)
やっと安心して全開に出来たのが3周目後半です。
ココから一人で頑張ったのですが1本目のタイムを抜く事は出来ませんでした。
今回は6周目の最終コーナーで燃料偏りによるガス欠症状がでた為、またしてもチェッカー前にPIT in です^^;

0.1秒1本目に及びませんでした。
チョット残念ですw

総合結果はこの通り。

今回は凄いですね、8クラスでコースレコード更新です!!
来年はどうなるのか今から恐ろしいですw

車とPITの片付けやMFTMの会場は徘徊しているうちにMFCTの表彰式になりました♪

今回のプレゼンターが素晴らしかったです!!
お判りと思いますがロードスター開発主査の山本様です。
私もお立ち台で帽子を帽子を被せて頂きたかったです(笑)
※(出場クラスが私1台のみなので表彰は有りません^^;)

何度も出場する事でお知り合いに成れた方々の写真です♪

全面改装したNA8Cで半年ぶりにステアリングを握る上、シェイクダウンで優勝&コースレコード!!
凄いですね。
本当におめでとうございます\(^o^)/


ご夫婦で良くして下さる某みん友夫妻の旦那様と息子様♪
激戦区のロードスター・クラシックTUNEDでの表彰台おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ
この息子さんがすでにモッテルお方で、この後に大活躍です!!

今回の私の恩人です。

FD乗りの№62さん!!
この方に引っ張って貰わなければあのタイムは難しかったと思います。
あと、SUGOで37秒台に入ったのは今回初めてとの事で2重におめでとうございます<(_ _)>
と感動の表彰の裏では、某みん友ジュニアが大事な缶コーヒーを落とし、隣の方が拾い、それをズッピー(司会)がツッコむという事態が進行しておりました(笑)

最後は参加者全員で壇上に上がり記念撮影。
で、お約束の写真です(笑)



御二方とも大変可愛らしい尾根遺産でございました(*ノ∀ノ)ポッ


今回はコースレコード更新出来て大変満足のいくMFCTになりました(^^)
でも、タイヤが良く判らず思う様に走れなかったのが唯一気になってます。
コレについてはパツレで詳細に書き込みたいと思います。(数日お待ちください<(_ _)>)


MAZDA FAN TOHOKU MEETING
4/8 徘徊編 !!
に続く!!

ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/04/10 05:32:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | MAZDA FAN TOUHOKU MEETING | クルマ
2017年04月07日 イイね!

前日練習走行です!!

前日練習走行です!!いよいよ 明日からですね!!

MAZDAFAN
TOHOKU MEETING

2017 in SUGO


今年もMFCT(マツダ・ファン・サーキットトライアル)に参加するので前日から練習走行です。

朝一から乗りこんだのですが、路面がウェットで恐ろしいので9時からの走行は見送り、10時半からの走行に申し込みました。

最初の1本目はZⅡ☆で走行です。
一昨年の11月から使っておりますが、これはこれで結構走りますね。
ただ、普段から履いてるのでイン側が片減りしており、コーナーで流れやすかったですね。
自分の車でサーキットを走るのは昨年のMFCT SUGO Round 以来です。
丁度1年ぶりの走行ですが、2~3周も走ると燃えて来て良い感じで走れました♪

タイムは昨年の1秒落ち……
毎度の事ながら、練習では絶対に前年タイムを上回らないです(笑)
まぁ、タイヤが中古もいいとこなのでこんなモノと強引に納得しておりますw

そして午後1時からの走行では期待のZⅢに履き替えました。
更にカナードも付けて走行に臨みます。
が……
またしても昨年のタイムを更新出来ず(笑)
ココでも、気温が高かったから……と自分で言い訳(爆)
実際に23℃まで上がってしまい、車の油温、水温があっという間に100℃を越え、MAXで油温は120℃、水温は110℃になってしまい制御が入ってエンジンが吹けない状態に(-д-;)
あとはクリアが取れなくて、必ず他車と絡んでしまった事も言い訳の一つですww

結果はこんな感じです。

緑線の上が午前10時半の走行分、下が13時からの走行分です。
タイヤを変えても0.4″しか詰められなかったです……
何てぇこったい^^;
なんかZⅢは良く判らないんですよね。
カチッとしてないというか、ヌルヌル滑りながら走る感じでどうも私に合わないです。
午後の走行では綺麗に晴れて気温、路面温度が上がったせいもあると思いますが、タイヤが良く滑りました。
サーキットでは久々にDSCのランプがチカチカ光りましたヨ!
(BLMSの初期型はDSCのOFFボタンは有りますが、OFF状態でもある程度滑ると強制的に制御が入ります)

明日は一日曇で走行時間の予測気温が10~11℃なので今日よりはタイムが出せるかな?
あとは私の走行順が3番目で、前2台がオープンロータリーのFDさんなので引っ張って貰えるかな?
でも、直ぐに見えなくなりそうですけどね(笑)
まぁ、明日は今日より条件が良さそうなので危険領域に行かない程度に頑張ってみます!


あと気が付いた事が一つあります。
リップスポイラーが結構効いてるみたいでかなり走り易かったです。
午前の走行はカナードを付けずに走り、午後はカナードを装着してみました。

その結果、最終コーナーからメインストレートでのスピードのノリがなんか悪い気がする^^;
昨年は良いと思ったのですが、リップスポイラーと組み合わせると効き過ぎるのかなぁ?
そんな感じを受けたので、これからはカナードは封印ですね(爆)
何て可哀そうなカナード……まともに使ったのは昨年のSUGOのみになりました。

あと、ZⅢの空気圧が判らにゃい……
最初は空気圧を低めに設定して走ったらタイヤに熱が入っても良く滑るので(この時2.1kgf/cm2)、温間状態で2.3kgf/cm2にしてもあまり感触が変わらなかったんですよ。
どちらもヌルヌル滑る感じで(笑)
ただ滑り始めてもコントロールはし易いですけどね。
此れまでSUGOは結構走りましたが、こんなにスライドしたのは今日が初めてです。
もしかしたら、ZⅢは滑らせながら走らせるタイヤだったりして(爆)
明日もこの辺は試行錯誤ですね。
1本目と2本目で少し空気圧を変えて違いを見てみましょう!!


最後に、今日からMAZDAさんが準備をしていたので写真を少々♪



360クーペ!!
初めて見ました(^^)
とってもキュートで可愛いですね。
エンジン音もポコポコしてホッコリする音でしたw

こちらはお馴染みのコスモスポーツ。


絶賛組立中です!!



なんか変です(笑)







皆さん、今週の土・日は宮城県のSUGOに集合ですよ~~(笑)
久々にお会いする方々もいらっしゃるので今から楽しみです。

そうそう、書き忘れてましたが今日お昼ご飯を盗まれました……
9番PITに荷物を置いて走行して戻ってくると、コンビニ袋が椅子から落ちて転がってました。
中にはコロッケパンとペットボトルが入ってたのですが、ペットボトルだけでコロッケパンが無い(ノ*`Д´)
あとでスタンドのおいちゃんに聞いたのですが、PITに人が居ないと烏が食べ物を持って行くそうです^^;
PITを空けるときは食べ物は必ず鞄に入れ、開口部はしっかり閉じましょうねw

ではでは (^о^)/~~
Posted at 2017/04/07 21:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA FAN TOUHOKU MEETING | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation