• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

マンキツオフ会!!【後編】

マンキツオフ会!!【後編】後編です!

雪むろそば家 小さな空さんに開店と同時に入店です♪

1時間前から入口に居るので当然、彩玉さんと私が一番入店ですネ(笑)

店内に入り、緑が見える窓際の席をGET!!


店内はこんな感じで古民家の様な造りです。


注文するのは当然コレですね(^^)

第2・4日曜日限定の十割そばと田舎料理のバイキングです♪
限定50名ですが今回は余裕でOKです(笑)

おばちゃんに注文するとバイキングに突撃ですw

このメニューが味があって何とも言えません(^^)

料理はこんな感じでとっても美味しそうです!

田舎の家庭料理が食べられるなんて最高ですね。

私がチョイスしたのは↓でございます。



手前から、御新香、ずいきの炒め物、カボチャのあんかけ、茄子の天ぷら、ズイキの酢の物、ツルムラサキのごま和えです。


謎の天ぷら(笑)
おそらく、ツルムラサキ、オクラ、あともう一つは地元の謎山菜と思われますw


のっぺ汁。
とっても優しい幸せの味がします。
夕顔の実が最高(^^♪


コレも絶品!!
かまど&お釜&薪で炊いた新潟産のお米で作ったおにぎりです。
炊き方は硬めですが芯までしっかり火が通り、噛めば噛むほど甘味を感じます。
日本人である事の幸せを感じますよ!!

実はこの時点でお腹がイッパイだったりして^^;

暫くするとメインの蕎麦が登場です!!

普通は十割りのざるそばなんですが、ソバリエの彩玉さんがおばちゃんに交渉して、私のそばは辛味大根そばに変更してもらたんです(^^♪




合体!!


これにアゴ出汁のそばつゆを掛けて頂きました。
そばと辛味大根を満喫したかったので、汁は控えめに掛けて頂きます。
そばはコシがしっかりしていて、蕎麦の香りが濃厚で口から鼻へ香りが抜けるのがとても良いです。
辛味大根は大根独特の香りが薄く、辛味が丁度良くそばの美味しさを引き立てます。
結論、\(*T▽T*)/うますぎるぅ♪

当然、そば湯も頂いてアゴ出汁のつゆに入れて頂きました。

これが本当に美味しくてコレだけでも立派な料理になるかもですw

さらにバイキングの田舎料理も食べたいのですが既に限界でお腹がはち切れそうです(笑)
でもこれで終わりじゃないんですよ!
十割そばと田舎料理のバイキングには飲み物も一つ付くんですよ。
私と彩玉さんが選んだのは抹茶です。

抹茶を口に含むと渋さの中に強いお茶の風味と味わいがあり、口の中どころかお腹もスッキリするような感じがします。
抹茶に付いてくる落雁がこれまた仄かに甘く、お茶請けに最高でした!!

抹茶を飲み終った時点でお腹が膨れ上がり、ベルトの上に乗ってる状態です(笑)

でも、これで終わりでは無いですよww

会計後は雪だるま物産館に入ってデザートを物色です(笑)


私はもっち―みるくブルーベリーヨーグルトのダブル(コーン)を注文です。
更に尾根遺産が一口サイズで好きなアイスを選んでくださいとの事なので、塩キャラメルを頂きました(^^♪

ジェラートは甘すぎず素材を活かしており、大変美味しかったです。
ただ、サンプルと実物に偽りありだったんですよ!!
サンプルはこれですヨ。

ネ!! 実物が大きすぎるでしょ(笑)
更には、最初にコーンにジェラートを押し込んでますから(爆)
とっても嬉しい偽りですねww


もう完全にキャパオーバーで夕方まで芝生の上で昼寝したい気分ですが、彩玉さん運転のひまわり号でに向かいます(笑)


途中で有名な【星峠の棚田】でパチリ♪

雄大な眺めは写真では写せませんでした。
ここは是非自分の目で見るべき景色ですね。

この後、峠を走ってますが完全に意識が……幽体離脱状態で大変申し訳なかったです^^;

漸く魂が戻ってきたのがこの辺り(笑)
【留守原の棚田】です。
3・11の翌日の3/12に起きた新潟・長野県境地震で、地滑りが発生して無くなってしまったそうですが復旧したそうです。


なんかこの場所だけ時間に取り残された様でとても懐かしい感じがします。




なのでカメラのエフェクトを初めて使って撮ってみました(^^)

なんか昭和初期みたいでいい感じです。

更にオマケ(笑)

旧車なNCロードスターですw

またもや暫く峠を走って榛名山の5連ヘアピンを越える6連ヘアピンに差し掛かります!!

サービス精神旺盛な彩玉さんは期待を裏切りませんでしたよ(笑)

峠を抜けて、魚沼にやってきました。
道の駅 南魚沼に到着です。




ここでは彩玉さんお勧めの蜂蜜を試食です!



左から、桜はちみつ、黒花槐(くろばなえんじゅ)はちみつ、蕎麦の花はちみつ、アカシアはちみつ、烏山椒はちみつ、栗の花はちみつですね。
私が試食したのは最初に桜、これは癖が無いですが甘すぎかな?
次は烏山椒、少し山椒の香りがしてスッキリ甘さ控えめで美味しかったです。
そして蕎麦の花……このはちみつで私撃沈致しました(笑)
あまりの個性的なお味に完敗で、試食会は終了となりました(爆)
コレだけ試食したのでちゃんと買いましたよ、烏山椒はちみつ(小)をww

この後は魚沼の平地を真直ぐ走って到着したのが魚沼の隠れ名店?!

塩沢産魚沼コシヒカリ100%使用のおにぎり屋さんです(^^)

しかも新米ですって!!

しかし……悲しいかな、私のお腹はもう臨界点を突破状態で何時リバースしてもおかしくない状況です(;゚;艸;゚;)
彩玉さんにも、「私、もう限界で食べられないよ^^;」と告げると、「私ももう食べられませんよ、お持ち帰りすれば大丈夫ですよ」との言葉に(○´・∀`)=зホッっとしたのは言うまでもありません(笑)


私は梅、塩引き鮭、梅ひじき、塩おにぎりをお持ち帰りで注文いたしました♪

この後は田んぼの中を走り、最後の峠へ!!




最後の峠の前にコスモス畑で撮影会です♪


ここでもエフェクトを掛けたら良い感じでしたので少々撮ってみました。









そして、ここからは私がひまわり号のステアリングを握ります!!
フルバケに苦労してお尻をねじ込み、ポジション調整していざ出発のハズが……エンストしました(笑)
ロードスターはクラッチが直ぐ繋がるのは知ってたのですがやってしまいましたw
気を取り直して再スタート。
少し緊張しましたが、50mも走ると楽しくて仕方無い状態に♪
峠に入って少し車に慣れると第1形態に変態ですw↓
εεεεεヽ(*´▽`)ノ
更に第2形態へ変態!!
ヽ(゚∀゚)ノヒャッハー
そして最終形態に変態♪
サイコ――ヾ((*≧∀≦*))ノ゙――ゥ☆

ここからはチョット真面目にインプレです。
彩玉さんのひまわり号は排気系は変えてますがそれ以外は基本ノーマルです。
足回りは純正のビルシュタが入ってますけど!
タイヤはほぼ寿命でスリックに近いDZ102です。
ブレーキはノーマル、パッドもノーマルとの事。
マフラーは音量が大きめで切れのある良い音で、濁りや割れは無くとても気持ち良いヤル気を出せてくれる音ですね♪

この車で峠を走ると楽しいのなんの♪
最終形態変態時には3~4速全開で峠を満喫してしまいました\(^o^)/
ステアリング、アクセル、ブレーキが自分の思い通りに反応し、楽しくてペースが上がりまくりですw
コーナリングでは荷重移動からステアリングとアクセルワークで、かなり自由度の高いドライブを味わえます。
排気系以外はノーマルなのになんでこんなに楽しいのでしょうか!!
ロードスターもスロットルは電スロと思うのですが、ECUもノーマルなのに弄ったアクセラと同等に反応が良く、アクセルとエンジン=後輪がダイレクトに反応してくれて気持ち良いですね。
ヒール&トーも気持ち良く決まるし、まさに
人馬合体一体
とはこの事か!!と目から鱗でした。

ただ、惜しむらくはタイヤが終わり掛かっていた事で、ある一定以上に横荷重、パワーが掛かると唐突に滑ってしまい、何度かお釣りを喰らってヒヤッとしました(笑)
自分のイメージでは少し滑りながら前に進むと想像してたんですけどねw
彩玉さん、目イッパイ走らせて申し訳ありませんでした。

お陰様で最高に楽しくロードスターを大満喫できました\(^o^)/

普通はこれで終わるのですが、彩玉さんのお・も・て・な・しはまだ終わりません(笑)

私の運転のまま、最後の目的地に到着です。
東北アクセラオーナーズクラブの一部の方々にはお馴染み?のフルーツパーラー【星野屋】さんですw

日曜日のオヤツ時と言う事で混雑気味です。


このサンプルにはいつも圧倒されますw


更にはこの圧倒的なメニューの種類、多さに驚きです!!

今回は彩玉さんから「ロシアンソフトをしましょう」と申し出があり、フルーツソフトの17種類のうち頭に思い浮かんだ番号を注文する事にしました(笑)

私は9番、彩玉さんは12番を注文。

9番は黒みつフルーツソフトでした♪




彩玉さんの12番はエスプレッソフルーツソフトで、二人とも良い番号を引いたみたいです(笑)


出来上がるまでに暫く時間がかかったので、メニューを見ていると恐ろしいクレープを発見してしまいました!!

37番:生クリームだけ
38番:生クリームだけ W+で 生クリームちゅーちゅー

こんな凄まじいメニューを出してしまう星野屋さんには脱帽です(笑)
次回のロシアンネタはノーマルから惣菜系アブノーマルまで、幅広い種類を揃えるクレープで決定ですね(爆)

夕飯も入らない状態のタヌキ腹になって新潟駅前まで送って頂きました。


今回は食べ物とドライブ、オープンカーを大満喫の素晴らしいオフ会でした。
拉致ってくれた彩玉さんには大感謝です。
お陰様で本気でロードスター購入を考え始めました!
でも、宝くじが当たったらですけどね(笑)

長文駄文に最後まで御付き合い頂き有難うございました。

ではでは (^о^)/~~
Posted at 2016/09/14 21:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 旅行/地域
2016年09月11日 イイね!

マンキツオフ会!!【前編】

マンキツオフ会!!【前編】楽しく遊んだ土曜日、その翌日の日曜日!!
AM7:30……ロードスターの助手席に座ってます(笑)

私を拉致ったのはこの方↓


新潟コンシェルジュ&ソバリエの彩玉さんでございます(笑)

今日は一日掛けてイロイロ満喫させて下さるそうで楽しみです(^-^)
助手席に乗って直ぐ頂いたのが朝ごはん&お土産です!!


蓋を開けると♪

お団子が5つも入ってるぅ~~\(^o^)/
名物団子屋さんのモノと言う事で期待してしまいます。
私、かなりお団子が好きなんですね。
左から、こしあん、うぐいす、ゴマ、甘醤油、磯辺。
最高でございます(★≧ω≦★)
高速道路をフルオープンで爆走中の助手席で大変美味しく頂きました<(_ _)>

高速道路を下りて一般道で上越を目指します。

棚田が見えてくるとその先には……
そうです、素晴らしい峠が有るんですね♪


そして最初の峠の途中にはなんと私が崇め奉る神々しいモノがソソリ立っておりました(-m-)” パンパン

こんなに立派な神様に逢ったのは某川崎のお祭り以来です(笑)
彩玉さん素晴らしい神様に会わせて下さってありがとうございますw

そして峠道♪


センターラインが無くなりSS区間へ突入ww


頂上を過ぎてダウンヒルになると沢山のタイヤの跡!!

皆さん、楽しんでるんですね( ̄ー ̄)ニヤ

峠を下りると田園風景です♪

こんなオブジェも有ったりして(笑)

田んぼばかりと思ってたら蕎麦畑も結構見受けられます!


そしてまた峠へ突入\(^o^)/




すると突然懐かしい風景が!!

今ではあまり見なくなった稲木(いなぎ、いなき、いのき)を発見です♪
地方によっては稲掛け(いねかけ、いなかけ)、稲機(いなばた)、稲架(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)等で呼ぶそうですね。

彩玉さん曰く新潟でもあまり見なくなったとの事で急遽撮影タイムです。




遠くから撮るとこんな感じです。


道の反対側には秋が沢山ありました♪





野生の栗なんでしょうか?
沢山落ちていて思わず少し持って帰ってしまいました(笑)

峠を下って里に入るともう直ぐ目的地です。




最初の目的地はココです!





道の駅【雪のふるさとやすづか】 雪だるま物産館・雪むろそば家 小さな空です(^^♪

本当は蕎麦屋さんが開店する11時頃に到着する予定でしたが、峠等であまりに良いペースで走ったので10時に到着してしまいました(爆)

そこでお店周りを徘徊でございます。

雪だるま物産館


中に入ると地産の野菜が沢山ありますネ♪

入口付近にはかぼちゃと瓜関連商品が山積みでした。

新潟県の方は以外にも茄子を沢山食べるそうで、店内には初めて見る茄子が沢山です。



県内で消費してしまう為、県外には出回らないそうです!

ちょっと笑ったPOP!!

かぐら南蛮唐辛子ですが、POPのキャラがまことちゃんに見えてしまいました(笑)



物産館を出て少し奥に行くと右手に雪むろそば家 小さな空さんと左手に雪むろが見えて来ます。


雪むろは小さな覗き窓があり、中が見えます。




窓を開けて中を覗くと非常に冷えた冷気が押し寄せて来ます!!



雪むろの中は真冬でした^^;
少し顔を突っ込んだだけで咳き込むほど気温が違います(笑)
外気が30℃近かったので40℃近い差が有るんじゃないでしょうか。


蕎麦屋さんの軒先で芝生を見ていると沢山の赤とんぼ!!



写真にはあまり写って無いですが本当に沢山飛んでました。
こんなに沢山の赤とんぼを見たのは子供の時以来ですよ(^^)


漸く11時になり雪むろそば家 小さな空さんがイヨイヨ開店です!


でも……つづく……でございます(笑)
Posted at 2016/09/13 21:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 旅行/地域

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
456789 10
111213141516 17
18 1920 21 2223 24
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation