• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

工具で検索したけれど… 18禁とさせて頂きます<(_ _)>

車の両リアフェンダーとタイヤが接触してたのは以前報告しましたが、いっその事フェンダーの
接触部を綺麗に削ってしまえ~と一念発起して、色んなサイトを見てましたが、某サイトで電動
工具で検索したところ、工具とは思えない物が検索されてしまいました。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


私はこれを使って車を削る事は出来ません。
購入する根性もありません(笑)
この工具を使いこなすのは途轍もない努力とセンスが必要になりそうです。

しかも、直す物がかなり限定されそうです!!

この様な素晴らしい工具が出てくるのは、やはり私が○態だからでしょうか^^;

えっ…… 車のアンテナとして使え? やめて~~


在庫は7点だそうです。欲しい方はご注文はお早めに!(笑)













Posted at 2012/11/19 19:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

今朝は豪勢です!(^^)!

今朝は豪勢です!(^^)!今朝は少し遅い朝ごはんを塩竈水産仲卸市場に食べに来ました!(^^)!






食事場所はここ!


ここで「ごはんセット 300円」(どんぶりご飯・味噌汁・漬物)を購入します。
あとは、市場内で好きな食材を購入して食べるシステムです。
こちらに出張に来ると必ず来ます(^^)v

取りあえず、一通りぶらついて何を食べるか物色します(^^♪








決めましたよ、購入しましたよヾ(*≧∀≦*)ノ
今だけは、脱貧乏宣言です!
まずはこれっ





買った食材です。
空腹時の食材購入はいけません(>_<)
つい買いすぎてしまいます(笑)


合体




では、いただきま~す!!
Posted at 2012/11/18 13:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理
2012年11月17日 イイね!

サーキットに行こう!!(スポーツランドSUGO編2)

サーキットに行こう!!(スポーツランドSUGO編2)こちらは走りに関して考察する真面目?編になる予定です。

この写真は走行後の走行可能距離です。
ガソリン残量は3目盛ですが、走行可能距離は0km!
面白かったので撮ってみました(笑)


コース図に従って、前半(1~10周)の走り方を書いてみます。

①メインストレートから、1コーナに向かってフルブレーキングで5⇒3速へシフトダウン
  です。
  菅生サーキット(以降SCとします)は後輪を滑らせて向きを変えてやり、鼻先をコー
  ナ出口に向けると早く脱出できるので、意識的にブレーキを引きずりつつ、クリッピ
  ングを目指し、ステアリングの動きでわざと後輪を滑らせてやります。
  この後輪のスライドもブレーキとして利用します。
  ですので、若干オーバースピード気味でコーナー進入です(笑)
  ブレーキの掛け方も床を踏み抜く様な感じで掛け始めて、クリッピングに向けて踏
  み具合(=スピード)を調整します。
  この時はどうしてもABSが作動しっぱなしになり、4輪がニュルニュルと妖しい動き
  をしてます(笑)

②1コーナのイン側を舐めるように通過したら3速のまま、2コーナに向けて加減速しま
  す。
  ここもブレーキとステアリングでスライドを誘発させて向きを変え、ドリフト的な動きで
  クリッピングを通過しつつアクセル全開にします。
  3⇒4速へシフトアップして3コーナに向かいます。

③3コーナに向けブレーキしつつ、4⇒3速へシフトダウンして4輪ドリフト的なイメージで
  クリッピングを過ぎて、そのまま小さなスライドをさせながらアクセル全開で4速へシフ
 トアップです。

④4コーナはアウトインアウトのラインになりますが、ここもリヤタイヤを滑らせて向きを
  変えてやらないと、先にあるS字コーナの進入&立上りラインが厳しくなるので、速
  度が落ちても、きっちり向きを変えて、立上り重視ラインになるように姿勢造りです。
  ギアは4⇒3速です。

⑤3速のままアクセル全開で、S字コーナのゼブラゾーンに乗りながら、出来るだけ直
  線的なラインで立ち上がります。
  SCドライバーミーティンング時にも注意されましたが、ゼブラゾーンの先は大きな蒲鉾状の
  盛り上がりがあり、ここに足回りや下回りを当てると破損につながるので、絶対にゼ
  ブラゾーンを越えてイン側に行かない様にして、細心の注意でゼブラに 乗りつつ通
  過します。

⑥S字を立ち上がったら4速へシフトアップしてハイポイントコーナに向かいます。
  この先にレインボーコーナがありますが、レインボーコーナは下りになっており
  トラクションが抜けやすくコースオーバーしやすいので、ハイポイントコーナとレ
  インボー コーナはワンセットで考えます。大きな複合コーナとして考えてライン
  と立上りを設定します。
  ここでもブレーキ、ステアリングで進入速度&角度調整、スライドを上手く使い
  ながら向きを整えて、レインボーコーナのイン側を舐めながらバックストレッチ
  に向けてアクセル全開です!
  ギアはS字立上り⇒ハイポイント⇒レインボー⇒バックストレッチの順で、4⇒
  3⇒3⇒4⇒5速になります。

⑦バックストレッチで190km近くまで速度を乗せて、220Rを過ぎたあたりで①
  と同様のブレーキング、ステアリング操作で馬の背コーナに入っていきます。
  ギアは5⇒4⇒3速です。

⑧馬の背コーナ先にある40Rと45Rも一つの複合コーナとして捉えてラインどり
  してやります。
  馬の背コーナから4速にシフトアップして立ち上がってきたところで、すかさず3
  速にシフトダウンして3速のまま40R、45Rを抜けていきます。
  この時も、ステアリング、ブレーキで速度調整、スライド調整をしながらなるべく
  速度を乗せたまま45Rを抜ける様にします。

⑨45Rを立ち上がったらすかさず4速へシフトアップです。
  110Rコーナを含めた最終コーナに向けて進入しますが、4速のままでブレーキ
  で進入速度を調整して、あとはアクセルとステアリング操作のみで回っていきま
  す。
  最終コーナからメインストレートにかけて急勾配の坂になっているので、スライド
  させ過ぎてスピードを落とさないように、ステアリングとアクセルワークで調整し
  ながら回っていきます。150R手前ぐらいからアクセル全開で駆け上がっていき
  ます。
 
長くなってすみませんm(__)m
やっと1周終わりました(笑)

あとは短いですよ!

ここから後半(11~20周)の走り方です。前半との相違点のみ挙げますね^^;

③3コーナは4速のまま通過します。慣性ドリフト的なイメージで速度を調整します
  が、失敗するとスピンします(笑)
  ちなみに、○ス○ルさんはここで巻き込んでクッションバリアと仲良しになりまし
  た^^;
  上手くいくとスピードを乗せたまま4コーナに向かえます!

⑧馬の背コーナを立ち上がったら4速固定で最終コーナーまで一気に逝きます(笑)
  40R、45Rを③同様にスピードを乗せたままステアリング、ブレーキで上手く調
  整して抜けていきます。

この③、⑧が後半でタイムアップした大きな要因と思います。

SCを楽しく走る肝は、リアタイヤを上手く滑らせて姿勢制御する事と思います。これ
が出来る様になると、とっても楽しい\(^o^)/
FF車で車を滑らせて思いっきり走らせるのが、こんなに楽しいとは思いませんでした。

私の中ではいままで鈴鹿サーキットが一番だったんですが、菅生が一番、鈴鹿が2
番に変わりました(笑)

ここからまた、少し長くなります<(_ _)>

今回、ここまで楽しく走れたのはタイヤを変えたことが一番おおきいと思います。
SCを走る前にTC1000で前のタイヤ(ミシュランパイロットスーパースポーツ)が成仏してしまった
ので、ここ宮城県でタイヤを 《DUNLOP DIREZZA ZⅡ》に変更しました。

サイズも225/40-18から235/40-18にワンサイズアップしてます。

サーキット使用を主目的に開発されただけあって、剛性感、グリップ、扱いさすさ、グリ
ップがたれてからの扱いさすさも素晴らしいです。
20周程走りましたが、タイヤの摩耗の仕方も穏やかで、ライフもそれなりに期待出来
そうです。
購入金額はそれなりでしたがこの効果を考えると、価格は安くないけど、安いと言え
ますね!

一応、タイヤのデータも載せときます。
 ①走行前データ(気温 8℃)
   フロントタイヤ空気圧 : 220kPa    リアタイヤ空気圧 : 230kPa

 ①10周目PITin時データ(気温 8℃)
   フロントタイヤ空気圧 : 290kPa    リアタイヤ空気圧 : 280kPa
   調整後    〃   : 230KPa    調整後  〃   : 230kPa

 ①20周目PITin時データ(気温 8℃)
   フロントタイヤ空気圧 : 230kPa    リアタイヤ空気圧 : 230kPa
  ※調整後    〃   : 260KPa    調整後  〃   : 260kPa
   20周で走行終了したので、一般道用に260kPaに変更。

走行日は曇でとても寒く温度も上がらず、タイヤも余り温まらなかった為、空気圧も
2度目の調整後は変化ありませんでした。
250kPaあたりを狙ってたので、11周~20周は少し低めの空気圧でした^^;
10周目の調整時に250kPaで調整しとけばよかったですね。

今年はこれでサーキット走行は終了なので、来年に改めていろいろ試してみます。

最後に走行後の各タイヤの写真です。

フロント右


フロント左


リア右


リア左


おまけ(>_<)
後輪&フェンダー接触部




以前のブログで、大きなギャップでリアタイヤとフェンダーが接触する旨を記載しました
が、本日はタイヤ、フェンダー共に摩耗し切ってます。しかも、左右とも(笑)
サーキット走行後は、大きなギャップを通過しても一切擦らなくなりました\(^o^)/

そのうちフェンダーの接触部を、綺麗に削ってしまおうと考えてます!!

大変長くなってしまい申し訳ありませんでした。

最後までお付き合い有難うございます。
Posted at 2012/11/18 02:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連? | クルマ
2012年11月17日 イイね!

サーキットに行こう!!(スポーツランドSUGO編)

サーキットに行こう!!(スポーツランドSUGO編)とうとうやってきました、ヤマハのホームコース
スポーツランドSUGO!

今日は、みん友のtotetoさん、ミストルさん、さらにtotetoさん繋がりで、Dさんと一緒に走行です(^^)


左から Dさんの愛車(ギャランフォルティス) toteto号 ミストル号 私の車です

今回の走行会は、 スポーツランドSUGOで定期的に実施している≪ How Match 4輪走行会≫です。
ライセンス不要の走行会で、基本走行料金:2000円 会員:200円/周 ビジター:400円/周 で走れます。
基本走行料金にタイム計測も含まれており、国際格式コースとしてはとてもお得な走行会です!(^^)!



少しコースで説明を……Wikipediaよりコピペしてきました(笑)

全長3.73750Km(シケイン部分を除く3.704256km)-右回りのテクニカルサーキットである。
最終コーナーからホームストレートにかけての高低差約73mの登り勾配が特徴。
2輪は最終コーナー手前のシケインを通るが、4輪の場合はそのまま直進する。
上記2輪コースとして建設されたためか、コース幅が10~12.5mと日本の他のサーキットに比べて比較的狭い。4輪レースでは荒れる展開となることが多い。
1.2コーナー、ヘアピンからS字シケインのアプローチ、バックストレッチから名物の馬の背の入り口は特に入り口が狭く、接触事故が非常に多いポイントである。

私達以外では、ゴルフとフィット、そしてKカー選手権の一部の方が走ってるのみで、ほぼ貸切状態です\(^o^)/

最初は、totetoさんを先頭に、ミストルさん、Dさん、私の順でコースインして慣熟走行です。
3週目で私の中の変態が逝け~~と叫びます!

思いっきり逝っちゃいました、アクセラの変態っぷりを存分に味わいました((((*´ー`) あ~ん♪
逝きまくった記録です(笑)


いや~本気で走ってしまいました。SUGOは走り方にコツがあり、それが分かってから楽しい事楽しい事!
ズリズリのガリガリのギャリギャリです。
何?わからない?

詳細はちゃんと別に用意しますよ!真面目バージョンで(笑)

皆さん十分に楽しみましたが、約一名青い悪魔に襲われてました(笑)
これ以上は私からは言えません(泣)
恐らく本人から自己申告があると思います。

やはり、サーキットは楽しいですね。
今年はこれで走り収めになりますが、来年もぜひSUGOで走りたいですね!

サーキットを出た後は、昼食兼ミーティングでラーメン屋⇒道の駅田村で楽しい時間を過ごしました。

参加した皆さん今日は有難うございました。

来年も是非一緒に走りましょう\(^o^)/
Posted at 2012/11/17 20:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連? | クルマ
2012年11月17日 イイね!

お勉強のはずが…

お勉強のはずが…今日はスポーツランドSUGOの走行会です\(^o^)/

初めてのコースなので、WEBで車載カメラからの映像を検索してたら……

大興奮ものの映像にヒットですよ!

高校の頃に見に行った「汚れた英雄」のオープニングに当たりました(^^)

若かりし頃の草刈正雄とローズマリー・バトラーの歌声、ヤマハTZ500、平忠彦(吹き替えのレーシングライダー)と大興奮物です(ノ*′∀)ノ<ЁЁЁЁЁЁЁЁЁЁЁЁЁЁ

Webで調べてみたら詳しく説明されてるHPがあったので引用させて頂きます。

  「平選手が実際にプレイメイト・レーシングからエントリーしていたTZ500そのもので
   カウルのペイントもゼッケン62番も全日本選手権時のそのまま。
   しかも、ワークスYZR(スクエア4)のパワーに対抗するため、最終戦を前にパラレ
   ル4の市販TZ500は1番、4番シリンダーを後方排気にする、なんて言うマニアッ
   クな要素には涙がチョチョ切れます!! 」

もう、心は10代の頃に戻ってしまいました(笑)
実は、草刈正雄氏と私は同じ教習所の出身です。しかも数か月違い!

私が通ってた高校はバイク免許OK(要申請)だったので、学校近くの山手線大崎駅にある「国際教習所」に通ってました。

教官が面白い人で、「草刈正雄さんも当校の卒業生ですが、凄いですね!卒業と同時にえらく運転が上手くなっちゃって!(汚れた英雄に出るために通ってたみたい)」と皆を笑わせてました(^^)

話がだいぶ脱線しましたが、私にとっては当時はバイクが好きで2ストのオイルが焼ける臭いで飯が食えるほど(今思うと、当時から変態だったんですね^^;)

そんな人間ですから、「汚れた英雄」のオープニングは大興奮です。コースは菅生の旧コースで、オンボードカメラが臨場感を出してくれます!!
※動画の貼り付け方が良く解んないので、関連情報URLに貼り付けときました<(_ _)>

もう妄想の暴走が止まりません(笑)

次は…キングケニーですね!
私の中の神様です。
どうしても当時の走ってる姿が見たくなって、手当たり次第検索です(笑)
すると、1984年のLaguna Secaの映像が ヽ( ゚∀゚)ノワチョチョチョォォィ♪
「なにも言えね~」状態です。う~~ん逝ってしまいそう♪
その映像はここで見てください↓
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=mFXnsBFEqoo&feature=endscreen

あ~逝きまくってすっきりした (*´Д`)スキーリ

そういえば、何をしたかったんだっけ?
何か大事なことをやってたような…
まぁいいや、少し寝よ~!

なんか妄想炸裂ですみませんでした。
ではでは (^о^)/~~

Posted at 2012/11/17 04:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット関連? | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation