• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMaのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

幸せな結末

幸せな結末2月22日(大安)に友人の結婚式に参加してきました。

男友達とは小中学校とずーっと同じクラスで、結構仲良く過ごしてきました。
女友達は小中と同じ学校でしたが、同じクラスで過ごしたのは中学校2、3年の時だけでした。中学時代は僕とも友人とも、ほとんど話したことのない間柄でしたが、僕が同窓会の時に連絡先を聞き、
そこに関西勤務を終えた男友達が帰ってきて、その後今でも続けているバレーボールやら、他にも何やらを行う「バレー部」を作り(中略)なんだかんだで二人は結ばれたと言う訳です^^

良かった良かった~

一応僕は友人代表スピーチを引き受けましたし、札幌の結婚式で新郎新婦は地方に住んでいるので、二次会の場所決めは僕を含めたバレー仲間で決めました。


父と花嫁の覚悟


花嫁と花婿の覚悟

結婚式は何事も無く終わりました(翌日二人の
(^з^)chu☆写真で茶化すのでした)

披露宴会場はお洒落なカフェ風な会場で、出席者との距離が近く、大変アットホームな会場でした。

※ここで本州の方に北海道式の結婚式について説明します。
本州ではご祝儀制の結婚式が一般的かと思いますが、北海道は招待制で会費の支払いで終わりです。札幌ですと1万5千円が現在の相場ですね。受付で支払いを済ませますので、特段僕はピン札とかにこだわった事はありません。
歴史的に様々な地方の入植者がいたわけですから、伝統にとらわれず、冠婚葬祭に関しては略式で簡単(合理的?)なシステムが特徴です。


式が終わり昨日聞いた話ですが、花、キャンデー、フォト&フォトスタンドは新郎新婦で用意したそうです^^

僕のスピーチも、笑いを取りつつ、ちょっとカッコつけた事も言えました。極度の緊張により足震えていましたけどね(笑)

ケーキ入刀は無く、道産ブランド豚肉の塩釜焼を二人で叩いていました。

叩いて


取り出して

大変おいしゅうございました^^

お二人が中座している時も…

フレアショーで楽しませてくれました

出席者の友人有志で造ったサプライズDVDで、感情の薄い新婦を泣かし(作戦通り)挙式は無事終了しました

そして二次会


シャンパンタワー


シャンパン



披露宴で出来なかったケーキ入刀

今回は皆が笑顔で、写真の撮りがいがありました。
あまり人物を被写体にしませんが、一番好きな写真も撮れました(非公開ですけどね)

皆が楽しくって幸せな一日でした(〃´∀`)爻(´∀`〃)
Posted at 2014/02/24 13:42:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

札モ→支笏湖氷濤祭り

美味しいラーメンで心を満たされた後は、航空自衛隊千歳基地の撮影スポットを探しましたが、何となくしか分かりませんでした。

折角千歳まで来ているので、支笏湖で開催中の氷濤(ひょうとう)祭りに行ってきました♪

支笏湖向かう途中で、札幌近郊で冬季間は見ることの無いネズミ捕りに驚きました。
パッシングで知らせてくれたベゼルに感謝です。

支笏湖に着くと、警戒心の薄いカラスがお出迎えしてくれました。

クチバシで何か掘っていました


ハシブトガラスですね


最北の不凍湖「支笏湖」


祭り会場ゲート


中には氷濤神社なる物が…
層雲峡の氷瀑(ひょうばく)祭りも似たようなのがありますね。


賽銭箱の下には氷漬けのウグイ??オショロコマでした


氷のモニュメントは骨組みを作って、後は水をかけて作るそうです。
凍てつく北の地だから出来うるお祭りですね♪


支笏湖湖畔にある「苔の洞門」をイメージして作った作品だそうです。


色々やるけど色を飽和させてしまいます(汗)
まだまだです。


洞窟の中は緑色ですが、緑の香りも沢山しました^^
この時期には緑の香りを嗅げないので、とても新鮮な気持ちになりました。


一番でかいのがブラウントラウトその上数匹も同種
一番でかいブラウントラウトの下がオショロコマ
氷濤まつり文字の上がチップ(ヒメマス、降海型はベニザケ)

ボチボチ会場を後にして、支笏湖湖畔へ~

凍てつく船着場と恵庭岳

逆方向


風不死岳(ふっぷしだけ)と奥に樽前山


春待つ白鳥船


夕暮れ


つらら


札幌モーターショーよりも楽しい撮影となりました。

北海道弁で言うと「楽しいと写真さ撮らさる」って感じです。

まだまだ寒いですが、日差しは日々強くなっています。
春が待ち遠しいですが、冬には冬の良さもしっかり味わって、次の季節を迎えたいですね。
Posted at 2014/02/17 00:55:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

札幌モータショーに行ってきました

今回も2012年に続き、札幌モーターショーに参加してきました。
前回は日曜に行ってエライ目にあったので、今回は初日の金曜日に行ってきました。

結論から言いますと、今回の札幌モーターショーは、未来のクルマって言うのが、前回に比べ随分少なかったと思います。市販化前のコンセプトカーとか、市販車からの横展開モデルが多かったですね。どちらかと言えば、見本市の性質が強かったようです。

あとは画像で~♪


NSX


NSXとS660


アクセラ


レクサスの女性は品がありました(*^^*)


BRZ


スーパーカー


新幹線みたい


お洒落撮りは僕のテリトリーではない
もうやらない



全体的にテンションも上がりきらなかったなぁ
VWブースもビートル2台、ゴルヴァリ、ゴルフ、ティグアン、オレンジUP!な感じで…ディーラーと変わらない
残念ながら輸入車全体がディーラーの延長のようでした。


会場出た後は…

やっぱラーメンでしょ♪

千歳の味の一平に行ってきました
やっぱここの味噌は美味い!

テンションが上がったところで後半に続きます。
Posted at 2014/02/15 23:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

revival!!

revival!!今から十数年前の出来事です。

昔からウチでは、誕生日とクリスマスのプレゼントは5000円までと決められており(そのくせ子供が成長すると、手のひら返してブランドバッグだなんだと…略)

中学生だった僕も、何のゲームを買うかと11月くらいからワクワクしていました。

そんなとある日に、家に帰ると大量の毛糸が…
『今年のクリスマスプレゼントはセーターだから』

ゲームが欲しいが為に猛抗議するも、巨大与党対諸派政治団体みたいなもので、まったく意見が取り入れられることはありませんでした。

当時はダウンジャケットが手に入れやすくなった頃でしたので、出来上がったカウチンセーターを着ても、ダウンと比べてもそんなに防寒性も高くなく、中高合わせて数回着たくらいなのと、若干流行の部分もあったので廃れてしまったので、稀に思い出したように着るくらいで、ほとんど箪笥の肥やしになっていました。

今持っているジャンパーのラインナップも、青系ばかり買ってしまうので、アクセントが欲しいと思って、買い足そうと思ったときに、カウチンセーターの存在を思い出しました。

着て出掛けると、やはり防寒性は高くないですが、車に乗って出掛ける事も多いし、なんせファッション性も良い感じだし、流行り廃りも関係ない年頃だし、これはこれでありかなって思い、着て歩く防寒着のレギュラー入りしました。

正月に同世代の人たちと飲み会に行ったときに…
女性陣から…
「かわいいね」(セーターが)
「これ手編みなの?すごーい!!」(母さんが)
「おしゃれー!」(セーターが)
「素敵ね!」(セーターと母さんが)
とか色々言われました^^;

中学生当時は良いって思わないものでしたが、こうして考えると良いもの貰ったなって思えます。
ゲームソフト買わなくて良かった!

Posted at 2014/02/13 16:55:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

ニセコで再会スキー

今日は寝たきりの生活です(泣)

僕のお友達のhamio_2011さんが、兄弟でスキー旅行に来道されているとのことで、久々の再会を果たしに、お友達を連れてちょっくらニセコまで行ってきました。

ニセコに着くとナイス天候です^^
着替えやらなにやら済ませて、hamioさんと合流。
10年ぶりにボードをやる友人のことなど忘れて、リフト3本乗り継ぎ頂上へ…

この時期はほとんど顔を見せる事の無い、羊蹄山(蝦夷富士)が
ほぼ終日綺麗に見えていました。

端折って、なんだかんだで昼休み

やっぱラーメンでしょ?

このらラーメンがまたビックリするくらい!!!
可もなく不可もなく…
プラスぶれもマイナスぶれもなく…

最近のスキー場のラーメンはスープにもっと工夫をしてくるのですが、まったく工夫も無く、強いて言えば角煮と言う体のチャーシューが乗っているくらいでした。

1100円払った事以外は、見事なくらい印象に残らない癖のないお味でした。


午後も色々ハプニングはあったものの、楽しく滑れました^^

Nice run


Nice 傾斜


休憩

体を悲鳴上げ始めたのと、夕食の時間になってきたので、スキーを止めました。今シーズン初すべりは楽しかったです^^


ツールとしてのGTI


夕日に照らされる羊蹄山

道外から知り合いが来たら、とりあえず北海道的なものを食べてもらいたいって思うので、ジンギスカンにしました。

場所はニセコジンギスカン

柔らかく美味しい上ラムと、適度な歯ごたえとラム肉の味わいのあるラムの二本柱で楽しみました。


キタアカリ使用のじゃがバター(塩辛付)もホックホックで美味しかったです。お酒も進まれていた様なので良かったと思いました


まったりとしようと思っていたら、次の予約客の時間が差し迫っていたので、退店…そしてhamioさん兄弟とのお別れの時間となりました。また来年も来られる事を期待しています♪

帰りは折角ニセコまで来たんですから、ちょっとだけ撮影。

明るいのはスキー場


今回は撮影意欲が足りなくイマイチだなぁ

O-GPS1を持っていたので、300mm望遠を使い、アストロトレーサーで星空撮影を試みるも、足元が雪で三脚が安定しなかったのか、ぶれた写真になっちゃいました><

そんなわけでクタクタになって帰り、今日もクタクタでしたが、趣味のクタクタは妙に気持ちいいですね(*^^*)

でも、明日出勤したくない(笑)

Posted at 2014/02/09 19:29:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さわやか」
何シテル?   08/01 09:08
TAMaです。 走ることが好きです こっそり弄りもやります よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345678
9101112 1314 15
16 171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

Grazio&Co フロントエンブレム シルバークローム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 23:20:23
ステアリングのテカリ対策(財布でお試し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 00:58:28

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
またハリアーです
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハイブリッドはどんなもんなんでしょうね?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2010年11月20日納車 運転の楽しい車です! 使い勝手、取り回しがいい感じです♪ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
全長×全幅×全高 4605×1695×1410mm 車両重量 1460kg フルタイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation