• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月27日

年の瀬になると、色々と考えることもある。あ、車の事ばっかですけど^^;;;

年の瀬ですね。
今年も色々とあった年でした。

さて。車の事しか考えてないのか?って聞かれたけど、そうですとしか答えられなかった私です。。。
だって好きなんだもんねぇ。。。しょうがない。

一応、あとから読むための自分メモとして年末の書き綴り。

[[ BS9 アウトバック ]]
・全体的には快調。この時期、雪道で普通の道みたいに走れるのと雪道自体を楽しめる全天候型の快適空間は貴重です。走行距離も8万kmを超えてきました。まだまだですね!

・トルクコンバーターの異音
 A型B型あたりの持病とも言えるのかもですが、トルクコンバータとスターターピニオンの噛み合いの悪さからのスターター時のキュルキュル音問題。グリスアップしてごまかしてますけど、何度か対策品に変わっている模様で、まぁ、リコール一歩手前な状態をごまかしている部品なんだろうなと予想。組み付け時の精度の問題なのか、部品自体の問題なのか。どっちでしょうね。。。

・BSCさんのビル脚
 こちらも至って快調。。。どうしよう。3年4万kmは走ったけど、オーバーホールしたいって思うレベルにフィーリングが落ちてこないからタイミングがわからないです。。強いて言えば、動き出しの部分の動く量は微増しているのはわかります。國政さんもグリスはどうしても落ちるからそれが落ちると初期の動きとかは変わってくるってことも言ってたので、そういう状態にはなりつつあるってことですね。
ひとまず年明け~春の間に一度見てもらって、整備する内容を決める予定。
アウトバックにもゼロタッチバネ?って考えた時期もあったけど。。。いや、まだ検討中かな、これは。強バネ低減衰ダンパーの組み合わせの良さをしると。。。

・イグニッション交換とECUのリプロ
 前回プラグをRXにした際に、イグニッションコイルもやっときゃよかった情報をいただきました。聞いたあとで、ホンマにそれ!って思ってて。。。タイミング逃し続けてここまで来てます。ECUのプログラム更新もCVT周りの制御含めて良くなってそうなので、次の3月の半年点検時にやってもらう予定。このタイミングで一度はRECSみたいにバルブ周りのカーボンクリーニングしておきたいかもなーと検討中。燃焼系のリフレッシュってことですね。

・後は維持するだけ。基本的に最高の家族ワゴンです。

・次を考えるならBT5のアウトバックなんでしょうけど、1.8Lじゃなくて今世代なら2.4Lにしたい。。。なので、予算と形はともかく、Levorgの2.4Lの方が候補です。もしくはe-boxer化したCB18なら。。。ま、当面はスバルがどういう車を作っていきたいのかを見ていきましょう。メインカーは当面はマツダじゃなくてスバルだなと思ってるんで。S4とかも、形抜きにして結構気になります。2.4Lのあのトランスミッションは結構気になる存在。


[[ フィエスタ ]]
・妻がメイン利用の2014年登録のフィエスタ1.0T。まぁ、ぼちぼち快調です。距離はまだ6万km手前。走行距離的には全然少ない状態でしょうね。ちなみにフォードは走りはいいけど、品質って面で見ると大衆車って思ってます。それなり。先日もABSの警告灯が点灯。(毎年この時期の恒例。フォーカスも同じだった。たぶん季節の変わり目で気温が一気に下がると出る症状。バッテリー充電量の問題っぽい。)
大きめ段差でのサスペンションの皿からするようなギシギシ音。(これも毎年この時期の恒例。春になるまで続きます。)
まぁ、いろいろですけど機関的には問題ない状態なので、まだまだ乗り続ける予定。トランクに買い物かごをいれたままにしてあるので、買い物ついでの予定だと基本家族4人でフィエスタででかけます。乗るたびに乗ること自体を楽しめる車体というのはいいですねぇ。子供の習い事のフルサイズのチェロと3/4サイズのチェロを突っ込んでも3人乗車できる車内空間は、やっぱ欧州系ハッチの特徴ですよね。荷物をガンガン突っ込んで、バリバリ走る。最高です。

[[ロドスタRF]]
・ニーレックスさんのナックルサポート
 つけて良かったです。より素直な操作性となりました。脚周りのいじりは終わった感があります。

・Odulaさんのドアウェッジ
 装着して明らかに上屋の剛性は上がりました。が、個人的には最弱の位置に調整しても剛性が上がりすぎて好みから外れたので、外す予定。これはニーレックスさんのナックルサポートで必要な操作性を得られたので、ここの剛性を純正状態に戻す方が私としては楽しいドライブができそう。ということになります。
外してやっぱ必要ってなったら改めてつけますけど。。。意外と変化が大きくて、好みのドアウェッジってのは難解なのかもしれません。

・マツダ純正タワーバー
 RSグレードに装着されているタワーバーを後付しましたけど。足回りに手を入れて来た今となったら、ひょっとすると無い方が楽しめるかも?というのを考えています。簡単に外せる部品なので、外して撓み具合を含めて楽しめるかどうかを確認する予定です。もちろん夏タイヤに戻してからですけど。

・リジカラ
 RFを購入前はやるつもりでいましたけど。今となってもやってません。RFは装着せずに終わる気がします。得られる性能もわかってんですけどね。自分が仕上げてきたRFって、やっぱり自分がイメージしてたVスペシャルの延長線上にある感じで、GTカー的な要素は追加したんですけど、よりレーシングなハードさはいらないなぁ、と思ってきたからです。
 自然な操作性は追加したいけど、レースに必要な高精度の操作性まではなくてもいいと思ったので、ドアウェッジとかタワーバーとか、このリジカラなんかも不要だよな、という結論。

・フロントグリル。
 カーボンミアータのSpyderグリル。。。。気になってます。これとナンバー位置を今の出っ歯位置から横に寄せるのはやるかもしれない。。。
本当はこれに追加して、こういうフォグランプ追加してみたいんですよね、、、CIBIEとかで。(Cibieってもう手に入れるの困難なんですね。。。。)

(ところでA110とロードスターNDって、雰囲気似てますよね。色々とおフランス的オシャレ要素が参考になります。)
ヘッドランプを黄色にするのは今はもう違反になっちゃうのかな?フォグランプならOKなのかな?

・乗りはじめて2回めの冬。前回は修理時の半導体不足でまともに乗れなかったので今回が初の冬。マイナス10℃ぐらいでも意外とオープン出社が快適なのがびっくりですけど、周りの人もびっくりな様子で面白いです。まだ7000kmいってない状態。オイルも純正以外のをいれはじめて距離進んでないので、維持るための方法を決めていくのはこれからですね。
しかし楽しい車です。使い切れる馬力の車にしたのは正解だった。そういう意味でも1.5Lでも十分なのかもしれない。彼の地には1.5LのRFがあるそうだけど。
そういう選択肢も楽しいかもね。GTカー要素が欲しくてRFにしたこともあるから、きっと2Lを選んじゃうだろうけど。
とにかく高速もワインディングも街乗りも、どこでも楽しめる車ってのは。いいですね。最&高!


来年も首にならずにバリバリ稼いで楽しんでいきたいと思います。
後はもう少し、車イベントにより多く参加したいって思ってます。
それぐらいかな。

今年一年の話をするにはちょっと早いですけど。今年もいろいろな方に絡んでもらいつつ、お手伝いしてもらい、いい車ライフを送れていることに、改感謝します。ありがとうございます。
また来年もよろしくっ!
ブログ一覧 | SUBARU outback(BS9) | 日記
Posted at 2022/12/27 10:09:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

週刊守谷(第二号)
ロボ部長さん

こちらフィエスタ!
ロボ部長さん

欧州の部品商で探せば日本車よりも部 ...
ghiaさん

ガソリン添加剤 炎神力の効果を実証 ...
ghiaさん

週刊守谷(第三号)
ロボ部長さん

ニューエッジ同期会
ロボ部長さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Raybarne 個人的には2026年にRBがアンドレッティGMホンダに生まれ変わってて、角田君はそこのエースならそれでいいんだけどなと、思ってました💦」
何シテル?   06/06 17:13
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08
異音対策 その8 まとめ 運転席右後のきしみ音 2種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:04:33
[マツダ ロードスターRF] 異音対策 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 11:01:00

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation