• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月01日

ゼロタッチバネ足に生まれ変わったBS9。最高です。

整備手帳に書いた通りですが、11月25日にゼロタッチバネを組み込んだ状態でビル足をリフレッシュしてもらった我が家のBS9前期型アウトバックを受け取ってきました。

現地での試乗。
帰り道のワインディング、高速。
街乗りでの通勤。送迎。
極寒の朝の移動。

色々と走ってみましたけど。最高です。
4年前にダンパーを組んでもらって、BS9アウトバックの欠点が消えた!と思って感動しておりましたけど。それをさらに超えてきています。

直球で言うなら、これが本来のBS9アウトバックの「車体がもつ実力」だとすると、スバル車って、やっぱりいい車です。
(細かいところで言いたいことはあるんだけど)

足を変えたおかげで操作性を含めて本当に雑味が消えているので、車体性能がよく分かる感じです。実用性にあふれ、ゆとりのある車内空間と、必要十分な運動性能を有した、素敵なワゴンです。

今回、私の好みに合わせてダンパーチューニングが行われているので、どちらかというと欧州車よりの、というかフォード車よりのフィーリングに近しいため、現状の私のBS9アウトバックは、欧州系グランドツーリングワゴンのような感じの車になっています。
でも欧州フォード自体がドイツよりじゃなくて、ラテン系車寄りな感じがあると個人的には思っているんで、なんとなくフランス車?的な雰囲気に近い感じの操作感がある状態でして。
それが個人的には最高フィーリングです。

昔、プジョー205GTiに乗っていたのですが、そのときに足をプジョースポールのダンパーにしていました。記憶が曖昧な過去の話ですけど、あのフィーリングに近いのかもしれません。
適度に締まった感じがありつつも、しっかりと衝撃の角が削り取られて、かつ適度にロールして、タイヤを路面へ押し付けてくれる足。
そういう雰囲気に仕上がっています。
硬いか柔らかいか、と聞かれたら。。。。ロールなり・速度なりに硬さも柔らかさもある、と答えるしかないかも。。。
硬い・柔らかい、どっちかだけじゃなくて、速度とかロールに応じて欲しい硬さになっているんですよね。
なのでタイヤのグリップを感じやすく、コーナリング中の内側リアとかのグリップが減るのがわかるから少し待ってグリップが戻ってからアクセルオンするとか、そういう操作を自然にあまり意識せずに行えるような感じになりました。
いろんな動きがスムーズってことですねぇ。。たまりません!


結果的になんですけど。あまり車を意識しなくなっていて、運転だけ集中している感じになってきています。
そう、これって欧州フォード車の素のモデルで感じるアレです。あまりに自然すぎて、意識せずに試乗すると車の印象が全く残ってないっていう、あの状態です。
あまりに普通に運転できるがゆえの現象。あれが起こっています。

最高ですね。。。。
結果的には、ダンパーと、バネと、2回に分けて作業というか勉強することになったので、コストは掛かりましたけど。
今後の自分の車ライフを考えると、安い買い物で、かつ非常に素晴らしい経験をしました。やってよかったです。
ブログ一覧 | SUBARU outback(BS9) | 日記
Posted at 2023/12/01 13:44:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

“BLITZ DAMPER ZZ- ...
cockpitさん

サスペンションのセッティング
マスタングさん

Reservoir Cats 40 ...
豚子・551さん

思ひ出
連邦の黒い奴さん

E101 ディフェンダー ダンパー ...
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

2023年12月6日 10:48
素晴らしい足回りみたいですね。さすが国政さん。
自分が今まで乗ったクルマの中では、フォーカス3.5が一番だ、と思っているのですが、確かにドイツ系ではなくラテン系の感じがします。ちゃんとロールします。乗り心地いいです。そんな感じに近いんですかねぇ。
コメントへの返答
2023年12月6日 11:03
ダンパーだけの時よりも更にいい感じになりました。アーム角を適正のままにストロークを活かしてバネレートが上がると、こんなにも乗り心地がいいんだ。。。。と驚くばかりです。
フォーカスmk2、フィエスタST150、フィエスタ1.0T、エコスポーツ、と4台のフォードを乗り継いで思ったのは、欧州車っぽいけど多国籍というか、ミックスされてる感でした。
イタリアっぽさはあまり感じませんけど、ドイツとフランスとイギリスの間というか。曖昧ですけど。
特にフォーカスmk2の時は、ドイツ車っぽい質実剛健というかそういう雰囲気があるけど、乗り味はしっとり快適ロール感がどことなくフランス車っぽいと思っていました。
イタリア車の軽快感みたいな突き抜け感は、、ないかなー。
そういう感じの車を、イギリスのクルマ好きな人が仕上げてみました!みたいな雰囲気を、2000~2020年までの欧州フォード車から感じていました。(そこからのフォード車乗ってないのでわかりません。。^^;)
フォーカスはどの世代も本当にいい車ですね。うちのアウトバックが勝ってる部分もありますけど、今の状態でも負けてるなーと思う部分があります。

イメージになっちゃいますけど、今のうちのアウトバックはそんな感じに結構近い状態です。日本車品質なので、我が家的には最高状態ですね!

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation