• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

無題。

朝日にまぶしく光るキネティックブルーの車体。
楽しそうな声を出している息子と一緒にスキーの道具を積み込み、座席に乗り込む。

息子がお気に入りの曲をiPhoneで選んでいる間にエンジンスイッチを押す。
「ドドドッ」という力強い音とともに1.5Lのシンプルだけど、トルクフルなエンジンが動き始める。

同時にスピーカーから息子が選曲した take on me のアレンジされた曲がsyncを経由してかかり始める。

今日の予定を話しながらシートベルトをお互いに締める。
それぞれサングラスをかけて出発。

エンジンの暖気がてら、ゆっくりと慣らすように数百メートル先のコンビニへ向かい、駐車場に車を停め、息子はグミキャンディーとパックのジュース、私はドリップコーヒーを注文して車に戻る。

ゲレンデまでの往路は、7歳になる息子とひたすら喋る大事な時間。
遊びの話とか、学校の話とか、習い事の事とか、やりたい事とか、今日のスキーのこととか、ご飯と一緒にラムネ飲みたいとか、真面目な話、くだらない話、小学生なりの下ネタトークを繰り出しつつ、ドライブする。

それなりにロールはする車だけど、不快じゃない。
細かいノイズを除去した後、路面の形状を含めて路面状況を確実にフィードバックしてくれる足回りを堪能しつつ、荒れた道から凍結まじりの雪道へと、リラックスしたままで運転していく。
登りの区間が増えてくると、6速DCTのシフトのモードをSモードに切り替えて、ギアを固定できるようにする。これでコーナリングでの速度低下による自動変速を避けることができるので、積雪していても上りの曲道も苦じゃなくなる。
高速じゃそんなに伸びないけど、中低速のこういう悪い路面での速度域で感じるトルクは1.5L以上に感じる頼もしいエンジンだ。
シャーベット状の表面をかいてしまうような路面ではVDCにより駆動が徐々に落ちていくのはFFだから仕方ないが、そういう路面はゆっくり進めばいい、と割り切って、グリップがあるラインを選びつつ安全に運転する。

30㎝程度のフレッシュパウダーが積もった駐車場、場所を選んで何度か車を往復させて駐車場所を作る。最低地上高が高いのでこういう時に必要な時間が短くてありがたい。

子供のメット、ウェア、そしてブーツを装着させてから、駐車場わきの雪山へ放牧。
こちらが道具の準備をしている間にすでに彼は真っ白だけど、まぁ、それでいいわ。
ゴーグルの替えは持ってきてるから。。。。ね。。。。

・・・・

スキーとキッズランドで雪を満喫した息子は、車に乗る前に自販機で買った粒コーンの入ったスープのコーンと格闘中。私は自販機で買った水が、なぜか液体ではなく固体だったので、飲めずに茫然としている。自販機から出てきたその姿を見て二人で爆笑してしまったが、車に乗り込んだ今は飲めないこと自体に少しモヤモヤしている。。。。

ゲレンデからの数十kmの下り基調の帰り道。
Sモードにして、ギア選択でエンジンブレーキを活かしつつ、リズムよくドライブする。
すでに隣の息子は夢の世界だが、調子に乗って飛ばすことなく、リズムを楽しむペースで下りのカーブを曲がっていく。
重心位置が高いところは、不利だと思うのはこういうくだり道。下りつつのロールは、いつも以上にロールを感じることとなる。ただ、ロールのコントロールはSモードでギア固定した状態なら自分でコントロールできるので、そこは気にならない。自動変速の場合はコーナーの途中でギアが変わるとそこで不意に速度変化が発生するので、滑る路面では避けておきたいところ。
トールタイプじゃない車と比較すると不利だ、というだけで、性能が劣るわけではない。
1.2t級という、現代では比較的軽めの車体ということもあり、雪道での下りのブレーキングも問題ないため、刻むリズムはどうしても周りの車よりもかなり。。。。。^^;
夢を見ている子供の横で、父ちゃんはドライブを満喫している。

1時間ほどして、ほとんど雪もなくなる路面状況になるころに息子が起きてくる。
と同時に、残ったグミを頬張りつつ、やっと少し融けた私の水を勝手に飲んでいる。。。。
おいおい、父ちゃん、まだ飲んでないんだけど。。。。。


町を過ぎて我が家に戻ってくる。
メーターを見ると、往復3時間の雪山の快速ドライブで平均15㎞/Lの燃費。
気持ちのいいドライブだった。

道具を片付けてから、車のドアをロックする。
今日もお疲れ様。




そして今までありがとうございました。
息子は君のことを本当に大事に思っていたよ。
もちろん私も。
Posted at 2018/03/06 09:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記
2018年03月05日 イイね!

不要となる部品、引き取ってくれる方いますでしょうか?

色々とごたごたしていたエコスポーツですが、やっとのことで片がつく段取りとなりました。
結論としては、手放すこととなりました。

大きな理由は
・修理完了までの期間が相当長期になる点
・乗り潰すつもりで買った車なのに、エンジンルーム全体へのオイル飛散のリスクは今後のことを考えると無視できない
・安心して乗り続けるには、ディーラ経由での部品供給速度が相当遅くなっている点

の3点ですね。
今回、整備ミスによりリスクを負ってしまった状態で、この先ずっと継続して乗ることができる環境ではなくなってしまった。と、判断しての決断です。
3点目の部品供給が正常なら、この判断にならなかったのですが。。。

なお、もう一台のフィエスタについては、正規ディーラで見てもらうメリットもなくなってきているので、比較的近い場所にあるcorecarさんの提携工場で今後の整備の相談をする予定です。


で、手放すこととなったエコスポーツですが、付属部品は今回の手放す際の査定対象としなかったようなので、ひっぺがしますよ、ということで引き取ることとしました。
欲しい方がいましたら、相談ください。
夏タイヤを含めて、できるだけ格安と感じるお値段でお譲りします。

・標準の夏タイヤ4本:4H-PCD108の標準ホイール。走行距離は2年で1.7万kmで、毎年5月〜11月ぐらいしか使っていませんので9千km程度の走行かと。溝はまだ確認してませんが、6割以上はあると思います。
・ラバー製の純正トランクマット(日本の正規ディーラ品)
・純正ラバー製フロアマット、前後左右席用の4枚セット (UKから輸入したUK向けの正規品です)
・ルーフキャリア用の純正クロスバー (キャリアを搭載してたので少し擦れ痕あります)


思いも強い車でしたので、最終的な話をした時には7歳になる息子に大泣きされちゃいました。。。。
自分もこの3ヶ月、ずっと心で泣いてましたが、仕方ありません。。。。

取り外した部品を使っていただけるエコスポーツユーザの方がいましたら幸いです。
Posted at 2018/03/05 00:41:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記
2018年02月13日 イイね!

代車だけどいい車。。。

例のトラブルは依然として解決しておりませんが、家族でいくスキー遊びのために代車として
エコスポーツをお借りできているので、じっくりと解決を待っております。

ま、乗り換えるなら今月が色々と良い条件を引き出せる月ですので、早めに解決したいのは
やまやまなのですが。。。。。


で、改めて雪満載の雪が深めの山道を登っていくゲレンデ(乗鞍高原とかです。はい。)への道中で、エコスポーツの良さを改めて体感します。
もちろん、ここで4駆だったら。。。。という箇所も当然あるんだけど。

車重が1200㎏台で、今どきで考えると軽め。
トルクは下から出るようにチューニングされている。
サイズは車内はほどほどに広くて、車外はほどほどに小さい。
最低地上高は、フレッシュな雪道を走る時でも問題ないほど高め。
DCTによるマニュアルモードで上り下りを走ると、直結感覚なMTと似た感じでコントローラブル。


うーん。いい車なんだよなぁ。。。自分にとって。
でもパーツ供給リスクの激増と、今回のトラブルで発生した将来的なエンジンリスクを考えると。。。。
答えは出しているんだけど、それでも悩みます。。。。
Posted at 2018/02/13 10:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記
2018年01月08日 イイね!

オイルまみれ事件、その後。

年越して、やっと連絡がありました。
年末含めて、年越すまでほぼ連絡なし。
一度、仕事中で電話取れませんでしたが。。。折り返しなし。。。

で、連絡内容は、事件後1ヶ月超えてるのですけど、オイルを吸い込んでる断熱材の納期未定。。。いつになるかわかりませんとの連絡でした。

流石にこの状態は、もう厳しすぎです。。。
多分、完全には元に戻らない、直せないだろうと判断。

事件後、ずっと悩み続けてましたが、
こちらにマイナスが発生しない条件で買い取ってください。という交渉を始めました。。。。

直すチャンスあれば、直して乗りたいいい車なのですが、
・撤退後のパーツ供給能力が極端に落ちてる(今回だけじゃなく、他にも待たされたことがあったのです)
・撤退後の下取り価格の暴落
・そもそも中古市場からフォード車が消えつつある
・担当ディーラーの信頼度が年々落ちてる
という、環境面における、自分が考えるリスクが増えてしまっている。
今回はいい機会かもしれないので、エコスポーツには本当に申し訳ないが、ディーラーが申し訳ないと思って善処してくれるのであれば、フォード車はフィエスタだけにしておこうと思います。

ま、交渉は始まったばかりで、今は車の状態とかフォードクレジット(キャンペーンの0.9%金利利用してました)の残債などの確認中ですので、話がどうなるかわかるのは連休明けかとは思いますが。。。

まぁ、マイナスなしってのは今のフォード車の状態を考えると難しいと思うので、多分、エコスポーツに乗ったままかと思うのですが。そうなるといつ直るのよ?って話です。
買い取れないなら、現状戻しは必須だと伝えてますが。
正確には、いつ匂いが消えるのよ?です。
それまで乗れないとしたら、その期間、特にこのスキーシーズンに使えてないことをどうしてくれるのよ?
とか。色々と困ってます。。。

同じ青色の走行距離も同等の中古があるならそれと交換でもいいんだけど。。。

あー、早く何とかして欲しい。
スッキリしたいです。。。
Posted at 2018/01/08 22:56:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT
2017年11月27日 イイね!

やられた。。。。オイルまみれでした。

先日、エコスポーツの12か月点検でしたので、オイル交換・スタッドレスタイヤ交換を含めてお願いしました。

月曜の夜に仕事帰りにお店に寄り、整備して頂いて、そこから3日ほど、普通に通勤に使ってました。この段階でもちょっと気になっていたのですが、オイルの焼けるにおいがほのかに。。。
この時点では、そんなに強くなく、交換時に少しこぼしたか、滲みが焼けるにおいかな?程度だったので、あまり真剣に考えずに様子見しちゃったのが一番いけなかったように思います。


よく考えると、今回の整備時、次の手落ちもありました。

・リコールのお知らせが来てたけど、今回作業がなかった。(フィエスタの車検時に、エコスポーツのリコールの話をしていたので対象だと思います。)
・点検した後の結果は何一つ聞いてない。(たぶん何もないんだろうけどね。。。)


で、今回何が起こったかというと、オイルフィラーキャップの閉め忘れのままで長野~滋賀~京都のドライブです。気が付いたのは、京都で宿泊した後の2日目、エンジンルームからのほんのり立ち上がる煙でした。
それまで斜度がない平地ばかり走ってたのですが、その煙が上がる直前にかなりの斜度の坂道を上がったことで、どこかに溜まっていたオイルがエキマニからマフラーへつながるエキゾーストパイプ側へと垂れて、一気に焼けたのだと推測。
丁度駐車場に停車したときだったので、ボンネットオープンして様子を確認しましたが、まぁ、延焼しそうな感じではなく、じわじわと熱で焼けたのが煙になってる感じ。
ですが、この時点で高速道路は無理かな、という状態。
常に風を受けるという意味ではいいのかもしれませんが。。。

あ、オイルのフィラーキャップは運よく、ボンネットの中に残ってました。すでに400㎞ほど走行してましたが、運がよかったですね。。。。
最悪は自分で高熱になるエキマニ側だけでもブレーキクリーナーとティッシュでぬぐい取れるだけぬぐい取って帰るか、もしくは車の保険使ってレンタカー借りて、車はレッカー処理かなと。

で、ディーラへ連絡して応急的な対応について協議しました。
で、協議したところ、京都の元?フォードディーラでの対応はできなかったようでしたが、別案で金閣寺近く(自分たちがいた場所の100m以内の場所)のスバルディーラで対応して頂ける、ということでしたので、そこへ持ち込むことに。

こちらでとりあえず走行に支障がありそうな箇所のオイルを洗浄して頂けて、まぁ、停まると匂うけど、煙は出なくなった、レベルに。

別メーカーの車なのにありがたいことです。最優先で対応して頂いて、到着して30分ぐらいでなんとかしてくれました。ただ、ボンネット裏の断熱材にしっかりとしみ込んでおり、そこから垂れてくるオイルは取り切れなかったので、匂いは止まらないだろうということでした。

色々と悩みましたが、これであればとりあえず帰れるだろうと判断して、長野まで帰還しました。
道中は日があるうちは多めにPA/SAによって、エンジンルームをチェックしてましたが、まぁ、焦げ付いてるような箇所もないので、燃えるような現象はなさそうで、そこだけ安心。
ただ、かなり広範囲にオイルが飛び散っており、伝送系などのテープ類の劣化、ベルトなどのゴム類への影響が気になるところです。
このあたり、エンジンルームですのでそもそも油につよいものがほとんどでしょうが、長距離オイルまみれのままで走ったことで、洗浄だけではどうかな?というところが心配です。
そのあたりはディーラと要相談ですね。。。。


ということで、結構ショッキングな感じです。。。。もっと早く気にして対応しておけば、そこまでひどくならなかっただろうにと。。。。


追伸:
とりあえず本日のお昼休みにディーラの方が引き取りに来てくれるので、そこで色々と。。

追伸2:
とりあえずエンジンルームの遮熱系はオイルを吸っちゃってるので全交換に。といってもボンネット裏と車体側の2か所ですが。
後はエンジンルームを洗浄剤使ってしっかりときれいにしますってことでした。
改めて、一緒に確認する範囲では、スバルさんでやってもらった洗浄が効いて、それなりにオイルが取れている感じでしたので(帰路でかなり焼けたか落ちたか、、ってのもあるでしょう)、吹いてた直後を見てない担当者だと、こんなもんか。って思われたんだろうなぁ、と。

ま、とりあえず今日中に綺麗にして、頼むべき部品は在庫がないので取り寄せってことでしたので、一度取り外して相当洗ってから取り付けて、部品到着次第で交換ってことに。

まぁ、直ればいいですよ。直れば。でもディーラの体制は多分変わらないだろうな(年々、手抜きになってきている感じがする)、と思うので、ディーラ切り替える気持ちに踏ん切りをつけるいい機会になったなぁ、と改めて思いました。


追記の追記:
まぁ、本来、最初の段階で自分でボンネット開けるべし。ってのがあるよね、ってのが自戒の念を込めて一番強く思ったことですね。


その後の対応について:
エンジンルームの洗浄後に受け取りましたが、エンジンルーム内の遮熱系が交換されてないためかどうか不明ですが、室内循環でのエアコンOnで、なんとなく口の中が酸っぱくなる感じで、20分も運転すると、軽い頭痛が。室外循環にするとオイル臭がすごくて、もう無理状態。
で、ディーラの営業と(こちらから電話してやっと話せましたが)話をして、乗るの無理。ってことで、とりあえず代車を出してもらえることに。
オイルを吸った遮熱系が交換されるまではひとまず代車生活となりそうです。
交換時期があまりにも長いのであれば。。。。。どうしましょうかね。。。。
Posted at 2017/11/27 10:39:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ford ECOSPORT | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation