• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

ザックスのダンパーに交換してその後。

ザックスのダンパーに交換して約1ヶ月経過。
距離も300kmほど乗ったので、初期の渋さは消えた状態。

で、この段階での感想を。


交換前から劇的に改善された点
 ・突き上げ感が消えた
 ・段差でリアが横っ飛びするような感じが完全に消えた
 ・コーナリング性能が復活した (気持ちよく粘るコーナリングになった)
 ・ブレーキング性能が復活した

 気持ち固いかな?って感じる程度の硬さになり、不快さは完全に消えました。
そして、コーナリングマシンとしてのフォーカスの実力が復活した感じです。

もともとmk2はmk1と似たようなエンジン性能にもかかわらず、車重が増えていることもあってもっさりしている動力性能ではあるのですが、コーナリング性能はタイヤの位置が結構四隅に張り出している事もあってなかなかの物でした。
高速でどれだけ飛ばしても安全。って感じる車はそんなにありませんが、mk2はそんな車です。

で、ザックスのダンパーに変えた今、新車時のそういうフィーリングが戻ってきた感じです。
そして新車時よりもより筋肉質な感じのフィーリングで、かなり好みな感じになりました。
しっかりとした弾力を感じつつ、きっちりとロールしてコーナリングが始まり、そしてコーナリング中は終始姿勢が安定した状態で、コーナリングの出口に向かって気持ちよく伸びていく感じ。
かなりいい具合です!
純正のストローク量を維持しつつ、しっかりとした伸び縮み両側のダンピングを感じることができます。

さすがザックス!という結果です。今のところ。

今回はサスペンションアームなどのブッシュ交換までは至らなかったので、そのあたりの劣化による細かいにゅるっとした感触はあります。。。でもこれは維持予算の関係でちょっと難しいかなぁ。
自分だけの生活ならやるけど、今は家族へ投資する方が優先です。

1000kmも走れば今感じている微妙な硬さももう少し消える?としたら、完全にファミリー仕様でありつつもしっかりとした弾力性を感じるすばらしいダンパーです!と言えるでしょう。

このダンパーがフィエスタ1.0Tに欲しいんですが、本国ザックスのWEBカタログを見てもラインナップは現状ではまだの模様です。。。。。
Posted at 2015/05/11 14:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年04月09日 イイね!

ザックスのダンパーに交換完了。

ディーラにお願いしていたザックス製のダンパーへの交換作業が無事に完了しました。
引き取りに行ってから通勤路の10km程度しか走っていないのでその時点での評価でしかないですが、
かなりいい感じです。

交換後の10kmほどでもイイ!って感じたところ
1) 軽くて不安定に感じていたステアリングのフィーリングが元に戻ってドシッとした安定感のあるフィーリングに戻った。
2) リアサスのバタつきがなくなった。
3) 動きが渋くて固すぎると感じるフィーリングが消えてすでに記憶は薄いが購入時のようなサスペンションが動いている感じになった。

 純正リプレース品ではありますが、過去にプジョー205GTiやデルタで履いていた時のような純正+α的なフィーリングが期待できる感じがアリアリです。
 今はまだ初期の動きの渋さが出ているので、とりあえず1000kmぐらい走ってからが本当の評価になるとおもいますので、追ってまた日記にでも書ければなと思います。

で、作業工賃ですが、

のように、工賃:47520円。税抜きでいうとフロントが1本13,200円、リアが8,800円。
安くはないけど妥当な値段ですね。
部品代はバンプラバーとかスプリングの台座ベアリングなど。33324円。

合計で8万円です。
ダンパー代金が5万4千円ほどなので、全体で13.5万ぐらいでしょうか。当初の純正オンリーで総交換の17万よりはだいぶ安くあがりました。


後は久しぶりのザックスダンパーの性能次第です。



 そして結果的にはバネと一緒にチューンしてあげられなかったビルシュタインのダンパー。その本領を知らずに?交換となってしまったのかもしれません。でもどちらにしろ、バネをアイバッハとかに交換していたとしても、という想定で考えても、自分が求めるフォーカスの乗り味としてはビルシュタインのB6は固かった、と言えるかなぁ。
 そして極低速でのステアリングのフィーリングの落ちを考えても鮮度の寿命はほぼ2万kmだと思うので、寿命という面でも厳しかったかなぁ。日本に正規導入されたものはもう少し違うかも?という可能性もあるけど、同じ会社の製品である以上は大差ないか?
Posted at 2015/04/09 21:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年04月09日 イイね!

ビルシュタインからザックスへとダンパー交換&代車。

 昨日、4月8日にディーラへダンパー持ち込み&バンプラバーなどは純正をディーラ手配、の上で交換作業をお願いしてきました。

 本日夕方に仕事帰りに受取りに行く予定です。
購入時のようなしっとりしたフィーリングにザックスらしさが加わってればなー。。。。って期待中。


 で、昨晩からお借りしている代車がmk6フィエスタ。自分が乗っていたSTの素のモデルです。
たまにこの個体を代車でお借りするんですが、借りるたびに思うこと。
あー、やっぱヨーロッパの車ってこれだよなぁ。。。。ってフィーリング。
特にmk6フィエスタの場合、ATが意外によくて、自然なドライブフィールなんですよねぇ。フォーカスmk2のATが全くいけてないので余計にそう思うのかもしれませんが。

 先日も我が家のNew Fiestaのバンパー修理時にこの代車を借りていたのですが、その時の家族の感想も同じで、これでいいじゃん!みたいな^-^;
 ま、実際にはNew Fiestaに乗り換えた瞬間に「やっぱ新しい方がいいね!w」みたいになるんですけどね。。。。。^-^;

 同行さんが長年楽しんで乗られているのがよくわかるイイ車ですね。フィエスタmk6。



 やっぱ車のトランスミッションはMTかトルコンATがいいなぁ。。。。。

 DCTは加速側はいいんだけど減速側のコントロールがやっぱ難しい。ギア操作のギアを落とす側に手を触れるとかで、ギアを落とす側のクラッチを準備するようなデュアルクラッチ制御が入らないと、どうしてもデュアルクラッチの変速速度を活かすことができませんよねぇ。。。。そこか本当にもどかしい時があります。
ソフトウェア的にも減速したいのか、急加速のためにギアを落としたいのか?って言う判断は本当に難しいだろうから、減速、加速の準備をするための何らかの操作を追加してくれる方がスムーズだと思うんですよねぇ。
 思い切って擬似的にHパターンシフトにして、ちょい前の渋めのトランスミッション搭載車でやってたように、次のギアへ向けて気持ち力を加えておいてからクラッチを切って、次のギアへスムーズに繋ぐ、みたいな、そういう先行入力的ななにかがDCTに実装されないかなぁ。。。。。。マニュアルモードだけでいいから。
Posted at 2015/04/09 12:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年03月30日 イイね!

SACHSのダンパー届いた!

1月下旬に注文を入れたSACHSのFOCUS mk2用のダンパー、前後1台分。
やっと届きましたよ!


注文から届くまでの経緯ですが。
代理店のハンズトレーディングさんのサイトを見ると、これがなかなか欧州フォードのカバーはしっかりされている。


※残念ながらST系はラインナップ薄い。。。。物が純正リプレース仕様だから仕方ないかも。
※注文時には、バンプラバーなどのサービスパーツはリストされてなかった。。。。あったら一緒に頼みたかった。。。。


で、値段が安めに手に入るとこを探すと、平野タイヤとアフターパーツさんの2社が良さそうだなと判断。
それぞれで見積を頂いて、平野タイヤさんが税込で「52,142円」だったのでこちらで決定。
細かいところでアフターパーツさんの方が丁寧なんですが、平野タイヤさんのあっさりしてるけど値段は最安。って感じでしたが、今回は値段優先で選びました。
ただ、元々SACHSを注文すること自体が希少な車?なだけあって、当然国内在庫なし。
で、納期は本国在庫があれば大体2ヶ月~みたいな感じだったので、とりあえず2ヶ月待ち。

そろそろかなー?って思って先週の3月26日の木曜日に納期確認の連絡をいれると、日本に入ってきたので3月中に届くと思います、って連絡が金曜日に来たんだけど、土曜日の朝には家に届いた^^;;;;;;;
えーっと。まぁ、細かいことは抜きにする^^;
届くことが大事!w


で届いた物がこちら。





型番は間違いなかったので後は取付けに向けての準備。
ダンパー以外のパーツだけど、前回の交換から3万キロ超えてないので、今回は同行さんとかの意見も踏まえてマウント類はそのまま使うことにして、バンプラバーとかの交換だけでいこうと決めていました。
で、それならディーラ手配の純正でも金額的にはfordparts.ukとかと大差ないよね!ってことで、ダンパーの確認後にそのまま息子と一緒にフォードディーラへ。

店頭に届いていたオレンジの新型マスタング!の横でパーツの注文。
国内に在庫があると思うんだけど、来週中には届くかなー?
(もちろんマスタングの在庫&発注じゃないですよ。)


ということで、予定どおり、なんとか長野に桜が咲く頃にはサスペンションのリフレッシュができそう!
です。
Posted at 2015/03/30 10:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年01月28日 イイね!

サスペンションのリフレッシュ計画。進行。

色々と見積もりもらいつつ、この先のフォーカスmk2とのことも考えつつ、どうすっかなー?
って考えていたサスペンションのリフレッシュ計画。

SACHSのダンパー(純正リプレース的なやつ)と、純正バネ、そしてブッシュ周りのリフレッシュ。

ということで注文開始しました。
まずはSACHSダンパーが国内在庫なし、ということで、注文してから2ヶ月〜という納期待ちから
スタートです。長野に桜が咲く頃にはなんとかなるでしょうか?


最後まで純正ダンパーにするか、SACHSダンパーにするかで悩みました。
フォード車の純正状態、本当によくできているというのが分かったので、純正でも正直よかった。

金銭的な話でいうと、fordpartsuk で見積もると470GBPでダンパー前後セット+ブッシュやブーツセット+送料、という金額で8.7万程度なので国内でディーラ経由で手配する約13万より相当安い!
ダンパーを除くブッシュやブーツ類だと、送料込みで210GBP(3.7万ぐらい)。
(ディーラ手配だと5万いかないぐらいだったかな?)
そこにSACHSダンパーが5.3万ぐらいの見積もりが出てきたので、SACHSだと約9万。

純正ダンパーとSACHSダンパーとの金額差はほぼ互角。

ですので、先日もブログに書いたように乗り味で決めればいい!ということに。

純正のしなやかでストローク感があるけど安定感にあふれている乗り味はもちろん魅力的。
ただ、別車種ではあるけど、DeltaとPeugeot205GTiでSACHSを履いていた時のフィーリングでいうと、筋肉質なしなやかさを備えた状態できっちりストロークしていくフィーリングはすごく好きだった。
だから純正状態のフォーカスmk2がそんなフィーリングだったから惚れちゃった、というのもある。

ということで、フォーカスmk2でもう一度、SACHSの最新のダンパーを試したい。という気持ちが勝ったので、今回はSACHSダンパーを使ったリフレッシュに挑戦です。

そもそもダンパー交換とかするユーザが少なめ?のフォーカスmk2というハンデもあるので、自分でパーツを揃えようとするとなかなか大変ではありますが、なんとかなりそうな目処がついてきたのでとりあえずゴー!
Posted at 2015/01/28 23:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation