• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2020年11月04日 イイね!

ビルシュタインの足にしてから1年経過。

BSCフジノさんのところで、アウトバックのために足を作ってもらって早一年。
早いな―。

さて。1年を通しての感想。

「満足したままです」

当初気になっていたワサワサ感自体は20km/h以下の低速域でありますが、それ以外の速度域では全く気になりませんので、ほぼほぼ全域に渡って気持ちの良いフィーリングの足を手にしています。満足しかありません。
ほんとにやってよかった。

すでに交換後1万kmを超えてますがフィーリング変化も全くなし。
たまにダンパーのチェックもしますが、綺麗なまま。傷なども特にありません。

国政さんの言われてたように車検2回ぐらいが目安という整備スパンも最近嘘じゃないなって実感してきました。

1年前に興奮気味で書いた自分のレポートを改めて読み返しましたが、今もそのままの感想です。夏場には少し柔らかめになるという話を聞きましたが、もともとがアウトバックのストローク量がある柔らかめのバネに対するセッティングが施されている関係で、体感的には誤差かな―?というレベルで少し柔らかい感じになっただけでした。
粘りがなくなるとか、踏ん張りが弱いという感じは全くなかったです。
同じような踏ん張り感がある状態のままで、気持ち動き出しが柔らかいかも?ぐらいでした。


さて。1年乗ってみて思ったこと。
今でも十分なのですが、使い方的にクロスオーバーSUVと言いつつ、ほぼほぼGTワゴンとして利用している我が家のライフスタイルを考えると、最初に国政さんが言われていたようなバシッと踏ん張る足。ってのに次回は調整してもらおうかなと思ってます。
その話を国政さんから聞いた後で、「そこなんですけど基本的に乗り心地優先で柔らかめがいいんですが」という話をして、国政さんが少しだけ、うーん、、、という雰囲気を持たれていたのを考慮すると、私のお願いした仕様は本来のアウトバックの良さを活かし切る設定から少し妥協が入ってる気はしています。
なので、改めて、次回は国政さんが考えるスーパーノーマルとしてのダンパーセッティングでお願いしたいなと。

1年乗ってみて思ったのは、そういう感じです。
プロがアウトバックに対してベストと思うセッティングにした足で乗ってみたいと思ってます。


って感じで、1年経過して相変わらず大満足中です、という話でした。
Posted at 2020/11/04 16:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU outback(BS9) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation