• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

RF。脚の手術のために身体測定を。

7月6日。相模原市のお店にお邪魔する予定が決まりました。
RFの足回りの各種数値の計測日です。

バネ作成。
ダンパー作成。

始まります。

あ、もうバネ屋さんの方では一部始まってる、、としたものか。。


アウトバックで感じている、あのダンパーの動きの密度・質感がある状態で、バネも合わせて作り込むことでよりよいフィーリングのものとしてRFに組み込まれると想像すると。。。。
堪らんですね。よだれが出る。

自分がこの先RFをどういう風に走らせていきたいのか?って考えた時。
走りの印象をほぼ決めてしまう大きな要因の2つのうちの一つ、タイヤをどうするかって話があります。(もう一つの要因は足回りだと思ってます。個人的にですけど。脚(ダンパーとバネ)とタイヤでほぼ決まると思ってます。)

で、脚を作ってもらうまでにこの先どういう風にしていくかを決めてからじゃないと、同じ投資でも効果が変わるよなーって考えまして。
タイヤを考えてました。パイロットスポーツとプライマシーとで。
結果的にはPS5を選びました。ポテンザの方がタイム出せる気がするんですが、私は絶対的な性能よりもフィーリング性能(オールマイティーに分解能が高い製品)を優先しますので、PS5の方があってると予想。
まだ試してないので予想ですけど。
手配済みなので来週交換予定。です。
あ、サーキットとか走る予定0ですよ。60km/h程度のワインディングと普通に街乗り中心です。なのでポテンザS001だと持て余すってのが正直なところ。


ってことで、色々と準備しつつで7月6日を迎えます。
3年ぶりぐらいになるので少しアウトバックの今後のことも相談しつつでお話してくる予定です。

keywords:
・乗り方を想像してタイヤをチョイス
・純正車高のまま(=車体設計上の最大ストローク量を維持)
・純正バネ特性を考慮したプリロード0のバネ(バネレートは多分上がる)
・そのタイヤとバネと乗り手の好みに合わせて作り込んだビルシュタインダンパー(多分、KPC要らなくなる)
Posted at 2022/06/24 09:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56 789 1011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation