• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

リフレクターって。。

うちのRF、雰囲気をVS(Vintage Special)グレードらしく、英国旧車風?なパーツはつけたいと思ってあれこれやったり画策しています。

・ウッドハンドル
・ウッドシフトノブ

は実施済み。後は、
・オレンジ・レッドのサイドリフレクター
・旧車風だけどかっこいいメーターパネル
・デコレーションパネル(車内の横方向のコンソールパネル)にウッド入らないかな?

あたり。ウッドパネルは難しいけど、リフレクターとメーターはやってみたいなと思い中。

で、リフレクターからと思って色々と調べました。
海外仕様のオレンジ・レッドが使いたかったので。
国内純正品はホワイトレンズと言う名のオプションで、白っぽい透明なパーツです。点灯はしませんし、マツダに確認とりましたがリフレクターとしての反射機能もないとのことです。

で、海外仕様のものは現物を入手して色々確認しました。
[くわしくはこちらの整備手帳]
で、海外向け純正品は、
・前オレンジ、後ろレッド
・反射する(リフレクター機能あり)
・点灯可能
という仕様。

調べた結果から、自分としてはこの形で保安基準に適合(車検で問題ない)する形でやりたいなと考えて実行中。
・前オレンジは配線せずにそのまま装着
・後ろレッドは、配線せずに、リフレクター機能を殺して装着

これで、海外仕様のように点灯させることはしませんが、昼間の見た目はおなじになり、初代NA風な外見を得られます。夜は前側しか反射しませんから、安全性にはあまり寄与しませんけど、日本の保安基準を守るにはそれしかないのでしかたありません。(といってもリアブレーキランプの横が反射してるっぽいのでそれでOKなのでしょうけどね)

さて、問題は「リフレクター機能を無くす」という部分。
国内向けパーツは、マツダサポートの回答からすると、塗装することで反射機能をなくしているようですが、何を塗装したのかまではわかりません。
写真でしかみてないし、内部も確認できないのでどういう対応か不明。
そこで海外仕様の部品の現物を、会社で機器の外装なんかを設計・作成している人に一緒に見てもらいました。すると、単にコーナーキューブと言われる光を反射する形状の1mm程度のくぼみを数多く成形しているだけで、反射させるような塗装をしてたりしているわけではない。ってことで。。。。
なんかびっくりでした。アクリルをそうやって成形するだけで光を反射するリフレクターが作れるってことに。
で、どうやったら反射しなくなるのか?ということですけど、そのコーナーキューブの仕組みは正しく90度で光を反射・反射と繰り返すことで、光をもと来た道に返す仕組みなので、その90度で反射させる面がなくなればいい。
ということで、くぼみを削ればいいのかと思ったんですが、

・コーナーキューブのくぼみが透明なもので埋まれば、多分光の反射が変わるので、反射しなくなる。

という案が出てきました。なるほど。。。。

ってことで、実験として、

・内部に「水」を充満させて、透明なものでコーナーキューブのくぼみをないことにしてみたらどうなるか?

ってのを昨晩トライしてみました。
結果は、見事にリフレクター機能が完全になくなりました。透明なアクリル部品がある程度光るぐらいの反射しかしません。びっくりです。。。。
水を充満させたと行っても、少し隙間があったんですけど、その水がない部分は見事に反射するままの状態。
水があるなしで、反射をするしないが変わります。

この実験で、リフレクター機能を無くすにはコーナーキューブのくぼみに透明っぽい素材で固まるものを流し込んで固めてしまえばいい。
という結論になりましたので、早速2液性の固まるプラみたいなやつを手配中。

これをリフレクターの内部に流し込んで固めてしまえば単なる赤のガーニッシュの出来上がりです。
将来的になにか点灯させる、となった場合でもリフレクター機能はなくなってるけど、点灯は可能。という状態で導入できそうです。

あれこれ調べたあとで考えたら、国内向けのホワイトレンズは裏面から厚めにアクリルのクリア塗装をして、コーナーキューブの正確な90度の角度を打ち消しているのかもしれませんね。ってか自分もそれでいいかもしれない。。。そっちから試そうかな。

というか、。。。
・国内向けのホワイトレンズを買う
・ホワイトレンズの封印を開ける
・2液性のクリスタルレジンを買って、オレンジとかレッドの着色をして流し込む

ってやれば、表面クリアだし色味も若干違うでしょうが、自分で海外仕様風だけど、国内の保安基準を満たす反射しないオレンジ・レッドのサイドマーカーを作れるってことですね。。。。
ま、買っちゃったからそのまま突き進むけどっ!
Posted at 2022/07/22 09:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 4 5 6 789
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation