• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

サスペンションのリフレッシュ計画。進行。

色々と見積もりもらいつつ、この先のフォーカスmk2とのことも考えつつ、どうすっかなー?
って考えていたサスペンションのリフレッシュ計画。

SACHSのダンパー(純正リプレース的なやつ)と、純正バネ、そしてブッシュ周りのリフレッシュ。

ということで注文開始しました。
まずはSACHSダンパーが国内在庫なし、ということで、注文してから2ヶ月〜という納期待ちから
スタートです。長野に桜が咲く頃にはなんとかなるでしょうか?


最後まで純正ダンパーにするか、SACHSダンパーにするかで悩みました。
フォード車の純正状態、本当によくできているというのが分かったので、純正でも正直よかった。

金銭的な話でいうと、fordpartsuk で見積もると470GBPでダンパー前後セット+ブッシュやブーツセット+送料、という金額で8.7万程度なので国内でディーラ経由で手配する約13万より相当安い!
ダンパーを除くブッシュやブーツ類だと、送料込みで210GBP(3.7万ぐらい)。
(ディーラ手配だと5万いかないぐらいだったかな?)
そこにSACHSダンパーが5.3万ぐらいの見積もりが出てきたので、SACHSだと約9万。

純正ダンパーとSACHSダンパーとの金額差はほぼ互角。

ですので、先日もブログに書いたように乗り味で決めればいい!ということに。

純正のしなやかでストローク感があるけど安定感にあふれている乗り味はもちろん魅力的。
ただ、別車種ではあるけど、DeltaとPeugeot205GTiでSACHSを履いていた時のフィーリングでいうと、筋肉質なしなやかさを備えた状態できっちりストロークしていくフィーリングはすごく好きだった。
だから純正状態のフォーカスmk2がそんなフィーリングだったから惚れちゃった、というのもある。

ということで、フォーカスmk2でもう一度、SACHSの最新のダンパーを試したい。という気持ちが勝ったので、今回はSACHSダンパーを使ったリフレッシュに挑戦です。

そもそもダンパー交換とかするユーザが少なめ?のフォーカスmk2というハンデもあるので、自分でパーツを揃えようとするとなかなか大変ではありますが、なんとかなりそうな目処がついてきたのでとりあえずゴー!
Posted at 2015/01/28 23:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年01月22日 イイね!

新型フォーカスのRS情報が2月3日にでる?らしいです。

TopGear UKでフォーカスRSの情報が2月3日にでるっぽいよ、って記事がありました。


しかし、新しい顔のフォーカス。今年中には日本に入ってくるのかな~?

UKではすでに新型に切り替わってて、
 1.0L(100 or 125PS)のエコブーストモデル
 1.5L(150 or 182PS)のエコブーストモデル
が出てますが、全て5MT or 6MTですね。。。。。
日本導入されそうなのはPowerShiftモデルだろうな、とすると、1.6Lで125PSなモデル?
だとするとインパクトがなさ過ぎて難しいでしょうねぇ。。。。。

ルノーみたいに50台とか80台限定でいいから、まずは1.5Lの185PS版でいいから、MTモデルを入れて欲しいな。エステート20台、ハッチバック40台とかだと最高なんだけどなー。
ワゴンモデル欲しいから。

というか、4WDは選択できないというところを除けば、走るワゴンが欲しいけどCVT故にレヴォーグへ走れなかったユーザを少しは拾い集めることができるじゃない?って思うのは自分だけでしょうか。
まぁ、自分が6MTでもいいから走るワゴン ( not sporty but tourerable ) が欲しい、という話ですけど。^^;

ルノーのメガーヌエステートGT220とか素敵ですけどね!
そういう走りイメージ先行じゃなくて、実用的に結構荷物を載せて気持ちよく走れる車、欲しいんですよね~。
それが自分的にはフォーカスなんですが。

国産だと、スバルのレヴォーグ1.6Lか、インプレッサのXVとか、アテンザ(ちょっと気持ち大きい)かアクセラ(気持ち荷物の搭載量が少ない)とかなんですけどね。
レヴォーグ1.6Lにマツダの6AT(もしくはスバルの6MT)が搭載されて、280万以下で買えるなら完璧なんですが。。。。。
Posted at 2015/01/22 13:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年01月21日 イイね!

フェイスリフト?された新しいフォーカスかっこいいなぁ。。。

TopGear UKでフェイスリフト後のフォーカスSTの試乗レポートが掲載されていました。

いやー、このワゴンタイプかっこいいわぁ。。。。。
色もかなり好みなソリッドなダークカラーだし。

あー、宝くじあたらないかなー。^^;
Posted at 2015/01/21 09:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford 全般的な話 | 日記
2015年01月20日 イイね!

フォーカスの次期サスペンション。。。どうすっかな。

6万キロあたりにビルシュタインB6に交換した我が家のフォーカスmk2。
最近感じるのは、当初のフィーリングの薄れが始まった事。
そして交換当初からずっと感じ続けて今まできちゃったけど、リアのバタツキがずーっと気になっていた事。

そんな事もあり、寿命的には早いけど8.6万キロまできた今、交換してもいいかも。的な状態です。

で、一応ディーラで見積もってもらうと、部品で12.5万(ダンパーだけの前後セットでほぼ10万。ただリアはマウントブラケットとかパンプラバーがセットになっている模様)ぐらい、工賃が4.8万ぐらいで大体17万円ちょいという見積もり。確認できてないけど、アライメントの確認&調整は別途のはず。

で、前回ビル足に交換した際はビルシュタインダンパーが円安で安く手に入れられたのもあるけど、工賃&アライメントで5万、部品はマウントとかバンパー類を入れても9.5万ぐらい。
総額で14.5万円。

純正との差額は約3万。


今回は以前のような円安でもないので国内で探した方がいいかなぁ?と思って色々と見ているとSachsのダンパーはフォーカスmk2 2.0Lの適合品が手に入りそうだった。
調べると、本国からの取り寄せになるけど国内代理店軽油での手配可能ということでした。
1台分で6.7万円。

よく考えたらプジョー乗ってる時とか、デルタの時はいつもSachsサスペンション使ってて、すごくよかったんだよなー、って今更だけど思い出した。


ってことで、Sachsのダンパーを手配して、マウントブラケットとかそのあたりはディーラで純正部品を取り寄せるか、FordPartsで取り寄せるかは見積もりを取って総額で確認しようかなぁ、と。

予想される総額はディーラの純正部品交換からは劇的に安くも無くて、多分15万円前後になるはず。
ってことで、基本的には費用の差というよりは、
 ・純正のダンパーの欧州フォードらしい自然なコーナリングの味付けにする
 ・Sachsダンパーの動きに硬さは気持ち増えるけど純正的にしなやかな動きにする
の選択をする、という感じでしょうか。


今となっては素のフォーカスmk2よりももっとイイ車はあるので、ココまでリア固いって感じつつも乗ってきたんだから、もう少し今のままで乗り続けちゃえばいいんじゃない?という妻意見もあります。。。
絶対に必要な整備でもないのにそれなりの金額なので考えちゃいますよね。

ただ荷物の搭載性とかもよくてまだまだ自分の遊び車として使いたいのでなんとなく地味にいじっていきたいんですよね。って考えるとSACHS入れてシャキシャキ走るのがいいかなー。


--
追記 2015-1-20
 Ford Parts UKでダンパーとかブッシュとか全部コミコミで見積もってもらったら送料込みで470GBPだった。。。今のレートでも83,646円。うーわ、これは悩むな。かなり安い。
ディーラの純正部品代金だしたら工賃まで出るわ。
 なお、マウント含むブッシュ類だけ頼むと217GBP=38,713円。SACHSダンパー代足すと10.5万ですね。
Posted at 2015/01/20 11:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Focus mk2 | 日記
2015年01月19日 イイね!

フィエスタ1.0Tの走行距離も3000kmを超えて、DCTもかなりこなれて来ました。

フィエスタ1.0Tも11月納車から約2ヶ月半を経て、走行距離が3000kmを超えてきました。

2000kmあたりでDCTのシフトする感じ、だいぶ違和感が減ってきて、シフトの学習も終わったかな?
と思ってましたが、この3000kmを超えることになった遠出の際、より自分の感覚に近い感じで収まってきたなー、とさらに変化を体感。

乗り出し直後でよく感じていた、市街地での加速後に先行車の関係でアクセルをオフして様子見しつつ、場合によって加速する、というシーンでのギクシャク感がほとんど無くなりました。
(皆無とまでは言えませんが)

この状態になってからはなんつーか、ドライブがすごく快適です。
もちろんMTのような完全に自分のコントロール下、という感じでは無いですが、ほぼそんな感じ。
DCTの利点である、エンジンの回転とアクセルが直につながってる感が高いことが、山道を流す時にほんまに楽しい!
そして市街地のギクシャク感はほぼ無くなったので街乗りも妻曰く、今は確かに普通のAT見たい。っていう話でした。

いやー、イイ!
Posted at 2015/01/19 17:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック [ディーラ作業] フロント足回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/car/2548467/8169660/note.aspx
何シテル?   04/01 11:55
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 20 21 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation