• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2018年09月14日 イイね!

ホイールDIYの続き。

ホイールのDIY塗装ですが、ちょっとずつ進めてます。
7月末の段階で、古い塗装をある程度こすって、足付けと、ガリ傷を埋めたところでしたが、先月末にやっと塗装しました。3m四方のサイズのヨドヤの倉庫の中でやったんですが、まぁ、倉庫の中に銀色の粉が埃のように溜まってしまった^^;;;;;
直接塗料が付着したわけじゃないので、掃えば落ちるのですが、かなりキラキラ状態。。。。

あ、それはさておき。塗装ですけど。
それなりにできたかなぁ?と思います。


試作中のホイールキャップがついてますが、こんな感じに塗装できました。
よく見ると、適当な箇所があるんですが、まぁ、冬用なので良しとします。


で、今やってるのは、ホイールナットの手配と、ホイールキャップ作成。
ホイールナットは、60度テーパーのM12x1.25のHEX19のもので、KYO-EIで手配中。一応、簡易的なロックナットが付属するタイプにしました。
本当は無限の純正のナットでもいいかな?と思ってましたが、そもそもホンダのねじのピッチがM12x1.5で、スバルと適合しないので、スバル向けのナットで手配。
純正のナットがテーパー部分が短いらしいので、純正の夏タイヤと共用する事前提でまともなものを頼みました。

で、ホイールキャップ。
純正状態のホイールがこの状態。

なんだかイケてないキャップがセンターについてます。
そして!なぜかボルト3本止めというね。。。。

無限のホイールサイドのマーカーは削り落としてozだけホイールステッカーで張り直したのでよいのですが、センターキャップが無限のままはダメだろ。。。。しかもこの変な膨らみ方。。。。。

あかんあかん!って思って、自作する方向に。

で、会社の3Dプリンタ使って試作をいくつか。


最初の試作品。

厚みがあるので、ちょっと微妙。ただ、ねじをそのまま使うとどうしてもねじの皿の部分の飛び出しの関係でこうなります。
ので、そこを含めて変えてみるか、ってことで改めて試作。


写真の右端が2回目の試作品。これが型的によさそうだったので、正式版として採用!
後はアルミブロックをNCで削り出ししてベースプレートは完成予定。
その上に、海外手配したOZホイールの56mmサイズのキャップを張り付けて完成予定。


こんなやつ。


すでにタイヤは手配済みで倉庫に積み重なってるので、なんとか今月中には仕上げたい。。。。
Posted at 2018/09/14 13:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU outback(BS9) | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation