• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

[F1日本GP 2022] チケット配送遅延?

F1日本GP 2022のチケットですけど。
うちはまだ届いてません。。。。

twitterとかでみてると、チケット届いた!とかって情報が散見されるんですけど。
うちは全く届く気配なかったんですよね。。。。

で、代わりにMobilityStationよりお便りが届いており、
非常に恐縮されてる文面で、発送がてんてこ舞いで遅れてます。ごめんなさい。
ということでした。

ってことで、9月上旬に届くようなのでゆるりと待つことに。
2019年までは券面デザインを選べたんだけど、今回はそれどころじゃないんでしょうね。。。。
選べるなら、ツノっちの券面選びたかったんだけどなぁ。。。。
Posted at 2022/08/18 09:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2022年08月08日 イイね!

[F1日本GP 2022] 出遅れたF1観戦準備だけど、ここに来てやっと挽回。

今年のF1観戦。
チケットがすでに争奪戦でV席はとれずで、C席でなんとか確保出来たので、
開き直ってホンダ・レッドブル応援席として楽しみたいところです。

で、問題は移動と宿泊でした。
いつもならみそらの臨時モータープールの駐車場で車中泊というお気軽プランだったんですが、今回は早々に駐車場も埋まってしまっていました。。。。

で、宿を探すのも当然出遅れていまして。やっと空きを見つけた手頃な宿は、、、、、、
伊勢志摩。
まぁ、サーキットから1時間半ぐらいですからね。近い近い。。。。

あーーー。。。。こういう感じだったんですね。F1に人がいっぱい来る時代って。。。。


ひとまずチケットは確保。宿も。。。。伊勢志摩の宿は念のため抑えておきました。他にもキャンプ場を当たりましたが、みんな同じですよね。。。。どこも予約いっぱい。
グランピングのとことか空いてますけど、ただ泊まるだけになるってわかってて3万とか出さない出さないw


で、次の問題は車の駐車場。
伊勢志摩から移動するって考えると、鈴鹿までの途中の駅チカで車を停めてから、電車で会場入りしようかと思って色々と探していました。
が、そこで発見したサーキット近隣の砂利駐車場の皆様方。
ダメ元でキャンセル待ちの相談をいれておきました。

で、1週間ほどしたこの週末。ごめんなさいね。。。の連絡が。。。。
ま、そんなものです。ただし、追加情報を頂きまして、ゴニョゴニョっとトライしてみた結果、第1コーナーゲートに徒歩10分圏内の場所で駐車場を確保!!!!!

いやー、トライしてみるってもんですね!
車中泊も大丈夫そうなので、後は宿に泊まるかどうかを息子と相談して色々と移動のプランだてと、土日の行動計画を決めていきます。
両日の車移動は時間がかかるので、車中泊ベースで近隣で食事&風呂とかの方がいいかなーとおもいつつ、そういう人も多いだろうから、伊勢志摩の宿使ってゆっくり寝て、翌日早朝移動で会場入りするのもいいかもなーと検討中。
会場に北側からの移動ではなく、南側からの移動になるので、ちょっとだけ条件よいのでは?と思うし。

さて。後2ヶ月。その時のランキングやチーム状態はどういう状態になってるでしょうか。今のペースだったらチャンピオン確定ぐらいになるかもね?って予想してますけど。
レッドブルとして、フェラーリを引き離せているかどうかじゃなく、メルセデスが届かなくなるまで差を広げられるかどうか?という状況と予想。。。



さて。これでひとまず観戦するためのネタは揃ったので、後は組み合わせと時間の調整のみ。楽しみに待ちましょう!

※追記※
ちなみに通常席のチケット。販売開始から2週間で全て完売になったようです。。。。後はアウトレットシート(視界にちょい難あり)と西コースのチケットのみだそうです。。
これで西エリアとかも売り切れ扱いになったら。。。え?20万人?少なくても15万人ぐらいくるってことなのかな。。。
前回の台風の2019年で本戦で約9万人。2018年は8万ちょい。2017年はたしか7万強。
自分が観戦した経験はその程度の人数の本戦日。過去には8耐とか見てた時期もあったけど、8耐はそもそも満席にならないイベントなので。。。。
いやー、想像つかないです。日曜日に15万人超えであそこに人がいるとか想像できない。。。。会場内での移動すらきついな、これは。。。。
息子は遊園地プレイを楽しみにしているが。。。。これは。。。。ワンプレイぐらいで終る気がする。。。。
Posted at 2022/08/08 09:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2022年07月26日 イイね!

[F1日本GP 2022] F1鈴鹿GP2022。。。。なんだこれはっ!!

3年前とか余裕で座席取ってた記憶あるんですけど。。。。
なんでしょう、2022年の鈴鹿GPのチケット争奪戦ぐあい。。。。

全くチケット取れませんでした。。。。
というか販売開始時刻を全く覚えてなくて他の事してたからなんですけど。。。。
ごめんなさい。自業自得でした。
息子よ、父ちゃんを許してちょんまげ。

で、もういいかなぁ、、、、と思ったんですけど。今更ですが、C席でオーロラビジョンと1コーナーからS字の終わりまでが見えて、フェンスが視界に入らない席をなんとかゲット。
フェンスギリギリあたりを狙って、できるだけ視線の高さでF1マシンが走るのを見れる位置を狙ってみました。(いい席取れなかったけど、最後のあがきとしてw)


しかし、自分はHONDAがダメダメ扱いされている最後のマクラーレン・ホンダ時代から現地観戦を始めたから、最盛期を知らないのですけど。
今回の席の埋まり方。すごくないですか?これ。
ひょっとして間引きしてるのか?と思ってましたが、指定できる座席を見る限りはすべての席を開放しているはず。

ってことは、シケインから、ダンロップコーナーまでの指定席。95%ぐらい埋まってますよこれ。

そこだけでも楽しみ!
もちろん移動はこれまでの経験が役に立たないぐらい渋滞する気がするけど。。。。
そこ含めて祭りですね。


現地では角田くんチャントが起こるのかどうかはわからないけど、きっとそういう瞬間があるはず!
10数年ぶりの日本人ドライバーが参戦するF1だぁーー!!!!

ってことで、祭り気分を満喫してきます。

ただ、移動も宿泊も全く未定状態w
どうなるかなw

鈴鹿の南側に場所確保して電車かな、と考え中だけど。
宿はもう不可能な気がする。。。。どこまで行けば確保できるんだろw
Posted at 2022/07/26 13:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2022年07月23日 イイね!

リフレクター機能をなくすためにレジンを流し込み。 そして結果は!

リフレクター機能をなくすためにレジンを流し込み。 そして結果は!海外仕様のロードスター純正品である赤のサイドリフレクター。
これのリフレクター機能をなくすため、クリスタルレジンを流し込んで、内側の凹凸を埋めます。

使ったのはバイオ素材系のレジン。確かにほぼ匂いなしでやりやすかったのと、少量で800円程度だったのでちょうど良かったです。




純正サイドリフレクターの方はランプなど外しておきます。



レジンを流し込むのはこの穴を利用します。



見づらいですが、穴から覗き込むとリフレクターの凹凸が見えます。あれをレジンで埋めちゃえばOKです。




表から見ても凹凸感がみえます。ここに液体を充満させると凹凸が目立たなくなり、反射もしなくなるということで。

早速レジンを流し込みました。
量的には確実に埋めたかったので、少し多めになるのを承知で流し込み。

流し込んだ後で下から覗き込むとこんな感じ。
あまり差がないようにみえますけど、しっかりと凹凸にレジンが流れ込んでて、反射面の凹凸が目立たなくなってます。

あとは12時間ほどすると表面が固まり、24時間経つと内部も固まるそうです。


さて。うまくいくかどうか。。。


【追記】
12時間たって固まってきたのと、夜になったので改めて光を当てて確認してみました。
結果は完璧。



 左がリフレクター付きのオレンジ。右がリフレクターを殺したレッド。光の焦点を合わせても反射しません。


左のオレンジに照射するときっちり反射します。



遠目から。違い、わかりますね。


あとは装着するだけ。ネジ買っとかないとなぁ。


※追伸※
ネジですが、純正のタッピングネジの情報がないので、実寸で対応です。
ちなみにレンズ側の方の穴の内径は前側も後側も同じく約4.5mmほどでした。
なので、M5で8mmぐらいの長さのつば付きのタッピングネジがあれば固定できそうです。15mmぐらいまでは入りそうですけど奥に当たるかも?ぐらいの感じです。
なお本体側の穴にはねじ切りなどナシです。穴だけ開いてる状態。ネジ溝をタッピングできるなら、そうして置いてボルト留めというのもできるかもですが、自分はめんどくさいからタッピングネジで固定予定。

M5x10 or M5x16:ワッシャータイプのタッピングネジ 前後左右で4本必要です。
Posted at 2022/07/23 16:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月22日 イイね!

リフレクターって。。

うちのRF、雰囲気をVS(Vintage Special)グレードらしく、英国旧車風?なパーツはつけたいと思ってあれこれやったり画策しています。

・ウッドハンドル
・ウッドシフトノブ

は実施済み。後は、
・オレンジ・レッドのサイドリフレクター
・旧車風だけどかっこいいメーターパネル
・デコレーションパネル(車内の横方向のコンソールパネル)にウッド入らないかな?

あたり。ウッドパネルは難しいけど、リフレクターとメーターはやってみたいなと思い中。

で、リフレクターからと思って色々と調べました。
海外仕様のオレンジ・レッドが使いたかったので。
国内純正品はホワイトレンズと言う名のオプションで、白っぽい透明なパーツです。点灯はしませんし、マツダに確認とりましたがリフレクターとしての反射機能もないとのことです。

で、海外仕様のものは現物を入手して色々確認しました。
[くわしくはこちらの整備手帳]
で、海外向け純正品は、
・前オレンジ、後ろレッド
・反射する(リフレクター機能あり)
・点灯可能
という仕様。

調べた結果から、自分としてはこの形で保安基準に適合(車検で問題ない)する形でやりたいなと考えて実行中。
・前オレンジは配線せずにそのまま装着
・後ろレッドは、配線せずに、リフレクター機能を殺して装着

これで、海外仕様のように点灯させることはしませんが、昼間の見た目はおなじになり、初代NA風な外見を得られます。夜は前側しか反射しませんから、安全性にはあまり寄与しませんけど、日本の保安基準を守るにはそれしかないのでしかたありません。(といってもリアブレーキランプの横が反射してるっぽいのでそれでOKなのでしょうけどね)

さて、問題は「リフレクター機能を無くす」という部分。
国内向けパーツは、マツダサポートの回答からすると、塗装することで反射機能をなくしているようですが、何を塗装したのかまではわかりません。
写真でしかみてないし、内部も確認できないのでどういう対応か不明。
そこで海外仕様の部品の現物を、会社で機器の外装なんかを設計・作成している人に一緒に見てもらいました。すると、単にコーナーキューブと言われる光を反射する形状の1mm程度のくぼみを数多く成形しているだけで、反射させるような塗装をしてたりしているわけではない。ってことで。。。。
なんかびっくりでした。アクリルをそうやって成形するだけで光を反射するリフレクターが作れるってことに。
で、どうやったら反射しなくなるのか?ということですけど、そのコーナーキューブの仕組みは正しく90度で光を反射・反射と繰り返すことで、光をもと来た道に返す仕組みなので、その90度で反射させる面がなくなればいい。
ということで、くぼみを削ればいいのかと思ったんですが、

・コーナーキューブのくぼみが透明なもので埋まれば、多分光の反射が変わるので、反射しなくなる。

という案が出てきました。なるほど。。。。

ってことで、実験として、

・内部に「水」を充満させて、透明なものでコーナーキューブのくぼみをないことにしてみたらどうなるか?

ってのを昨晩トライしてみました。
結果は、見事にリフレクター機能が完全になくなりました。透明なアクリル部品がある程度光るぐらいの反射しかしません。びっくりです。。。。
水を充満させたと行っても、少し隙間があったんですけど、その水がない部分は見事に反射するままの状態。
水があるなしで、反射をするしないが変わります。

この実験で、リフレクター機能を無くすにはコーナーキューブのくぼみに透明っぽい素材で固まるものを流し込んで固めてしまえばいい。
という結論になりましたので、早速2液性の固まるプラみたいなやつを手配中。

これをリフレクターの内部に流し込んで固めてしまえば単なる赤のガーニッシュの出来上がりです。
将来的になにか点灯させる、となった場合でもリフレクター機能はなくなってるけど、点灯は可能。という状態で導入できそうです。

あれこれ調べたあとで考えたら、国内向けのホワイトレンズは裏面から厚めにアクリルのクリア塗装をして、コーナーキューブの正確な90度の角度を打ち消しているのかもしれませんね。ってか自分もそれでいいかもしれない。。。そっちから試そうかな。

というか、。。。
・国内向けのホワイトレンズを買う
・ホワイトレンズの封印を開ける
・2液性のクリスタルレジンを買って、オレンジとかレッドの着色をして流し込む

ってやれば、表面クリアだし色味も若干違うでしょうが、自分で海外仕様風だけど、国内の保安基準を満たす反射しないオレンジ・レッドのサイドマーカーを作れるってことですね。。。。
ま、買っちゃったからそのまま突き進むけどっ!
Posted at 2022/07/22 09:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA RoadSter(ND) RF | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation