• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月02日

HONDA N-ONEに見るデフレ期のカーデザインについての私見…なんちゃって

HONDA N-ONEに見るデフレ期のカーデザインについての私見…なんちゃって HONDAのN-ONE。最近凄く気になります。
走っているとついつい見ちゃいます。もちろん止まってても見ちゃいます。

性能や走りは試乗したわけではないので分かりませんが、丸いライトが特徴のクラシカルなファニーフェイスが非常にお気に入り。
上級グレードにオプション設定のあるセパレート・カラーリングもカッコイイ。

もしこの先、生活状況が変化して、いわゆる「普通のクルマ」が必要になったとしたら、今のところN-ONEが筆頭候補かな?と思うくらい気になってます。

ただ…
違う意味で気になる所が一つあります。
フロントが丸を基調にしたクラシカルなデザインなのに対しリア周り、特にコンビネーションランプが四角形で前と後ろで印象が違うクルマになっていること。
ん~…なんでこうなっちゃったんでしょう。(´Д`)

初期のデザインスケッチを見ていないので何とも言えませんが、もし私がデザイナーならリア周りも丸を基調にしたデザインで全体に統一感を出すと思います。
最低限、コンビランプだけでも丸型にすることはデザイナーとしたら譲れないところです。(いやお前デザイナーじゃねえべ)

恐らくコスト面の問題などで完成品のデザインとなったのでしょう。(違ってたらゴメンナサイ)
もちろん、少々のデザインの妥協でクルマが少しでも安く消費者に提供出来るならそれにこしたことはないですね。こんなご時世ですしね。

しかし、思えばいまから20年近く前、HONDAのデザインは非の打ち所が無い、憧れのクルマがばかりでした。
プレリュード、NSX、BEETなどは言うまでもなく、CIVICやインテグラなどもめちゃめちゃカッコよかった。
バブル期で開発にお金が掛けられた事が大きな要因でしょうが、少なくとも国産メーカーの中ではデザインにおいてはHONDAは頭ひとつ抜けてたと思います。
…でもここ10年位、HONDA車のデザインがなんとなくキレが無くなってきた気がしています。
例えば初代Fitは結構カッコよかったけど、2代目以降はデザインだけ見ると?が付く感じがしています。(あくまで私見です。HONDAファンの皆さん気を悪くしないで下さい。)

10数年前といえばデフレ経済が慢性化した時期に重なります。
仮にデザインの妥協(?)が、上記に挙げた様にコスト面からくるものだとしても我々ユーザーは文句は言えないと思っています。
デザインを多少妥協しても、コスト削減を優先して少しでも安く提供することは、クルマという「実用品」には必須の命題でしょうから。


ところが逆にこの10年、デザイン力がアップしていると感じているメーカーがあります。
もちろんMAZDAなんですが。

私がRoadsterに乗る前の愛車だったRX-8はたしかデビューが2003年だったかと記憶しています。
コンパクトなロータリーエンジンを搭載しているため、デザイン上の優位性があるとはいえ、大人4人が乗れるクーペスタイルであの洗練された妥協の無いスタイリングには一瞬にして心を奪われました。

Roadster(NC1)もほぼ同時期のデビューですが、やはりRX-8同様、デザインには一切の妥協が無いと私には感じさせるのです。
(ただ率直に言えばその後、全車にMAZDAのCIである五角形グリルを採用したことは個人的にはちょっと違うかなぁとも思ってますが…)


MAZDAの話は余談でしたが、N-ONEはもしマイナーチェンジで四角いリアコンビランプを丸にしたら来年消費税が3%上がっても、もっと売れるんじゃないかと思うのは私だけ?


(※繰り返しですが全て私見による勝手な意見ですので、あしからず~。)
ブログ一覧 | コラム | ビジネス/学習
Posted at 2013/10/02 14:21:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドンキ行って来ました😆
伯父貴さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

松川渓谷
hirom1980さん

ちょっと静岡まで。
ベイサさん

6/9 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2013年10月2日 21:10
 確かに、私も近年のマツダのデザインは、好きです。
 ただ、最近のグリルは、ちょっと大きすぎのような気も・・・(笑)。
 
コメントへの返答
2013年10月3日 15:58
こんにちは。

同感です~。
最近のグリル、MAZDA車のイメージを統一する意味でしょうし、基本的には賛成なんですが、いかんせん目立ち過ぎなきらいはありますよねぇ…。

ユーザーの目が慣れてくればBMWみたいに定着するんでしょうかねぇ?
2013年10月2日 21:52
クルマのデザインは新型車が出た時点では無く、5年、10年経った時点で見ると、デザイン力の実力がより鮮明分かるのではないかと思っております。
その意味では、マツダのデザイン力は国産ではダントツですね。

デザインは良くとも、生産部門やコストの都合で変更せざる負えない場合もあると聞きますので、デザイン部門だけでなく生産現場も含めたトータルの実力が高いのだとおもいます。

ところで、私はN-ONE見るたび、くまモン思い浮かべます。
なので、キャラクターをくまモンにすれば、もっと売れると考えていましたが、
くまモンは似ていないミニに取られてしまいました。
コメントへの返答
2013年10月3日 16:07
こんにちは。

>生産現場も含めたトータルの実力
非常に同感します。
優れたものづくりの根本はこういう事なんだろうと常に思っています。

どんな製品においてもデザイン~製品化の過程で必ず妥協する部分が出ると思うのですが、最近のMAZDA車には、その妥協がギリギリまで煮詰められている様に感じられるのです。

くまモン!確かに似てますね(笑)
コメントありがとうございました。
2013年10月3日 1:05
こんばんは♪

N-ONE…のデザインは、1967年~72年にホンダが発売していた「N360」がモチーフになっており、当然そのリアランプが四角いデザインだったため、現在のようなものになったと思われます。

詳しくは「N360」を画像検索してみてくださいね♪

マツダのデザイン…他の国産のデザインと違うところは、圧倒的に立体面の処理が上手いと思います。

その他、デザインには要素の足し算と引き算がありますが、マツダは引き算を徹底的に行い、複雑なのにすっきりと美しく見える手法をとっているところは共感できます。
(´ー`*)ウンウン
コメントへの返答
2013年10月3日 16:12
こんにちは。

なるほどです!
そういえば、N360と並んだ広告を見た覚えがありました…。

引き算のデザイン…。
素晴らしい表現ですね!その通りだと思います。
特にRX-8に乗っていた頃はどうしたらこんな複雑で綺麗なラインのデザインが出来るんだろうと溜息をついていました(笑)

さすがsightaさん言うことが違う!^^
2013年10月3日 9:21
トヨタ、日産、ホンダなどHPを見ていましたが、なんかかっこええーと思える車がないのです。
車の中身は日々進歩していてどれも素晴らしいものだとは思うのですが・・。
特に、私が買える=大衆車にです。
日本では高級車でヨーロッパでは大衆車のクルマなんぞはそれぞれ個性があっていいですよね。
その点、私のアクセラ=大衆車のデザインはほんとに個性的で大変気に入っています。
あ、アクセラってヨーロッパ車でした(^_^)
コメントへの返答
2013年10月3日 16:45
こんにちは。はじめまして(ですよね?)

>かっこええーと思える車がない
本当に同感です。
そして大衆車に無いということも大げさに言えば問題ですよね。

仰るとおりお金を出せばかっこいいクルマはいくらでもありますけど、実際に買える車となると話は別。

そんな中、N-ONEは軽自動車で良質なデザインが受けて売れているんでしょうね。(ちょっぴり高いけど(笑)

アクセラいいですよね~、私もとても好きなフォルムです!
めったに走ってないので中々見られないのが残念です(泣)
2013年10月4日 10:27
(多分その車だと思うのですが、)
私には、前後や細部の造作やデザインの事は分かりませんが…逆光の中、カーブを曲がって来た時の印象(シルエット)は→正にHONDAでした。

これはケッシテ、良いとか悪いとか、好きとか嫌いとかでは無くて、そのデザインは…HONDAの軽が万人に受け入れられた時の…正にLIFEその物だって→単純に懐かしく、そう言う感じがしてました。
(^-^)
コメントへの返答
2013年10月7日 16:02
昔は結構あったように思うんです。シルエットで「それ」と分かるクルマ。

おっしゃる通り、それは個性とデザインが両立した時に初めて成されるものなんでしょうね。
そういうクルマがもっと出て欲しいものです。^_^

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation