• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

陸上自衛隊高田駐屯地に行ってきた

陸上自衛隊高田駐屯地に行ってきた先日22日、上越市高田にある、陸上自衛隊高田駐屯地に行ってきた。








この日は高田駐屯地の創設68周年ということで、記念式典・模擬訓練展示・装備品展示などのイベントが行われるのである。

今回は見学会ツアーに参加したので、移動手段はバス。軽食付きで2,000円という格安!

バスに乗ったら1時間ちょっとで高田駐屯地に到着。

記念式典開始ちょっと前に到着したので、急いで受付を済ませて、案内役の自衛官に付き添われて観覧席へ。ツアー参加者は、記念式典・音楽演奏・ファンシードリル・模擬戦闘訓練を見るための席が用意されているのだ。

ってことでその時の様子なんだけど、写真が多いのでこちらでドゾー!

フォトギャラリー

記念式典・音楽演奏・ファンシードリルは終了し、引き続き

状況開始!

という合図とともに模擬戦闘訓練が行われる。

ってことで、こちらも写真が多いので、こちらでドゾー!

フォトギャラリー前編 フォトギャラリー後編

模擬戦闘訓練の観覧が終わり、ツアーに含まれる軽食をサッと食って、装備展示を見てみる。

高機動車に体験乗車出来る事も出来たんだけど、以前朝霞の広報センターで行われたイベントで体験乗車済みなので今回はパス。

なにか他に乗れるものとか入れるものとか無いかなぁと見回してみると、ありましたよ~♪



CH-47Jチヌーク

世界の多くの国々で採用されている大型輸送ヘリコプター。



さーて、いよいよ搭乗開始ですよ~♪



実際中に入ると、想像していた通りの狭さだった。それに航空機なので、さほど厚くない鉄板1枚でしか外と隔てられていない。



コックピットは、昔ながらのアナログな計器。カッコいいよねぇ♪

装備展示を見終わると、さっき喰った軽食じゃ物足りなくなったので、屋台でいろいろ買ってみた。



丁度タイムセールと称した売り尽くしセールが開始されたので、太田焼きそば・宇都宮餃子・焼きベーコン2枚を買ってみた。
これだけあっても全部でたったの500円!
駐屯地解放が15時までなので、材料残さず全部売り尽くしちゃおうという考えなんだろうね。
丁度良いタイミングで良かった♪

お腹いっぱいになったし、なかなか見ることの出来ない数々の体験で、今日はもう大満足!

日頃の疲れが溜まっていたのか、帰りのバスの中ではちょっとうたた寝。

帰りしなに近所の居酒屋に立ち寄って、ちょっと早めの夕飯&晩酌。

普段あまり酒を飲まない嫁だけど、今日はなんと生ビール中ジョッキを2杯も飲んで上機嫌♪

ホント今日は良い一日だった。

Posted at 2018/04/28 18:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 旅行/地域
2018年04月19日 イイね!

自転車のパンク修理・・・その前に

自転車のパンク修理・・・その前に先週末、嫁が愛車(チャリ)がパンクしたから修理して!とケータイに緊急入電!





帰宅して自転車小屋の中を見ると、後輪ペチャンコな嫁の愛車が鎮座。パンクしたら絶対に乗らずに押して帰ってこいと以前から言っているので、会社から延々と自転車を押して帰ってきたようだ。パンクした自転車は結構重いからねー。嫁、お疲れモードで家事後バタンキュー。

ということで、週末はパンク修理することに決定。

幸いにも、土曜日は雨は降らない(晴れると言うことでは無い)ので、この日に作業決定。

そして土曜日の朝、嫁を会社まで送り、帰宅後パンクの状況を確認すると・・・

後輪のタイヤは、両サイドぐるりと一周亀裂が入っており、よく見ると中のナイロン繊維が見えてしまっている。



※写真は交換後に撮影した物です

実はこのタイヤ、購入時に取り付けられていた物から数えて2本目なのである。このタイヤに交換したのは、ブログからたどってみると、2016年3月5日。たったの2年前・・・。

ほぼ毎日乗っているからと言っても、こんなに劣化するとは・・・。

安物買いの銭失いとはよく言ったもので、今後は二度とこのメーカーのタイヤは買わないことに決定。

ちなみに前輪のタイヤはトレッド面こそ、ほぼスリックタイヤ状態なんだけど、両サイドの亀裂は皆無。


※写真は交換後に撮影した物です

さすが天下のブリヂストン!買った時に取り付けられていたタイヤが、ここまできっちり使い込まれているなんて、メーカー冥利に尽きるんじゃないでしょうか。

さて、前後輪の状態を確認した結果、パンク修理では無く、両輪のタイヤ&チューブ交換を決定!

前回後輪のタイヤは近所のホームセンターで買ったので、今回は自転車屋で買うことに。

自転車屋で品揃えが良さそうだと判断したのは、
チャリ基地サンライズ長岡店(あえて店名は濁しています)
ネット通販の品揃えがかなり豊富だったので、リアル店舗でもそこそこ品揃えは有るんじゃないかというのが根拠。

開店と同時に店を訪れると、一人の店員さんが近づく。

タイヤがパンクしたので、タイヤ(26×1-3/8 W/O)とチューブを交換したいと話すと、コレですねと一つの商品を手にする。

他の種類は無いのかと尋ねると、コレしか無いという・・・。

頭の中で注意信号が点灯!

これって、共和のタイヤじゃ無いですよね?
と店員さんに尋ねる。

店員さん、商品を一瞥すると、サンライズチャリ製ですから大丈夫です!

と、自信のある返事。ふーん、じゃあ心配ないかなと、チューブ・リムテープと一緒に会計へ。

タイヤをレジに通すと、値段と商品名が表示されるディスプレイにMILLIONという商品のブランド名が表示!

頭の中で警報がビービー鳴った!

すみません、もう一度確認したいんですが、このタイヤは共和のタイヤじゃ無いですよね?

と、尋ねると店員さん、分厚いカタログ帳を引っ張り出し、いろいろ調べていた。で、数分後、

大丈夫です!
共和のタイヤじゃありませんっ!


と、自信たっぷりの返事。本当に大丈夫ですよね?と尋ねても、

大丈夫です!
心配有りません!


そっか、そこまで言うんなら会計しよう。

商品を受け取り、クルマに戻って、タイヤを包んでいるビニールの梱包を剥がす。

すると、中には【株式会社 共和】と書かれている取扱説明書が入っていた!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ビンゴーーーーーーーーー!

あの店員さん、自信たっぷりに答えた根拠はなんだったんだろう??

だって、これから外す後輪のタイヤは、


※写真は交換後に撮影した物です

これですもん。だから買いたくなかったんだよぉー!(叫)

無論、再び店に舞い戻り、タイヤの返品手続きをしたのは言うまでもありません。

手続きが終わってから、サンライズチャリ製と言ったのか尋ねてみても、謝罪をするだけで回答は無し。こんなことの押し問答をして時間を浪費されちゃうと、タイヤ交換作業の時間が無くなってしまうので、これ以上問い正すのは止めときます。

帰り際、店の中をもう一度一瞥すると、売り場のほとんどが新車の自転車で埋め尽くされていました。なのでここは補修部品を買う店じゃ無くて、新車を買う店だと判断。今後新車を買う際、この店を利用する可能性は0%ではないけど、近所の自転車屋で買う可能性が大きいなぁ。

店を離れ、タイヤを調達するべく向かったのは、新潟県民なら知らぬ人はいないコメリ。それも、比較的自転車コーナーが広めのコメリパワー長岡店。

早速自転車コーナーに向かうと、パッと見ただけでも欲しいサイズのタイヤは4種類もある。

なんだよ、さっき行った全国チェーンの自転車専門店(チャリ基地サンライズ)よりも種類豊富じゃん(笑)

もちろん共和MILLIONブランドのタイヤもあったけど、言うまでも無くパス。

たいした下調べはしてこなかったので勘でコレをチョイス。



後で調べてみると、そんなに悪いタイヤではないようだ。

タイヤの選択に関しては良かったのかもしれない。でもまぁ交換後しばらくは様子見だね。

ということで帰宅後、タイヤ&チューブ交換作業を行いましたとさ。

Posted at 2018/04/19 21:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年04月15日 イイね!

みなさん、まさか・・・お忘れではありませんよね?

みなさん、まさか・・・お忘れではありませんよね?新年度が始まって2週間が経ちましたねー。







このブログをご覧になっている方の中には、人事異動やお子さんが入学or就職等々、いろんな事が盛りだくさんなのではないでしょうか?

かくいう私やんばるは・・・

特に新しいイベントが発生したと言うことはありませんでした(笑)

まぁ、いつも通りマターリやっていきましょうや♪

ということはひとまず置いといて、

みなさん!

再来月の6月10日(日)に

に~がたオフ2018@奥只見
 ~越後の秘境で新緑&残雪を同時に満喫!~


が開催されます!

えーっと、お忘れじゃ無かったですよね??

なんですとー!? 忘れていた!?

なんと! それはイケマセン!

でもまぁ、いいでしょう。

今日から忘れないようにして頂ければ(笑)

ということで、そろそろ何かオフ会とか現地情報とか書いていこうと思います。



今回は、当日の流れをざっと説明します。

魚沼市営奥只見ダム駐車場に、お昼の12時集合。

12時集合と言っていますが、お昼ご飯を現地で食べる方は11時半くらいを目安に集合すると、大人数で揃ってご飯を食べることが出来るかもです。

もちろん、もっと早い時間に着いてしまっても全然構いませんよ~♪

お昼は現地にある食事処奥只見ターミナル or 奥只見レイクハウスでどうぞ!

奥只見ターミナル 全国商工会連合会 食べログ

奥只見レイクハウス オフィシャルサイト 食べログ

どちらのお店も、大人数対応できるほどの客席がありますので、多分集中殺到しても大丈夫だと思います。

また、席からの眺めはなかなかの絶景なのでオススメです!



基本的に現地ではフリータイムです!

ですが、14時から恒例の不要品争奪ジャンケン大会を行います。

クルマを停めた場所付近にブルーシートを広げて、持ち寄って頂いた様々なアイテムを並べていきます。



ジャンケン大会終了が15時くらいになると思いますので、その頃順次解散と考えています。

まだ奥只見を満喫したいと思う方は、居残って夕暮れに染まるダムを眺めてみるのもいいですよねー♪

食事とジャンケン大会以外は特にイベントを考えていませんので、クルマ談義に花を咲かせるのも良し、ダムや湖などを見物するのも良し、マッタリ景色を眺めたりするのも良し、ご自由にお過ごし下さい。



次回のブログでは、現地の見どころをご案内しようと考えています。

参加表明、絶賛受付中です!
このブログへのコメント・直接メッセ・掲示板新潟板・イベントカレンダー書き込み等でどうぞ!

Posted at 2018/04/15 11:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年04月07日 イイね!

2代目の車載ラジオを買いました!

2代目の車載ラジオを買いました!先日、愛用しているラジオが製造終了になったというブログを書きましたが、







この記事

新しくラジオを購入しました。



東芝TY-AR55です。

えー!なんで東芝のラジオなんか買ったのぉ?

まぁ確かにネットの口コミでは、賛否両論の意見が交わされていますが、決め手になったのが

・筐体が横長
  内蔵されているAM用バーアンテナが縦長の筐体よりも長そう。
・ハンドルorベルトが付いている
  手に持ちやすい&フックなどに引っかけやすい。
・前面にスイッチやダイヤルが無い
  片手で操作可能。

この3点です。

ですが、ぶっちゃけ一番の決め手は、

東芝のラジオってどうなん??

という興味(怖い物見たさ)が一番でした(爆)

とは言っても、全然期待出来ないラジオを買えるほどやんばるはお小遣いが潤沢ではないので、この3条件は必須だったんです。

で、実際使ってみると、恐れていたことが起きました。

AMの音がこもって聞こえる・・・

スイッチを入れた瞬間一発で分かりました。

ちょっと聴きづらいかなぁ~。

でも、比較対象がICF-EX5なので、これは仕方が無いのかも。

と、感じていましたが、最近は慣れてきたせいもあって、そんなにこもっていない音質になってきたように感じます。

さて、肝心の長距離中波受信能力ですが、ABS秋田放送・文化放送・OBCラジオ大阪・東海ラジオはちゃんと聴けました。

なので、普通に使う分には全く問題ナッシングです!

一方FMについてなんですが、スピーカーが2つついているので、音声はステレオです。

ですが、ボリュームが小さいように感じるのは、音声がモノラルじゃなくてステレオになっているせいかも。

車内で聴く場合は、多少ボリュームは小さくても良いんですが、洗車等屋外で作業する時のながら聴きとしては、相当ボリュームを上げないと音が聞こえません。

ステレオ/モノラルの切り替えスイッチがあれば良いなぁ~(爆)

とは言っても、やんばるにとってFM受信は正直おまけ機能と思っているので、まぁ良しとしましょう。

なにはともあれ、今や貴重となったICF-EX5、大事に使っていこうと思います。

Posted at 2018/04/07 08:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル&アナログ | 趣味
2018年04月01日 イイね!

【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「本場カリー派」|エイプリルフール企画

辛っ!スパイスからこだわる本場カリー派

エンジンチューニング、足回りの強化、車体の軽量化などなど、愛車の性能を突き詰めていくあなたは、複数のスパイスを複雑に組み合わせて作る“本場カリー派”..

この記事をもっと見る

※この投稿はエイプリールフール企画です。



=============================================================
【この部分に関してはエイプリルフール企画じゃないですw】
やんばるは、旨味のある激辛カレーが好きなんですよ。
単なる辛いじゃダメ。
某カレー屋さんの10辛なんて、なんか粉っぽくって正直美味くない。
長岡市にある『レストランナカタ』の50倍カレーは50倍って言っているけど、
そこまで辛いか?
と思えるほど、旨味のある辛さ。
あーあ、久しぶりに食べたくなったぞー!
=============================================================
Posted at 2018/04/01 18:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっ❗️❗️
なんかいろいろやったら、うまくログインできたー❗️❗️❗️❗️
皆さん、ご協力感謝いたします❗️
ありがとうございます❗️」
何シテル?   08/10 13:25
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
891011121314
15161718 192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation