• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lotus,jps,club会長のブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

AE86 BEV Coceptとトヨペット コロナ RT50

AE86 BEV Coceptとトヨペット コロナ RT50今年の東京オートサロンにも展示されたAE86レビンの電気自動車がトヨタ神戸大学校の文化祭に展示されていた。
カーボンニュートラル達成には新車だけでなく、これまで生産され稼働している車両の脱炭素化に取り組む必要があるとしてレクサスのEV開発チームがGAZOO RACINGと共同で制作した『AE86 BEV Cocept』



モーターは、北米市場向けフルサイズピックアップトラック「タンドラ」のハイブリッド用モーター(最大出力68.4kW・最大トルク190Nm)を使用されています。
バッテリーは『プリウスPHV』(先代)の8.8kWhのリチウムイオン電池が搭載される。
※オートサロンの時とこの画像の電池は違うような気がします・・・確認不足です



一般的なコンバートEVはパワートレイン全体をEV化する。
一部のレース仕様に同様なコンバートをする場合もあるが、本来モーターに多段の変速機構は必要ない。
だが、試験的な意味合いと旧車好きを納得させるこだわりとしてトランスミッションを残した。
クラッチも残るので操作は3ペダルになる。



その他の駆動系やブレーキ系などの各種部品は、トヨタ純正部品として販売されているものでトータルコストとしても一般的なレストアの範囲で収まることになるでしょう。との事だが信頼性が有りコストが安いなら欲しい一台です。



対照的に当時の状態を出来る限り忠実にレストアされた1965年式トヨペットコロナハードトップ RT50。

担当の教員から話を伺いました。
名古屋のトヨタ博物館でレストア待ちの状態の車を見つけ学生の為にと神戸校へと移動させたそうです。
ボロボロのトヨペットコロナを、レストア初心者の学生が40日間で蘇らせる事が出来たのか?



特に大変だったのは、錆で無くなってしまった部分を、元の形を想像しながら一枚の鉄板を切って、叩いて、形にして、溶接したこと。



国内初めてのセンターピラーのないハードトップタイプの車。
国産車で初めて、リヤシートバックを折りたたんでラッゲージスペースをつくる方式を採用したのもこの車です。



シートは一針一針手縫いで仕上げたそうです。



生徒さんはこの手のヒューズを初めて見たそうです。
ヒューズBOXのカバーは100均でシャンプーの入れ物を代用!
サイズもピッタリ合ったそうです。





旧車を乗る人、信頼出来る整備士も高齢化が進んでいます、若い人たちが旧車にかかわり無い物は探したり、作ったり、工夫しながら完成させる。
多くの協力者がこのレストア作業を支え学生がスキル以外に学んだことは大きいと担当の教員の方が言っておられました。
Posted at 2023/10/24 09:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/1480252/43269335/
何シテル?   09/16 10:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
2223 24 252627 28
293031    

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
子供の頃からの憧れの車、ロータスヨーロッパ、 最高だぜ~!
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年式 CB750FC RC04 トリコロールカラー このスタイルが気に入っていま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
気になっていたFD3S-RX-7を購入しました。 ロータスヨーロッパと2台楽しく乗って行 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時はハイパワーブーム、お馴染みのマフラー、VVC,ARCインタークーラー、追加インジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation