• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lotus,jps,club会長のブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

スーパーカブで158㎞?

スーパーカブで158㎞?三連休の最終日、なんとか休めそう・・・・相変わらずハードだなぁ~

家族に予定を聞くもイマイチ・・・ノリが悪い!

仕方ないな・・・ならば整備したスーパーカブで気ままに出掛けるぞ!

午前9時過ぎに出発!行先は若い頃によく行った林道だ♪

1990年モデルのkawasaki KDX200 このバイクで神戸市北区の大池病院付近、

白水狭、蓬莱狭、伊川谷のモトクロスパーク、などで泥んこ遊びを楽しんだ!


奥にあるのはホンダTLR250、トライアルも楽しんだ♪

当時の懐かしい写真・・・



場所は恐らく氷ノ山経由でハチ高原スキー場までの林道ツーリングか?



春先でも標高が高くなると残雪が残っている・・・更に標高が高くなると



スタックして進まない・・・この頃はこれが楽しかった。
もう30年前の話し・・・

スーパーカブ90DXにガソリン満タン!出発だ~っ

国道175号線を北へ、西脇市を目指します
西脇市は播州織で知られる綿織物業によって発展した町です。
“のこぎり屋根工場群 播州織工房館” へ到着です。



昔ながらの西脇の風景と言えば、「のこぎり屋根」を挙げる方は多いでしょう。



この町の中心部から少し離れた台地の上にある市立西脇小学校は昭和12年に建て
られた2階建て3棟の木造校舎が現役施設として使われています。



学校の横の路地から入ります・・・カブだからこそ出来る技ですね!
小回りがききます。



細い路地を走りながら427号へ、次の目的地、多可町の糀谷ダムへ。



翠明湖のお約束の橋の上でパチリ!



295号線から桑坂トンネルを抜け昼飯を食べに八千代町にある “手打ち蕎麦なこじ” を目指します。



あれ!今日は定休日になってるやん・・・残念です。
気を取り直して先へ進みます。



梅の花や菜の花、気楽に停車出来るのが良いですね♪



34号線を北上、船坂トンネル手前で林道へ入ります。



ここを右に行けば8号線、新松か井の水公園辺りに出る林道です。
このルートは次回のお楽しみに今回は加西方面へ笠形林道を南下します。



ようやくダートか?アスファルトを敷く前の状態ですね!



昔はこんなに走りやすかったかな?随分と整備された感じです。



景色も綺麗し、空気もうまいです!



笠形林道展望台に到着です、石碑に座って絶景を眺めながらコーヒーを
飲みました。旨いぞ~♪



笠形林道ストレートです?
145号線へ到着、いったんここで途切れますが少し北へ行けば続きの林道です。



スーパーカブは全くトラブルもなく快調に走り林道出口に到着です。



ここから北条鉄道の播磨横田駅を目指します。
田んぼのあぜ道を抜けたり、知らない道へ気楽にアプローチします。
駅に到着して直ぐに遮断機が降りました。
良いタイミングで電車が入ってきました。



のんびりと脇道から自宅へ、到着は15:30分、
走行距離は158㎞、今朝入れたGSで満タンに!
なんと2.84L・・・燃費は55.6㎞です、ビックリ(+_+)
スーパーカブで158kmは距離の話です・・・

こんなに楽しませてくれてもう “この子が大好き” になりました。

仲間のスーパーカブ90も早く来ないかな~♪
今年の夏は走るぞ~カブ&原付で!
Posted at 2020/03/25 21:28:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月09日 イイね!

lotus jps club 定例ミーティング

lotus jps club 定例ミーティング天気も悪いし、コロナ感染予防で各イベントも自粛続き・・・

各自 “大人の判断で” を前提に予定通り開催した。



予定より早目に現地に到着するもまだ誰も来ていない・・・



定刻になると一台、また一台と集まって来た!



ほとんどが足車で参加となりましたが約30名の仲間が集合!



閑散としたテラスでモーニングコーヒーを飲みながら楽しく談笑♩



仲間とランチを食べて雨が上がった駐車場で思い思いに過ごす。



午後14時過ぎに寒くなるので解散!

やっぱり楽しい(^^♪

天気も含めこの時期に協力してくれる仲間に感謝したい。
ありがとう!

楽しい時間でエネルギーを充電する事が出来ました。

詳しくは LOTUS JPS CLUB のホームページでアップしました。
関連情報URL : http://lotusjps.info/
Posted at 2020/03/09 15:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

岡山ぶらぶら旅!

岡山ぶらぶら旅!週末は岡山へ行って来ました、天気の良いこの季節にアップする画像の修正が全く必要ない観光地に驚いてしまいました。

自宅でおとなしくしておくべきか・・・とも考えましたがご当地の美味しいものを一杯食べて、しっかり栄養付けて、明るく元気に!

ウイルスなんかに負けないぞ―ッ!そんな気持ちでやっぱり岡山へ!

当初はオールドボーイさんへ、その後かぐら街道をFDで走る!

新成羽川ダムや広兼邸、『松山城を望む見晴らし台』などFDを走らせる事が目的だった。

妻も『 行きたい!』と言うので目的地変更で岡山のパワースポット巡りです♫

岡山と言えば桃太郎伝説が生まれた地、
その桃太郎のモデルとなった人物を祀る神社、
備前国一ノ宮「吉備津彦神社」へ行って来ました。



この地は勝負・恋愛などのご利益がいただけるパワースポットとして、多くの人が訪れています。

ユニークなおみくじ “ 桃みくじ ” を引きます!



「 よっしゃー!キター 」大吉やん・・・
去年からおみくじは大吉以外出ていないな~ ♪



渡殿と本殿の間にはピンクの梅が咲いています、まるで絵を見ているようでした。

吉備津彦神社と、吉備津神社は、とても近くにあって混乱してしまいそうです。
車で5分も掛からずに吉備津神社駐車場に到着です。



お参りの前にはお清めを忘れずに
まずは、手水舎にてお清めを済ませたら参道をあがります。



比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)の本殿・特殿は国宝に指定されているそうです。



学問・芸術の神様を祀る「 一童社 」多くの受験生、芸能人も参拝に来られるとか。
合格祈願の絵馬が奉納されているトンネルをくぐるとお利益があるそうです。
「 私も芸事上達がありますように・・・ 」なんの仕事や?

国民的アイドルグループの一人がプライベートで参拝したと都市伝説もあるそうです。

自然の傾斜をそのままいかしたお馴染みの「 廻廊(かいろう)」



本殿と並びひときわ存在感があります、
岡山県指定重要文化財に指定されている全長360mに及ぶ「 廻廊 」です。

少しお腹も空いてきたのでランチを食べに倉敷へ移動です。



岡山美観地区の「 あちの郷 つね家 」さんの「 穴子重御膳 」です・・・
1日 20食限定なので売り切れかも?



観光地もご覧の様に人が少ないです・・・
ランチ時にお店に入るも我々のほかに1組だけ・・・
200年以上前の商家の母屋を改築してできたお食事処で、趣のある空間で食事が楽しめるスポットです。
中庭を眺めながらゆっくりと食事ができます。



食後、妻はいがらしゆみこ博物館へ・・・未だに
♩そばかす なんて き~にしないわ~ ♫ このメドレーが頭から離れません

お土産屋さんで“ きびだんご ” “ きび田楽 ”  “キャンディキャンディ”のポストカードにクリアファイルなどを購入、

次の目的地、以前から気になっていた場所へ立ち寄ります。
倉敷市真備町で営業していた模型店です。



西日本豪雨で店舗が被災し、10万点にも及ぶ商品はすべて水没してしまいました。
【プラモの聖地】と呼ばれるエラヤさんです。
多くのモデラ―が心配する中、昨年の5月に矢掛町で営業を再開されています。

所狭しと並ぶプラモデル・・・お店の方に「15時閉店です」と言われゆっくり選ぶ時間があと5分・・・!
到着が遅すぎた・・・また次回プラモデルを買うためだけに寄せてもらおう。

ここまで来たら高梁市の断崖のトンネル 羽山渓に向かいます。
井原市を抜け笠岡美星線から宇治下原線へ黒木川に沿って林道を走り羽山第二隧道へ到着!



岩壁をえぐり取ったようなトンネルを走り抜けます。
抜けるとクライミングを楽しむ人たちも



二つ目のトンネルを抜けると羽山渓休憩所
が・・・トイレも有ります。



更に宇治下原線を北上して吹屋ふるさと村を目指します。
ハードですが面白いワインディングが続きます!

吹家ふるさと村へ到着です・・・誰もいない・・・



もう少し早い時間ならこんな事もないのだろうが・・・



吹屋はベンガラ製造で莫大な富を得た豪商たちが創り上げた町。
赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された赤い町並みが印象的です。
元々銅山の開発で形成された鉱山町は、1707(宝永4)年、赤色の顔料「ベンガラ」を国内で初めて開発したとされる、由緒ある地域です。
古い街並みとFD3Sをパチリ!



見ておきたかった「旧吹屋小学校」(1909年竣工)
※残念ながら現在解体中につき、シートで全面が覆われていました。
2020年に再オープン予定との事です、今度はロータスヨーロッパで来てみよう。

道の駅かようへ向けて高梁坂本線経由、から移動です。

道の駅かようは閑散としています・・・サビシ~イ! ガラガラやん
閉店前のお店でソフトクリームを食べて岡山自動車道 かようICから神戸へ帰宅しました。



本日の走行距離は438km ガソリンは51リットル 燃費8.5はまずまずです?
ハイブリッド車いるかな・・・?

一日も早く収束して普段の生活に戻れると良いですね。
関連情報URL : http://lotusjps.info/
Posted at 2020/03/03 16:00:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/1480252/43269335/
何シテル?   09/16 10:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
子供の頃からの憧れの車、ロータスヨーロッパ、 最高だぜ~!
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年式 CB750FC RC04 トリコロールカラー このスタイルが気に入っていま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
気になっていたFD3S-RX-7を購入しました。 ロータスヨーロッパと2台楽しく乗って行 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時はハイパワーブーム、お馴染みのマフラー、VVC,ARCインタークーラー、追加インジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation