• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lotus,jps,club会長のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

コベントリークライマックスとGODIVA ( ゴディバ )

コベントリークライマックスとGODIVA ( ゴディバ )
和歌山県紀美野町の長谷毛原中学校で開催された村おこしイベント
“秋の里山まるごと体験!”に参加した。
スーパーカーから国産旧車、2輪車までエントリーし村おこしを盛り上げた。

気になった車ではホンダシティターボⅡ、通称ブルドッグ!



こんなに小さかったのね!
液晶を組み合わせたメーターやサポート性の良さそうなバケットシートなど
車名の由来通り、まさに街中をきびきびと走らせる事が出来る一台だと感じる。



BMW02シリーズ、この年齢になってターボが無くても良いのよ!
と感じてしまう。
1966年から1977年まで生産された2ドアスポーティサルーンで日本では 02 マルニの愛称で親しまれる車。
さりげないチンスポイラーも似合っています。



里山に溶け込むマツダR360!
神戸では走れないでしょ~、この土地だから似合い過ぎです。
リアにもシートが有り4人乗りには驚きました。
昭和の家族の距離感が好きです。



1957年 750GT Zagatoですね👍
小型大衆車であるフィアット600をベースにして作られたスポーツカーでありレーシングカーです。
アバルトの黄金期を築いた一台です。



1970年式日産グロリア、通称タテグロ!
53年間ノンレストアの極上車です、メッキが各部に散りばめられた高級な作りがこの時代の高級車には有りますね👍



1971年式ランボルギーニミウラS、説明不要です。
オーナーが『 そろそろ帰るわ!』でキーをひねれば雄たけびを上げるV12気筒!
このミウラへの愛情とコンデションが分るような気がします。



ポルシェ911ターボ!
「これぞ!」ポルシェターボだ、と思わせる1台。
ある雑誌でこの車の評価を加速、最高速、ハンドリング、そしてブレーキのいずれをとっても一歩先を行く性能を見せたとか・・・


最後はこの車、と言うよりレーシングカーですね。

LOTUS 11 ELEVEN ! 日本に約5台しかない希少な車です。



イレブンのデザインは、前方にエンジンを搭載した軽量スペースフレーム シャーシを特徴とし、フランク コスティンが設計した低く滑らかな空力アルミニウム ボディワークを採用しました。


【 鈴鹿サウンドオブエンジンでのピットの様子 】



イギリスの高性能エンジンでコベントリー クライマックス FWA。
FWAとはFeather Weight Automobileの略でFWをベースにしたレース用エンジンで697基製作されました。

ヘッドカバーに馬に乗る裸婦のマークも。
なぜかチョコレートで有名なベルギーの ″ GODIVA ( ゴディバ ) ″のマークと同じです・・・



Godiva のブランド名の由来を知ればわかると言われています。

仲間と楽しい一日過ごせました、スタッフ皆さんありがとうございました。
Posted at 2023/10/28 08:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/1480252/43269335/
何シテル?   09/16 10:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
2223 24 252627 28
293031    

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
子供の頃からの憧れの車、ロータスヨーロッパ、 最高だぜ~!
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年式 CB750FC RC04 トリコロールカラー このスタイルが気に入っていま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
気になっていたFD3S-RX-7を購入しました。 ロータスヨーロッパと2台楽しく乗って行 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時はハイパワーブーム、お馴染みのマフラー、VVC,ARCインタークーラー、追加インジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation