• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lotus,jps,club会長のブログ一覧

2023年08月15日 イイね!

レーシングカー、ポルシェ “ 935 ”

レーシングカー、ポルシェ “ 935 ”

ポルシェは1979年にアメリカでの排気ガス規制によりアメリカでの販売を断念する、販売が再開されたのは7年後の1986年。
当時北米で人気だった通称カンナム Cam-Am(カナディアン・アメリカン・チャレンジカップ)レースにおけるレーシングカー、ポルシェ「935」の活躍からアメリカの顧客はノーズをフラットにして欲しいと!
リトラクタブルライトの採用をポルシェにオーダーするようになった。



個人オーナーがポルシェにオーダーしたそうだが、同様のカスタマイズを希望するオーナーの多さから、1987年にポルシェは、北米向けのオプションとしてフラットノーズへのカスタマイズパッケージを採用した。



今回見学したポルシェ「911ターボ フラットノーズ クーペ」はホィールを純正からRUFデザインのホィールに変更し、ハンドルもセンターにポルシェのエンブレムからRUFのエンブレムが付いたハンドルに交換されている、メーターはホワイトメーターに変更、もしかして正規ディーラー車をRUF正規代理店イシダエンジニアリング(現RTC)さんで「RUF BTRⅢキット」に換装されたRUF BTRⅢではなかろうか?ならば右テールライト上にエンブレムが有るはず・・・・
ミッションが6速ならビンゴだがドアが開いてない‼う~ん?謎だ



この車を眺めながら頭をよぎるのがポルシェ930ターボブッフマンだ。



80ポルシェターボをベースにクウェートの名家のお金持ちがドイツのデザイナー、ライナー・ブッフマン ( BB社 )にオーダーした珍種でヘッドライトはポルシェ928のポップアップ式を採用、非常に貴重な車です。



フラットノーズネタで914/6のバージョンです。リアのイメージは小さなターボウィングが付き賛否が分かれるデザインになっています。

お盆休みはエスプリオーナーのtamiさんと内容の濃い車の見学が楽しめた。
他にロータスエスプリGT3の個人販売車両、こちらは生産台数196台、国内には恐らく7~8台存在するか?の貴重な車。



ポルシェ911フラットノーズと共に並ぶレストアされたマツダ コスモスポーツ。



1964年9月の第11回東京モーターショーでデビューしたコスモスポーツ、見学した車両は1968年7月にマイナーチェンジされた後期型のコスモスポーツ。



関連情報URL : https://lotusjps.info/
Posted at 2023/08/15 11:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

3日は語れるこのマシン!

3日は語れるこのマシン!1980年代初めにWRCが4WD時代へと突入する。
ラリーフィールドで一躍存在感を示したアウディ・クワトロに対し、ランチアはこれと正反対の方向性、軽量でバランスに優れた高出力のミッドシップカーであれば、アウディ・クワトロの4WDターボに対抗できる、と考えた。この結果として生まれた車両がランチア・ラリー037だ。



サイドに貼られたバッジ!
デザインはピニンファリーナ、エンジンはアバルト、シャーシはダラーラが担当する。



アバルト37番目の“作品”として、037という名で示されたこのマシン。
車好きなら誰もが憧れた1台だと思う。

そんな貴重なランチャ037ラリーを久しぶりにロータスクラブの仲間と見学に行く事に、お盆休みに営業しいてるか?
突然伺って貴重な車を見せてもらえるか?
挨拶すると快くガレージの貴重な車を見せていただいた、ラッキー♬



明らかに短いホィールベース、下から覗くと前後のカウルの半分ほどが強固で複雑な鋼管パイプフレームが構築されFRPの前後カウルを被せるだけ?



最終的にコンペティツィオーネも含めて217台が製作され、日本にも当時の代理店だったガレーヂ伊太利屋の手により10台余りが正規輸入された。ちなみに当時の定価は980万円で、奇しくもWRCでのライバルだったアウディ・クワトロと同額だった。買うよ、安すぎるだろう!



スパルタンな内装、1100kgの軽量を生かし最新の4WDターボマシンを向こうに2WD、ミッドシップ、スーパーチャージャーという選択で1983年にタイトルを手中にしたランチア・ラリー“037”



このマシンは時代が切り替わる間隙を縫って王座を獲得するために生まれ
4WD時代の申し子、開発コードネーム “038“ デルタS4が誕生するまで第一線を走り続けた。

久しぶりに会えた037ラリー、仲間の家にスーパーカブ90で出掛けメーターの距離を見ると77777kmを指していた。



何か良い事有る予感が的中だった。
Posted at 2023/08/12 11:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/1480252/43269335/
何シテル?   09/16 10:35
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
子供の頃からの憧れの車、ロータスヨーロッパ、 最高だぜ~!
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年式 CB750FC RC04 トリコロールカラー このスタイルが気に入っていま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
気になっていたFD3S-RX-7を購入しました。 ロータスヨーロッパと2台楽しく乗って行 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時はハイパワーブーム、お馴染みのマフラー、VVC,ARCインタークーラー、追加インジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation