いわゆるどことなく寂しい気分になりがちな「夏の終わり」のシーズンです。
日中は相変わらずな感じではありますが、バイクで通勤していると、朝晩は明らかに涼しさも感じれます。
この辺は4輪では分からないわずかな差を感じるバイクってやっぱり、素晴らしいですよね(^^)/
そして、夕方の日暮れが明らかに早くなってきてますから、季節の移り変わりを少しは感じれますね。
と言う事なんですが、譲ってもらって約一カ月のZOOMER-Xですが、ディオ110+GROMの様な車体の構成になっており、イージーに乗れるのにフロント倒立フォーク装備など、想定外にコーナリングもヒラヒラと楽しいと言う不思議なフィールなので、通勤・コンビニ・某BASEへのアシから、当初は予定していなかった?
往復200kmオーバーの長距離ツーリングにまで使ってしまってます(^^)/
手に入れてから、手を加えながらなんだかんだ600km程乗っており、走行距離は33,000kmになってます♪
この手の小型バイクとしてはソコソコ距離が伸びていると思います。
前オーナーのオイル交換履歴もハッキリしませんし、エンジンからのメカニカルノイズが大きい気がしますのでオイルを交換してみる事にしました。
手配したのはバイク専用で、TAKUMIオイルの10W40を選びました(^^)/
空冷単気筒エンジンですが、わずか8.8psなので長距離ツーリングではアクセル全開ですからね~
そしてなによりも、1リッター缶のHonda純正G1オイルよりもこちらの方が断然お得な感じでした♪
オイル交換用具は基本的に4輪用しか持ってませんが、問題ないでしょう♪
良く考えると、バイクについては、オイル交換する事自体が初めてなんですよね~(^_-)-☆
昨年11月に中型免許を取得して、人生で初めて買ったGROMは新車ですから、Hondaディーラーメンテナンスパックに入っており、入庫のたびにHonda純正オイルに交換をお願いしている感じであります。
そして、大型免許が取得出来てから買った大型バイクのドゥカティsupersports950Sについても、登録のみの実は新車でしたので、初回1,000kmの点検については、暑くて乗れる気温でもありませんので・・・近日中に入庫予定なのですが、もう少し気温が下がらないとバイクにも良くないと思われますから、まだこれからなのです。(^_-)-☆
と言う事で、暫くの間はZOOMER-Xが唯一自分でオイル交換&メンテナンスするバイクと言う事になりそうなのです(^^)/
早速ドレンプラグの位置を確認して、古いオイルを抜きます。
ZOOMER-Xにはオイルフィルターは装備されていない様子で、かなり簡単な構造になってますね。
オイルを抜くと、モチロンそれなりに汚れてはいますが、想像していたようなドロドロ&シャバシャバではなく、それなりにオイル交換されている様子が伺えました(^^)/
オイル容量は700ccの様子です。
手持ちの4輪用のジョウゴでは入口が小さいので・・・・
事前に700ccを計測してボトルに入れて投入しました。
コレならこぼさずに投入可能ですからね♪
オイル交換後に、先日の小浜市ツーリングの時にお二人からブレーキが効かないと指摘されていたので、何気なく気になったブレーキマスターシリンダーもチェックしてみますと・・・・
ブレーキフルードは・・・・
正直かなり汚れてますね((+_+))
此方は車検が無いためでしょうか?
あまりメンテナンスされていなかった気がします。
第二ガレージで長期保管中のDOT4を投入して、フルードをフル交換することにしました。
たしか、カプチのブレーキシステムを流用ビックリャリパーにした時のあまり物だと思いますので少々時間がたってますが、交換しないよりも100倍マシかとおもますね~((+_+))
フロントキャリパーはシングルポッド&ディスクですが、事前に上から抜けるフルードは吸出しで撤去&配管内に残ったのはキャリパー側から多めに排出してましたが、基本的に1経路なのでエア抜きは超簡単です♪
エアコンプレッサーの負圧を使うタイプも持ってはいますケド、一番簡素なワンウェイバルブでオッケーでした(^^)/
自分でメンテナンスするので、解かりやすく履歴は残します。(^^)/
仕上げに、タイヤのエア圧を調整します。
乗った感じでは少し高めだと思ってましたが、案の定2,2kgほど入ってましたね。
タイヤはまだ交換後間もなく、ヒゲも付いてます。
ただ、ツーリングで乗ってみてもう少しタイヤを潰しながら乗れる方がより性能を使い切れると判断して少し低めの1.9kまで落としてみます。
スポーツモデルでは無いスクーターですから、リアタイヤは110サイズと細いのですが出来るだけ?端まで使えるように(^^)/
チョット近所を乗ってみると、やはり明らかにフロントブレーキのタッチ&効き具合が改善しております。
安易に強めにフロントブレーキ掛けるとフロントフォークが底付きしてしまうほどですが、ABSも無いので注意が必要になりました(^^)/
また、エンジン音はガチャガチャした感じが完全に消えて、加速がイイ感じで、フィール的にも凄く滑らかになってますよ♪
やっぱり、しっかりメンテナンスするとこの手の小排気量バイクは体感変化が大きく、凄く気持ちよく乗れます(^^)/
そして、4輪と違って凄く簡単な構造で整備&弄る と言うハードルは低くフレンドリーです♪
夕方に教習所に通っている娘を迎えに行って、ご要望のまわる寿司でワイワイ♪
普通自動車MT免許取得まであと、路上であと14時間乗る必要あるようですが、根拠のない自信をもちつつあるようです( 一一)
お疲れ様でした~