連投ですがご容赦ください。
日が落ちた頃から外は凄い豪雨になってきました。
明日から10月ですけど、朝の様子が心配ですね・・・・
特に電車動かないと、嫁さんも出勤できませんし、長男も学校が休校になりますし、大きな被害が無いことを祈ります。

と言うことなんですが、車検終わりの洗車が終わったのですが、幸いまだ雨は降りだしておらず、純正に戻していたサイドシートをレカロ製RSーGの限定モデルに戻しました。
コレだけで、10Kgは軽量化になりますからね♪

その後は、第一ガレージに戻してみますが、サイド部分にクイックジャッキ置いていても車庫入れは問題ないですねー
ホット一安心です♪

エンジンルームをお手入れしておきましょう。

吸気側はカムとバルタイの関係で結構吹き返すので、入念に♪

ちなみに、チョット所用があった、エキマニは今回から自分のヤツに戻りました。
た~じ~さんにお借りしていたヤツはもっと紫に焼けてましたので、更なる精進が必要かと?(汗)

そして、いよいよ本題のクイックジャッキでハチロクをリフトアップしてみました♪
最初なのでかなり慎重に位置決めの確認してから上げております。
自分のハチロクの場合社外CBY製のサイドステップ装備しておりますので、ハイトが高いタイプのゴムブロックの方がベターでした。
位置さえ決まれば問題なくサクッと上げちゃいます(笑)

今回は低い位置ですが、十分過ぎる程の高さを確保できますね。
ローラー付きの背板を使うスペースも十分確保できて便利です。
スペース的にも全く問題ありませんでした。
腹下のMTからデフ辺りまでスーッと入っていけますから

クイックジャッキの構造上リフトアップすると車体が少し前側に動きますが、ウチの第一ガレージでは全く問題なかったので一安心です。
コレならリフトアップ状態でシャッター閉まるので、上げたまま保管も可能ですねー
コレは長期メンテになる場合はありがたいです。
早速、タイヤを外してアシ&ブレーキ&下回りのメンテナンス開始です♪

エンドレス製ZEAL改ワンオフセッティングなTRACE車高調部分&スイフト製スプリング&ZEALのテンダースプリング

左右のフルピロアーム類・SPLナックル等

エンドレス製4PODキャリパー&SPLハブ周り

リアの燃料タンク&ZEAL改TRACEダンパー等
今回は久々だったので、入念にお手入れしました。
仕上げは、ワコーズ製バリアスコートでしっかりと錆止めしておきます。

メンテが終わったら、凱一ガレージのフロアに目安の停車位置とクイックジャッキの置き場所をマーキングしておきます。
コレで、次回からのクイックジャッキの位置決めセッティングが楽になると思います♪
クイックジャッキのインプレですが、コレははっきり言って本当に素晴らしいです。
今まで、AE86は車高も低いのでまづは、ローダウンアダプターに乗り上げてから、フロアジャッキで前からジャッキアップしてウマを投入・お次はリアをジャッキアップしてウマ投入と言う流れで下回りのメンテをしておりました。
しかし、僕ももう43歳と決して若くは無い年齢で、重たいモノ持つのも含めて、年々この工程が億劫になっており、下回りのメンテ頻度が低下しておりました(汗)
遣りたいけど、チョット大掛かりになるので、正直言って面倒みたいな?(汗)
そんな中で、このメンテナンス用にクイックジャッキは画期的ですね♪
楽チンに4輪とも上がってしまうので、感覚的にもコレはまさにリフトと言える便利さです。
ストパー付きで安全性もしっかりと確保できる造りですから、下回りに潜るのにも安心感が段違いです。
万が一を考慮して、ウマを保険で入れるのもより良いかとも思います。
コレがあれば、あと20年は 100%趣味専用ストレス解消専用マシーンなハチロクと一緒に遊べます(笑)

夕方から雨が降り出したので、シャッター閉めて除湿開始します。
台風接近で、生暖かい感じの多湿具合もですけど、洗車後はしばらくこうしておけば、見えない部分の水分も除去出来て錆も防げると思います。

外は大嵐になってきましたが、今晩は第一ガレージで呑むビールが旨いですよねー
クイックジャッキはガレージライフには大変素晴らしい整備工具です。
大変満足感高いので、自分同様に不治の病である車弄り病を患っている方にはお勧めです(笑)
って、逆に病状が悪化しちゃいますかね?(汗)
ブログ一覧 |
ハチロク | 日記
Posted at
2018/09/30 20:11:20