気が付けば2022年も半分が終わりました。
このままではあっという間に年末です((+_+))

と言う事なんですが、今年は異常なほど梅雨明けが早く、早朝のガレージ前は気持ちイイのですが・・・

日が昇ると気温上昇が凄まじいですよね((+_+))
本当に6月とは思えない高温でこんな感じがあと3カ月~4カ月続くと思うと先が思いやられます。

ただ、仕事から帰って来ても辺りは十分すぎるほど明るいので、この前の続きでアクアのリアエンブレムもメッキ箇所をブラックアウトします♪
早速取り外しましたが・・・

はめ込み式のフロントと違ってリアは両面テープで張り付けてあるんですよね((+_+))
当然外すとテープ痕が凄いです。

こんな時は、電動ドリルにトレイサーを装着してテープ痕に押し付けながらゆっくり回せばOKです。
焦って高回転で使うと対象物の熱が上がりますので、注意が必要です。

こんな感じに簡単に奇麗になります♪

早速、ブラックアウトしたエンブレムを装着♪

う~ん・・・
リア回りも、メッキが無くなってイイ感じ♪
ちなみに、社外品のブラックアウトされたエンブレムも売っておりますが、お値段が万単位みたいなので、今回の様な染Qでの塗装がお勧めですね~
染Qは塗料で塗るのではなく、あくまで染め上げる感じですから、非常にイイ感じの素材感に仕上がりますね♪
耐久性はこれから?ですけどね(笑)

更に紹介しますと、ちょっと前にこんなキットを用意してました。
モノはアクア用のクルーズコントロールキットなのです♪
ウチの2代目アクアは平成30年式で「トヨタセイフティーセンスC」が装備されており、自動ブレーキ&車線逸脱警告機能があるのですが、クルーズコントロール機能はありません。
しかし、車体側の機能自体は装備されている状態らしく、コントロール部分だけ追加してやればOKらしいのです。(^^)/
恐らく、プリウス等とステアリング等も共通みたいですから、その辺は上級車種の機能が使えて有り難いですよね♪

早速ステアリングの奥にあるカプラーにアクセスするためエアバックを外します。
装着自体はカプラーONなので、大変簡単ですが、場所的に注意は必要ですけどね。

装着すると、ステアリングの右側にこんな感じ♪

センターメーターにも、このようにクルーズコントロール機能のスイッチ表示が出てますね~
使って見ると、40km以上で使えて、スティックを上に上げると加速・下げると減速して、高速を一定速度で流すなら結構使えます。
設定上の上限は114kmなので実測すると100kmぐらいと法令順守の日本車らしい感じはします(笑)
トヨタセイフティーセンスC車両なので、自動追従機能があるのか?と思いましたが、残念ながらそれは無かったです((+_+))
あくまで、旧来のオートクルーズ機能のみでしたね・・・・
ただ、衝突しそうになった時は自動ブレーキが機能するはずです。

この辺りは、メルセデスA45Sの様に高速域から渋滞の街中まで、大変優秀で安全な完全自動追従とはいきませんケド、アクセル操作が無くなるだけでもお出かけ時などでは十分便利になったと感じますよ。
なんせ、コスト的には0.2マソ程度でしたからね♪

しかし、夕方になってもこの異常な気温・・・・

遂に40℃オーバーです((+_+))
しかし、これからの季節は趣味車で官能的♪・・・・
と言うよりも( 一一)
とにかく、第一にエアコンが冷え冷えになる車が一番幸せと感じる時期ですから、ハイブリッド車の特権である超絶素晴らしい電動エアコン装備のアクアが必須です(笑)
とにかくコレで安心♪
お疲れ様でした~
ブログ一覧 |
アクア | 日記
Posted at
2022/07/02 08:42:14