• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

ガレージング計画【設計図】

GWに突入しまして、いろいろな皆さんにお誘い頂いたりしながら・・・なんだかんだ忙しいです(^^♪
昨夜はお昼からBBQでスタートしましたが、結果的に8時間以上?(+o+)先輩と居酒屋でワイワイやっておりました。

しかしながら、頭の中は常にガレージング計画について、考える事が多く、自分の理想のイメージを突き詰めてゆく作業は楽しい反面、費用面など現実的な問題を考えすぎると煮詰まってしまいます。

と言う事なんですが、既に購入済みの倉庫物件ですが、重量鉄骨構造で、いわゆる高床式倉庫となっており、外壁がありません。
敷地面積が30坪程度あり、間口が約7.5m×奥行11.5m程度あります。

ラッキーな事に間口6.4mのアルミ製大型電動シャッターは装備済みなので、最低限壁面を設置すれば、僕の理想のガレージに仕上げるにはちょうど良いと判断しました。


2Fについては、かなり広大なスペースがありまして、様々な用途に活用できそうです。
電動ホイストを使った本格的なリフトが装備されており、1Fから重量物を運搬する事も容易で、バイクなどを保管する事も可能です。
コストを掛けないのであれば、当面はパーツ保管庫が妥当だとは思いますが・・・

この様な現状を最大限上手く活用することで、出来るだけコストを抑えながら、業者に僕の構想を伝えて設計図を起こしてもらいました。

先ずは心配していた、1Fガレージ部分に実際の寸法で所有するAE86レビン・AMG A45S・Porsche GT4などの趣味車を配置することで、スペース的な車両との感覚を数値化して確認しました。

このように数値化してみますと、4台入れると縦方向についてはそれほど余裕があることも無さそうですが、決して無理はないと思いますし、横方向はまぁまぁ?余裕もあります。

コンセプトは駐車スペースと言うよりも趣味の空間ですし、実際は3台程度で運用する予定で、重量鉄骨構造でセンターに柱などが無いため、自由度が高い駐車が可能だと思います。

鉄骨階段の下部分がデッドスペースにならないように、手洗いを設置しておりますが、ほかにも工夫も必要になりそうで、妄想は更に深まります(^^♪

また、今回の設計では、ガレージの壁面設置が一番の目的になりますが、可能な限り広くなるように、1F部分は2Fよりも奥行を0.775m延長して縦方向のスペースを可能な限り確保して、奥には出入り可能な開口部と、コレクション用のガレージグッズなどが置けるような棚関係を設置する計画です。

設計では給湯器が室内になってますが、これは出入り可能な開口部にすることで、屋外に移動します。

2Fについては、基本的にはワンルーム構造で、カウンター部分に座ると、吹き抜け構造から眼下の趣味車を鑑賞できる癒しの空間とします。

もちろんシャワーやトイレなど設置しますので、このまま居住用としても使えるように、東側と、南側にも大きなガラスを設置して、しっかりと快適になるように設計してもらいました。

南側の吹き抜け部分も大きめにしておりますが、それでもワンルーム部分は20畳程度な十分すぎるほどの空間で様々な用途にも使えますので、僕は入り浸りになりそうです(^^♪

最初から装備されているリフトは活かすか悩みどころですが、大型のバイクや荷物を上げる事も出来る用に考えてますが、僕はバイクに興味ないですから、実際はタイヤ等ぐらいでしょうか?

また、1Fから2F分はガレージ全体をしっかりと断熱処理することで夏や冬でも温度変化の少ない快適な空間を構築する計画で、重量鉄骨構造や天井は配管むき出しで武骨な感じを最大限に活かしながら、スポットライトや間接照明などで雰囲気を出して逝きます。

とりあえず、ようやく大枠の計画が出来て、これから施工業者側と現場で打ち合わせをしながら、詳細を煮詰めます。

まだまだ考えないといけない細部の事で悩ましい日々は続きますがこれもまた今だけの楽しみかと思ってます(^^♪

当面は「ガレージフロア」と吹き抜け部分の「シーリングファン」について考察を深めて逝こうと思ってます。



既に立派な理想のガレージを建築された先輩諸兄の方々からのダメ出しや、失敗例などご意見大歓迎です。( ̄∀ ̄)
ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2024/04/29 11:05:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

小槌の宿鶴亀大吉の朝ご飯
みぃ助の姉さん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

浜松ツーリング
syuwatchさん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2024年4月29日 12:24
着々と進んでますね〜
完成が楽しみです!
コメントへの返答
2024年4月29日 12:43
順風満帆に進めば良いのですが、昨今の資材高騰の折ですから建築費用がとにかくネックです・・・
正直コレだけ掛けるならいっそ991.2GT3に買い替えた方が良かったのかも?などかなり悩ましいです(+o+)

しかし、一度進みだしたので己の選択を信じて突き進もうと思います♪
2024年4月29日 19:48
連投失礼します!
僕もインフレが酷いので991.2GT3が欲しいです!
買おうとしてましたが、まぁどうせ買う勇気出ませんから指咥えて見ておきます笑
コメントへの返答
2024年4月29日 20:00
コメントありがとうございます。
991.2のGT3いいですよね〜
更に上のRSをドライブさせて頂いた事がありますが、あの素晴らしいCUPcar譲りのSPLエンジンの突き抜ける官能性が忘れられません!
それをできればMTのクラブスポーツとか妄想します(笑)

仰るようにこの激しいインフレで円のパワーが圧倒的に下がってますから、自分の強い何か❓現金以外の資産に変えておくべきですよね。

僕はガレージの件で間違いなくGT3の夢は無くなりつつありますね( ̄∀ ̄)
2024年4月30日 2:23
着々と進んでますね~。
このような計画の時、ガレージや車の寸法をキチンと数値化して設計図に落しこむ事は非常に重要かと思います。
更に車を眺める空間を想定した場合、人間の目線の位置も超重要なので平面図だけでなく横からの図面に車の車高、自分の身長、いる位置、視線の角度も加味する必要があります。
ボクの想像では視線と車のレベル差(高低差)って思った以上に大きいので上図の場合でもくつろぎながら愛車を眺めるというよりは覗き込んでボンネットあたりが見えるって感じになりそうですm(__)m

構造上可能かどうか分かりませんが吹き抜けを横側に作って、階段の途中におどり場を設けてそこから眺めるようにするとか出来ないですかね?スキップフロアーみたいな感じで。空調の問題が今度は出そうですが。。。
いずれにしても悩ましいですね。
頑張って下さい~^^;




コメントへの返答
2024年4月30日 15:09
微速前進と言った感じです。
Area13さんのように苦労してガレージ建築されている方のご意見は大変ありがたいです♪

僕も今回のガレージは3回目なので、感覚に頼らない方向で実際の設計図に車体を入れてもらいましたが、現状で広いと感じる敷地も実際に運用始まるとそれほど大きくは無いと感じる気がします。

2Fから趣味車を眺める事に主眼を置くと、どうしても居住用スペースが少なくなり、吹き抜け部分は基本的に無駄スペース・・・・((+_+))
車を眺めるに主眼を置くなら?全く逆のレイアウトとして、北側に吹き抜けも考えました。
しかし、今度はガレージ全体が暗く、冬場は寒くなりそうですし・・・

また、階段は現状の鉄骨構造を活かして、再塗装ぐらいですから、構造の変更は難しいですが、中二階的に出来ればスペース効率も上がり、「眺める」には最高ですね♪

結局は2Fからは1Fガレージの雰囲気を味わう程度になりそうですが、今の感じにに落ち着いてます。

「眺める」を補う意味で1F階段下のスペースにかなり余裕ありますから、ソファーセットでも置いてくつろげるようにするのもアリかな?と(笑)

根本的なレイアウトや構造は大変重要で悩ましいのですが、なんせコスト面での負担が凄いので大変悩ましいトコではありますね(+o+)
2024年5月1日 8:07
だいぶ進みましたね❣️

2階の床はガラス張りにして、
上から眺められるようにしてはいかがでしょうか❓😅
コメントへの返答
2024年5月1日 16:55
設計図がようやく出来てきた感じですが、なんせ本格的にやりだすと中古の一軒家を買う規模になりかねません((+_+))

理想を追い求めると、投入できる予算との闘いになっております。

透明な床だと眺められますので、素晴らしいアイディアです♪
しかし、僕は高所恐怖症なもので、ガラス張りは少々苦手カモですよ・・・(笑)

プロフィール

「@ハブチ 決めちゃいましたね〜勢いは怖いです」
何シテル?   04/22 05:47
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation