• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月01日

ガレージング計画【ダストプルーフ・ハード&フロアリフレクトをDIY施工】

京都市内で開催される会議でしたが、今日は異常な気温で・・・

京都独特の盆地による無風の熱波がきつかったです。

これで冬は極寒なんですから、本当に過酷ですよね~




と言う事なんですが、既に引き渡しとなった某BASEですが、これからはDIYで最終の仕上げを行ってゆきます。

既に善は急げとばかりにトゥインゴに道具を積み込んでおります(^^♪

まづは、ガレージフロアをどうするのか?
と言う問題を解決します。

コンクリートフロアと言うのは、どうしても表面から劣化が進んでゆきますので、何もしないと白いコンクリート粉が舞ってしまいます。

コレが案外立ち悪く、せっかくの屋内保管にも拘らず趣味車が埃を被ることになるのです。

自宅の第一ガレージ&第二ガレージについては専用の強力なフロアペイントをDIY施工にて対応しておりますが、年数の経過で少しずつ塗膜が剥がれたりします。

その様な経験を踏まえて今回の某BASEではどうしようか?
正直物凄く悩むポイントだったのです。( 一一)

コストを掛ける余裕があればガレージ専用タイルやコンクリートの鏡面加工が憧れでしたが、既に建築費用は当初の予定より大幅にオーバー・・・
チョットした〇が建っちゃいそう((+_+))

何事も押す箇所もあれば引く箇所も当然必要です。

そこで、今回は考え抜いた末にコンクリートの強化を目的にフロア塗装と言う方法をチョイスしました。

ただし、塗装と言っても前述の理由で塗膜を形成するのではなく、コンクリートを変質させて、ガラス質に変化させてしまう方法を選びました。


事前に購入していたのは、此方のダストプルーフ・ハードと言う製品です。

ガレージのサイズ的に余裕をもって20Kgサイズを注文しました。

ダストプルーフシリーズは何種類かありますが、今回は耐久性も考えて、一番強力なハードを選びました。


通常は工場や大規模商業施設の駐車場で使う事が多い様子ですが、あくまで塗装では無いので剥がれる事が無いのが最大のメリットです。


早速施工開始しますが、まるで水のようなシャバシャバの粘度の無い白い液体です。

コレをまんべんなく散布してコンクリートにしみこませて逝きます。

ちなみに、コンクリートフロアは今回のリノベーション工事では何も行っておらず、以前の倉庫として使われていた時のままです。

事前に気になる汚れなどは、ある程度除去済みではありますが、面積も広いので完璧な状態とは言えません。


施工途中でやはり?ローラーの方がやり易いのでホームセンターに買い出しに向かいました。((+_+))

事前準備はしっかりやりましょう。

事前にメーカー側に質問しながら施工してみましたが、何度も塗り重ねるのは、しみ込まなかった薬剤で白華する事があるのでNGだと言われました。

このダストプルーフシリーズはあくまでコンクリートにしみ込ませて化学変化させることが目的の製品なので、必要以上に塗り過ぎてもダメなようです。


とりあえず、全体に薬剤溜まりが出来ない程度にまんべんなく施工しました。
なんとなく、しっとりと濡れたような仕上がりにはなりますが、基本的に元のコンクリートの状態で着色などはありません。

この状態で24時間放置してコンクリートの化学変化を待ちます。


そして、翌日は更に此方のフロアリフレクトを施工します。


此方の製品はダストプルーフを施工した状態のみ使える表面光沢材で、表面にシリカ層を形成する製品です。

光沢が出るのでガレージ内も明るく汚れの除去も簡単になります。


此方もシャバシャバの液体です。

コレを乾いたタイミングを見計らって、根気よく合計3度塗り広げてゆきますが、乾くのに1時間程度掛かりますので、とにかく大変です((+_+))


その結果コンクリートフロアはこんな感じになりました♪

コンクリート表面自体も変質化が進んで、表面からは一切ダストは出てません。

表面に薄いガラス層がしっかりと形成されており、光を反射する程度に仕上がりました(^^♪


猛暑の中でしたが何とか施工完了です♪

まぁ、趣味車入れてしまうとフロアはそれ程見えない状態にはなりますが、新規のコンクリートで無くとも、十分満足できる感じになりました(^^♪


ちなみに、コスト的には両方の薬剤と塗装用具など入れても10マソ程度で、薬剤は2/3程使った感じでしょうか?

使い切るには多かったですが、今後必要であれば追加や補修用にストックするには問題ない分量でした。

フロアタイルや鏡面加工だと一桁多くなりそうな感じでしたので、比較的満足度も高くコスパも良いコンクリートフロアの仕上げ方の一つかと思います。

塗装では無いので、耐久性は問題無いと思いますし、これから某BASE運用でも経過は報告しようと思います。

お疲れ様でした~♪

ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2024/08/01 21:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ガレージに足ふきマット追加
postpapaさん

冬のメンテ's boot camp
新仙人さん

ガレージ・(小規模)アップデート
バイエルン丸さん

ガレージ床塗装
むーんさるとさん

<FD>シフトレバー・ダストブーツ ...
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2024年8月1日 23:32
いや~、大変でしたね~

こんなのがあるなんて、初めて知りましたよ~

仕上げは、スパシャンで!(笑)
コメントへの返答
2024年8月2日 6:03
濡れた様な光沢が出て、まぁまぁ納得できる感じの仕上がり具合になりましたよ♪
最低限コンクリート表面から粉が出ることもありませんし、目的は果たせます。
スパシャンはフロアに施工すると滑りそうですね( ̄∀ ̄)
2024年8月8日 6:20
今まで知らなかった盆地特有の暑さにまいってる者です。。。
最近の甲府盆地・・ヤベっす(ーー;)
高気温、高湿度、無風の強烈な暑さは身の危険をホントに感じます。

面白い商品ですね!
ウチの第二ガレージの床、何もしてないので採用するかも。
コメントへの返答
2024年8月8日 8:38
こちらも盆地なので同様かと思いますよ((+_+))
大学ぐらいまでは夏でも気温が低く、プールに入れないとか多くありましたが・・・・
今では暑すぎて中止らしいですし、恐ろしい夏ですね。

このダストプルシリーズはお勧めです。
コンクリート表面がガラス質になり、塗装のように剥がれたしないので良いかと思います。

プロフィール

「@ハブチ 決めちゃいましたね〜勢いは怖いです」
何シテル?   04/22 05:47
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation