今年のGWは暦の関係で長期のお休みとは言えませんでしたね~
ただゆっくりと過ごすなんて・・・
よく人からは生き急いでいるといわれる僕には到底できません(^^♪
とくに、今年は盛りだくさん過ぎるので、一気にダイジェスト版blogにしますので、ご容赦くださいませ♪
まづは3日の早朝は午前6時スタートでご近所のWさんとPorscheマイスターのA田とご一緒して日吉ダムまだ早朝ツーリングでした。
僕はガレージレイアウトの関係でA45Sで参加しました(^^)/
2台の新旧991のお尻を眺めながら、美しい姿に酔いしれますね~
皆さんお忙しい方なので、午前9時前には自宅に戻ってきてからは、休む間もなく日課のワークアウトを実施して・・・・
今度は職場の直属の部下が購入した新車レブルの納車にお付き合い(^^)/
購入したのはレブル250Eーclutchですが、小柄な女性でも足付バッチリで、凄く乗りやすそうでしたね~
この後、スマホホルダーの取り付けを行ったのですが、事前に用意していたキタコ製AAC電源取り出しアダプターのカプラー形状が合わない・・・・((+_+))
2023年モデルまでは対応と記載ありますが、2025年モデルのEclutchはダメなんでしょうかね?
この件は、時間もらってもう少し調べてみることにしました。
とりあえず、納車のお祝いに近所の中華ランチでした(^^)/
夕方からは、いつもの方々をお迎えするべく?某BASEでした(^^)/
静岡の某お方は、なんと!
前回お店で実車を見た件はご一緒していたので知っておりましたが・・・・
結局はいつものように、
新車購入してしまったHonda CB1300スーパーボルドール ファイナルエディション でいらっしゃいました(^_-)-☆
連休の渋滞の中、高速で6時間掛ったそうです。
超絶デカい1300ccの4気筒マシンは圧巻の迫力で、この風格は本気で乗り手を選ぶと思います。
なんせ車体重量が270kgもあるモンスターです。
残念ながらこの6月で生産終了となる有終の美を飾るモデルで、買わないと後悔するマシンなんでしょうね(^^♪
毎度のことですが、僕の尊敬する静岡の某お方は、既にトライアンフの大型バイク2台・ホンダGB350・ハンターカブとGROMをお持ちにもかかわらず、本当に素晴らしい決断力だと思います。
ただ、これはマネできないです。
時を同じく、大阪の某お方や神戸のI藤さんもいらっしゃってますが、我慢できずに既に吞み始めてしまってますが・・・・
そして、夜は駅前の居酒屋でワイワイがスタート♪
〆はコスパ抜群の大国ラーメンでした(^^♪
そして、4日は早朝から3台のAE86で移動開始です。
僕はAE86が手元に無いので、I藤さんに乗せて頂きました(^^♪
やってきたのは、高雄パークウェイで開催されていたAE86のミーティングです。
今年も最高のロケーション&天気で多くのAE86が来ており盛り上がってましたね~
静岡の某お方のSPLなトレノも当然ですが御開帳(^^)/
エンジンルームに磨きを入れさせていただいた甲斐があります。
お昼は展望台のお店で、焼きチーズカレー(^^)/
もうカレーが無いと生きて逝けないそうです。
帰宅後は、某BASEにて、静岡の某お方のCB1300にドラレコ&スマートモニターを取り付け作業でした。
僕もこの手の商品に大変興味があるので、取り付け方の勉強がてら作業させて頂きました。
そして、5日は早朝から、バイクでツーリング予定なので、僕は5時に起床して日課のワークアウトでしたが、ツーリングの開始前の早朝7時過ぎにサプライズなお客様がいらっしゃいました~
なんと、静岡のRZ50さんが、ツーリング道中に寄っていただいたのです(^^)/
なんでも、10日間のツーリングの最終として早朝のフェリー到着から高速をぶっ飛ばしてきていただきまして、大変恐縮です。
少々トラブルが合ったご様子で・・・・
愛車ではなく、レンタルバイクのNT1100でした。
僕たちが少々バタバタしており、ゆっくりおもてなしが出来ずに申し訳ございませんでした((+_+))
また、次回はぜひごゆっくりいらしてくださいませ。
そして、午前8時過ぎからは4人でツーリングがスタートです。
今回は目的地までの往復約300kmという長丁場の行程ですが、オール下道を125ccのGROMで日帰りチャレンジと言う、バイク初心者の僕には未知の領域なのです(^^)/
道中は4人でワイワイやりながら、バイクの楽しさを満喫でした。
国道9号線を福知山市まで来たぐらいで、その昔・・・
僕が新婚時代に住んでいたマンション前を偶然通過してなんだか懐かしい気分に浸りましたね~
結婚したのが25歳で、2年間ほど週末だけ嫁さんと住んでいた想い出のマンションです。
お昼過ぎの13時には京都府北部の最北端海岸線に到達しました♪
天気は最高ですが、やぱり海沿いの北部は風が冷たく・・・・なんだかんだ気温は15℃少々でしたね。
この時期はもう暑いだろうと?防寒装備が脆弱だった僕たち一行は道中で装備を買い足したりしながら、何とかたどり着きました。
やって来たのは、右川温泉です♪
GW期間中にも関わらずそれほど混雑しておらず、凄くゆったり過ごせる最高の穴場スポットです(^^)/
バイクで冷えた体を温泉で癒せる最高の目的地でしたね♪
食事も事前に予約を入れていたのですが、コスパ最高&新鮮な海の幸を満喫できる豪華な内容で満足感が高いです(^^)/
静岡の某お方も流石にこの日はカレーは無しでしたね~
コレは許してあげます(笑)
温泉で温まったら、ツーリング再スタートです♪
海沿いの海岸線には自衛隊のレーダー設備があります。
このレーダー設備非常に有名でして、近畿地方の最北端地点である経ヶ岬に近い航空自衛隊経ヶ岬分屯基地に隣接し、マイクロ波を使用したミサイル防衛用早期警戒レーダー「Xバンドレーダー TPY-2」が配備されているのです。
国防の最前線設備で記念撮影♪
そして、本日の最終目的地の経ヶ岬灯台にやってきました♪
昨年秋にAE86ツーリングで来たにも関わらず、オジサン達の車を汚したくないというワガママ理由から・・・駐車場入り口の水たまりがNGで目的地100m手前で断念したという・・・・リベンジ成功です(^^)/
美しい日本海が絶景のスポットです。
とりあえず、来た証拠を残すためにも記念撮影です(^^)/
ここからは、帰路につくのですが、体感温度は10℃以下&要所要所で度重なる大渋滞との闘いでした((+_+))
なんとか、20時ごろ某BASEにたどり着きまして、近所の中華で冷え切った身体を温めます。
僕は初めてのロングツーリングでしたが、いろんな意味で経験が積めたと思います。
道中の峠ハイスピード区間は最高に楽しく、バイクを操るというスキルを高めるのには最高でしたし、2輪車での渋滞の辛さもよくわかりましたね。
そして何よりも、バイクはとにかくこの時期でも保温性を確保しないと駄目なことも良い勉強になりました。
そして、本日は最終日の6日です。
激しい雨音で目が覚めましたので、天気は残念ながら最悪の感じ( 一一)
そんなこともあって、朝はゆっくりと過ごしながら、静岡の某お方と某BASEの1Fガレージでバイクを眺めながら今後の妄想に華が咲きます(^^♪
すると、大阪の某お方がサプライズでいらっしゃいました(^^♪
愛車のワゴンRに乗せて頂いて、ワイワイやりながらバイクショップやホームセンターを回ったりしてワイワイ♪
そして、お昼はこの連休2回目の大国ラーメンです(^^♪
このコスパの高さと味が癖になります(笑)
お昼からは、某BASEのレイアウト変更です(^^♪
最初にお預かりしている静岡の某お方のGROMをリフトに乗せます。
充分安全に注意しながら、2Fへ移動です。
これで、2FのLDKからバイクを眺めながらビールも飲めます♪
暫く乗らないので、このようなバイクは2Fでお預かりです。
夕方にようやく雨が上がったので、静岡の某お方はCB1300でご帰還されることになりました。
天気と渋滞が心配ですが、本物のバイク乗りにはそんなことは関係ないんですね~
僕なら新幹線で帰ってしまいそうですから・・・・
その体力と行動力に感服します(^^♪
皆さんお帰りになられてから、1Fガレージのレイアウトを少し変更しました。
新たにやって来た、ドゥカティ super sports 950S をPorsche Cayman GT4CSの隣に並べてみました♪
此方の方がガレージとしての使いかって的に、どの車両も動かさなくても運用出来てイイ感じなので、しばらくはこんな感じでいきます(^^♪
そして、暗くなる前にGROMで自宅に戻ってきました。
GROMも往復300kmの長丁場でも問題なく使えて、ようやく自分の手足の様に扱えるようになったと思います(^^♪
特にハイスピードなワィンディング区間などはアクセル全開状態が続きましたが、空冷単気筒エンジンの10PSを駆使すれば十分交通の流れをリードすることが出来て、ヒラヒラと下半身の動きだけで曲がる楽しいマシンです。
便利で楽しく、往復の燃費はリッター56kmオーバーと使ったガソリンは6リッター程度・・・・
レギュラーガソリンで乗れて、アクセル全開なのにこれは凄いエコな乗り物ですよ\(^o^)/
当然高速も使わないので、これだけ思い切り楽しんでもコスパは最高なんです♪
お気軽なGROMとも末長く付き合えそうですね(^o^)
サラッと汚れをお手入れしてから、第二ガレージの定位置に戻しました。
という事で、GW後半は休む間もないほど遊びまくって、心地よい疲れを感じております。
人生の時間は大事に楽しまないとあっという間に終わりますから、全力投球です(^^♪
お疲れ様でした~