もうすぐそこまで、梅雨の足音が迫ってきているようですね・・・
ただ幸いにもこの週末ぐらいは持ちそうなので、今のうちに悔いのないように色々やっておかねばなりません(^^)/
ということなので、今週の水曜日は何とか時間も出来たので、早朝からAE86レビンのレストモッド作業の打ち合わせで、神戸のマイスターのファクトリーに行くことにしておりました♪
マイスターからはこんな感じに進捗状況を報告いただいておりました。
現状ではルーフ交換は終了しており、リアのバックパネルをカットして、これから装着する段階のようですね♪
平日の超いい天気の交通量も少ない平日ですし、ここは最近ハマっているGROMで下道から神戸を目指してみることにしました(^_-)-☆
行程的には片道100km未満で国道372号線のいわゆる「デカンショ街道」を兵庫県の小野市まで行ってから、175号線で明石市の第二神明道路の玉津IC付近に南下するという渋滞のない快適なツーリングコースなのです。
平日でも多くのツーリングライダーと遭遇して、お互い挨拶しながら&暑いぐらいの天気でも風を切って走る2輪車ではちょうど快適な感じでした(^^)/
そして、お昼過ぎには無事に神戸のファクトリーに到着しました(^^)/
早速、久々に目にするAE86レビンとご対面でした。
なんだかんだ超久々に出会いましたが、見なかった期間にかなり作業も進んでいる様子でしたね♪
ガラスもドアも全部外されておりますし、車内もほぼドンガラ状態ですね。
カーボンルーフが装着されているのも初めて自分の目で確認しましたが、精度も素晴らしく、大変すばらしい強度と何よりもこの美しさ・・・・
本物のドライカーボンの凄さを再確認しましたね。
そして、今回装着することになるドライカーボン製のバックパネルです。
此方も複雑な造形を必要とする製品ですが、もう本当に申し分ない仕上がりでしたね♪
そして、今回訪問してマイスターと打ち合わせさせて頂いたのは、ボディの塗分けラインや、この鉄部分が残るリアフェンダーパネルの処理についてだったのです。
このまま上から塗装するか?
もしくは、いったん塗装をそう剝離して、下地から仕上げて万全を期すべきか?
本当に正解は無い世界なのですが、正直どこまで拘って・・・どこを妥協するか?
になってしまいますね。
当然このまま塗装しても恐らく問題ないとは思いますが、過去の経過から塗装の下の状態がわかないのも事実なのです・・・・
大変悩ましいですが、今回は思い切って「そう剥離」で万全を期すことにしました(^_-)-☆
僕の性格から判断しても、どうせ自分が大好きな趣味でやっている事なので、妥協して後で後悔するのが一番イヤですからね(笑)
という事で、最良の判断をしたという事で、帰りもGROMでトコトコとデカンショ街道をひた走りました(^^)/
そして、夕方5時前には無事に自宅に戻ってきました。
最近この空冷単気筒で排気量わずか125ccバイクでのロングツーリングが本当にやり切った感が味わえて最高に気持ちイイのです♪
乗っている猛烈にお腹が減る乗り物ですし、帰宅後は第二ガレージ前のチェアーでしばらくウトウトと眠りこけてしまいました。( ̄∀ ̄)
バイクはやっぱり持久力の必要になるスポーツだと再認識しました。
往復200km程度走ってGROMも走行距離も1,300kmを超えてきましたが、空冷125cc単気筒はロングストロークでトルクフルな特性であり、長時間乗るとお尻が痛くなる以外は想像するよりも快適なのです(^^)/
おまけに、燃費は驚異の60.1km/㍑ですから神戸まで往復してもレギュラー仕様で使ったガソリンは3リッターちょっと・・・・(^^)/
このびっくりするぐらいのエコ性能&トコトコ下道ツーリングの楽しさを知ってしまうと、もう病みつきになります(笑)
そして、帰宅すると早速マイスターからリアフェンダーの剥離を行った報告がありました。
一見奇麗な状態に見えてましたが、そう剥離してみると・・・・
前回の板金修理では盛大にパテが盛られていたことが発覚((+_+))
まぁ、鉄板の状態は良好だった様子ではありました。
という事で、結果的には今回の判断は大正解だったようです♪
他にも、今回のレストモッドで追加オーダーしていた、CNC削り出しのドアヒンジ&ボンネットヒンジも既に完成されていると報告もいただいてます♪
あとは、最高の仕上がりを期待しながら待つだけですね(^^)/
お疲れ様でした~
ブログ一覧 |
ハチロク | 日記
Posted at
2025/06/07 22:04:23