ツーリングの本編ですが、少々長いblogなので、ご容赦ください。
今回はとにかく真夏の猛暑の中のツーリングです。
正直事前準備は服装を含めて考えられることは万全を期しました(^^)/
ワークマンの半袖クールインナーの上には、安全装備のエアバック内蔵の純正スマートジャケットにプロテクター付きアームカバー・IPO耐熱インナーパンツにプロテクター内蔵ライディング用デニムを組み合わせて、首元はクール素材のネック&フェイスカバー・デイトナ製のプロテクター付きフルメッシュグローブで暑さにも配慮して万全♪
おまけに頭や衣服に吹きかけるクールスプレー類まで用意しました。
3連休の高速大渋滞を考慮して、早朝5時には自宅を出発しました。
この時点で外気温は25℃程度と高速道路を走ると少し肌寒いくらいで、大変快適でしたね~
しかし、何を隠そう僕はバイクで高速を乗るのはこの日でまだ2回目・・・( 一一)
1回目は近所の京都縦貫度を1区間走った程度ですから、最初は少し緊張気味にsupersports950Sを大人しく東方面にへ走らせました。
第一集合ポイントの名神高速 草津SAまで来ました。
僕の心配は不要だったようで、supersports950Sは高速道路ではまさに水を得た魚です♪
最初の緊張はあっという間に吹き飛んで、素晴らしい高性能を満喫しながらこのバイクを楽しく乗れることを学習しました(^^)/
スロットルを捻ると圧倒的な加速感と強風にも負けない高いスタビリティは本当に安全ですし何よりもこのバイクに乗るものを魅了します♪
午前6時過ぎに神戸のI藤さんがKawasaki Z900RSで到着されました。
ここからは今回の2泊3日のツーリングをご一緒します♪
道中高速は少々渋滞もありましたが、早朝から午前中に移動したのが幸いし猛暑の前にI藤さんと一緒に早朝の高速を快適に移動して、お昼前には次の目的地の諏訪湖IC付近にあるSUWAガラス館に到着です。
ここで、CB1300superボルドールでお越しの静岡の某お方と合流♪
なんと!
静岡の某お方の奥様のKさんもGB350でご一緒でした(^^)/
ご夫婦でバイク趣味を共有できるなんて、心底素晴らしいと思います。
さらに、移動して今回の目的地であるビーナスラインあたりでお昼にします♪
突き抜けるような素晴らしい晴天&気温も27℃程度で風はカラットしており大変快適なのです。
標高2,000m近い場所なので下界とは全く違うこの感じにビックリ(^_-)-☆
4人で信州そばを食べて大満足です。
エアコン無くても風が多変気持ちイイですね♪
数年前に4輪で来たときは天気が悪化しており大変残念な感じのリベンジツーリングなのですが、今回は大当たりの予感がします(^^♪
その後は、このまま日帰りで静岡までお帰りになる奥様のKさんを高速入り口まで送ってから、宿に移動します。
道中は3人でインカム通話しながらワイワイです(^^♪
水分補給は早めが吉ですしね(笑)
宿に着いたら、静岡の某お方は僕のsupersports950Sに試乗されてました♪
CB1300と違ってかなりコツが必要?なご様子で、早々にもう乗りたくないとおっしゃいました(笑)
お宿は、湯治場で有名な つる屋旅館 に宿泊しましたが、地元の美味しい食材をふんだんに使った料理はかなり良かったです(^^♪
お二人とも大満足♪
なんだかんだ1日目は3回も給油するぐらいで12時間以上バイクに乗ってました。
温泉も源泉かけ流しで疲れや体調改善に大きな効果がありますが、とにかくこの時期は涼しい素晴らしい避暑地なのです。
なんせ、世間ではあの記録的猛暑ですが、此方では部屋にエアコンが無くても十分に涼しく快適なのです(^^♪
しかし、この後3人でライディングパンツをコインランドリーで一緒に洗濯&乾燥で色落ちした人と、染色されてしまった人でエライことに・・・
まぁ、これも旅の良い思い出です(^^♪
そして、2日目はもう一度ビーナスラインを走ります♪
この素晴らしい風景は関西方面では決して味わえませんし、とにかく涼しくて快適♪
美しい景色はまるで、あのアルプスの少女ハイジの世界観に浸れますね♪
まさに、非日常を満喫できます。
山頂付近で名物のソフトクリームを食べますが、コレがまた濃厚で絶品でした(^^)/
ここから、本日のお宿のある岐阜県中津川市方面に向けて約180kmほどを下道でのツーリングです。
信州山脈を越えて初めて走る景色を楽しみました♪
お昼過ぎにこちらのカフェで休憩♪
やはり、ここもこの時期として超絶快適なのです。
木陰に入ると風が十分涼しくエアコンは必要ありませんね。
名物の100年カレーをオーダー♪
カレーが主食の静岡の某お方もご満悦です(^^♪
そして、このスポットのご当地Tシャツをお買い上げ(^_-)-☆
白かったライディングパンツがインディゴブルーに染まってしまったので、このTシャツはマッチしておりますよ♪
ご本人も大変お気に入りの様子ですね~(^^)/
そして、2日目のお宿は此方の中津川市にある馬籠 御宿 但馬屋 です。
中山道の宿場町にある大変雰囲気の素晴らしい旅館で期待できそう(^^)/
まさに昔ながらの宿場町といったイメージが最高です(^^♪
しかしお二人とも、2日目でも元気いっぱいです(笑)
このお宿はリーズナブルな価格設定ですが、お料理は素晴らしい内容です。
ビジネスホテル+居酒屋で宴会など考えると、絶対にこちらが正解だとおもいました(^^♪
お二人とも大満足で、2日目の夜も更けてゆきました~
そして、3日目の早朝です。
もう帰路につくだけなのですが、少々問題がありました。
僕のsupersports950Sの燃料残量警告が出ていたのです。
昨日の移動から、スタンドの雰囲気からパスしてししまったりで、タイミングを逃してしまい、残りの走行可能距離はわずか17km程度の様子・・・((+_+))
何とか、エコランしながらギリギリ高速のIC近くのガソリンスタンドに到着して、ハイオクを満タン給油します。
supersports950Sは15リッタータンクにもかかわず、今回の給油で14.22リッターも入ってしまいました((+_+))
本当にギリギリだった様子で、イタリア製ドゥカティのメーターが凄く正確であることに逆に大変驚きました。
燃費は比較的マイルドなツーリングモードで乗って、下道&高速使って平均リッター20km周辺の様ですが、次回からは早めの給油を心掛けたいと思います。
この時点で街中は猛暑です。
給油後はひと段落ついて?
解散前に、ファミレスで休憩です。
今回のツーリングの反省と、次回の計画などワイワイ(笑)
静岡の某お方とお別れしてから、高速に乗ると3回程度の休憩で草津SAまで戻ってきました。
帰りはとにかく外気温が37℃近い高温で風を切って走っても全く涼しくなく、少々堪えました((+_+))
I藤さんとお別れして自宅には午後4時ごろ到着しました。
非常にお疲れモードですが、最後にsupersports950Sをねぎらうべく洗車してお手入れです。
仕上げはワコーズのバリアスコートです♪
これでピカピカ(^^♪
さらに某BASEに移動しました。
この時点でもう体力の限界近いヘロヘロ状態でしたが、何とかここまで無事に戻ってこれましたね。
定位置にもどして♪
お疲れ様でした~
大型のいわゆるカウル付きのSSタイプですから、前傾姿勢で決してポジション的には楽では無いと言われますが、僕には合っているのか?シートも素晴らしく僕は腰やお尻の痛みも全くありませんでした。(^^♪
ただ長距離になるとアクセルを捻る右手が付かれるのと、何よりも「もっとエンジンを回せ!」とバイクが僕に訴えて来ます(笑)
つまりは、高回転型のデスモドロミック機構Lツインであるテスタストレッタは6速ギアでトコトコと流せるようなエンジンの粘りは無いのでソコは渋滞などでは少々気を遣うポイントかと思いました。
3日間でsupersports950Sにかなりの長時間乗りましたが、こいつは本当に素晴らしい高性能な大型バイクだと思いました。
この時期は耐熱インナーパンツは必須でLツインエンジンの排熱が厳しいですけど、乗り味はコツさえつかめば走る・曲がる・止まるは大変楽しく、特に加速性能はアクセル全開でも無いにも関わらず素晴らしいの一言ですしね♪
走行距離も200kmでスタートしたので3日間で1,000km近く走ったことになりますし、慣らしも終了しました(^^♪
1,000km超えるとオイル交換が必要と警告灯が点灯する仕組みのようです。
とにかく、無事に長距離ツーリングが終わって一安心です。
自分としても、バイクの経験を多く積めて大変気づいたことも多く有意義でした♪
そして、なによりもsuper sport950sとの距離を大きく縮める事が出来て、このバイクを少しは乗りこなせている気がして、多少は自信がつきました。
また、この楽しみを知ってしまった事が最大の人生の糧となります(^^♪
長編blogにお付き合いただ気ましてありがとうございました。
お疲れ様でした~