• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

super sport s950S 新車初回1,000km点検でオイル交換(^^)/

昨日急にひらめいて?

お風呂掃除を高圧洗浄機でやったらコレが最高に短時間でキレイになる事が分かりました♪

ついでに、鏡はマキタの電動ダブルアクションで磨いてからバリアスコート仕上げにしたのですが、コレがまた完璧な仕上がりぐあい(^^)/

家事大好きな方にはお勧めなので、是非お試しください。



と言う事なんですが、今週は比較的ゆっくり過ごしている週末になりまして、日曜日も早朝から涼しいガレージ前でのホットコーヒーでスタート♪
凄く涼しくて気持ちイイです(^^♪



そして、日課のワークアウトを終わらせたらシャワーでさっぱりしてから、supersports950Sの点検整備でお出かけします♪
涼しくなってきたので、何とかギリギリ?耐熱インナーパンツ無しで乗れる感じになってきました。



やって来たのは、ドゥカティ京都です♪
お店のショールームは今日も魅力的なドゥカティでイッパイですね~



涼しくなってきたとは言っても、排熱が凄いレベルのsupersports950Sで街中を走るのは結構大変なんですよね~

水温も平気で100℃近くになりますし、渋滞路などはマシンにも良くないと思います( 一一)

基本的にイタリアンマシンは郊外をぶっ飛ばすための造りになてますから・・・


とりあえず店内で頂くアイスコーヒーが最高♪



今年モデルチェンジしたパニガーレV2Sは横から眺めると美しいです。

ユーロ5+規制対応により、従来型955ccから890ccまで排気量ダウン&デスモドロミック&片持ちスイングアームも無くなり、出力も30psもパワーダウンしましたが、それでも軽量化した車体に120psありますから、Lツインエンジンの中でも相当早いマシンですよね~



思ったよりもコンパクトでとにかく細めの車体に、アップマフラーの造形が大変美しいかんじ(^_-)-☆



セパハンの位置もトップブリッジと平行なので、supersports950Sと比べても、ポジション的にはかなり乗り易そうな感じがします♪



一方こちらは、フラッグシップモデルのパニガーレV4Sですね♪

攻撃的なウイングレットが装着されており、V型4気筒のスーパーバイク選手権BASEマシンで、パワー的には200psオーバーのスペックは圧巻です(^^♪



当然お値段も素晴らしく・・・

僕のsupersports950Sが2台買えそうですよ((+_+))

いつかは乗ってみたい憧れのマシンです♪




そして、最近興味津々だったドゥカティの門戸を広げつつあるスクランブラーです。

800ccの空冷Lツインユニットは77PSと小柄な車体と相まって物凄く乗り易そうで、コレならブラっとツーリングでもゆったりと乗れそうな雰囲気です。

此方はアップハンドルのアイコンで、カラーリングもカッコイイ♪



僕の好みは此方の、スクランブラーのナイトシフトでしょうか?



バーハンドルのモデルで、ポジション的に一番戦闘的な感じ♪

カフェレーサー的で凄く魅力を感じました(^^♪

通常はトコトコは乗れない、エンジンをどんどん回す事を要求されるような強烈なフィールがある?ドゥカティ製のパワーユニットなのですが、こいつの低速域の扱いやすさと、排熱問題がどの程度なのか気になるところではあります。



そして、1時間程度で初回点検とオイル交換が完了しました♪

コレで、いよいよ気兼ねなくアクセル全開で乗れます(^^)/



帰りは京都縦貫道にて、スポーツモードの全開加速にチャレンジしてみましたが・・・・

ハッキリ言って、もう超絶パワーで最高に速いです♪

特に、5,000回転を超えたぐらいからは突き抜けるようなパワー感と共にレブの9,000回転までは恐ろしい感じです。

良く出来た上下対応クイックシフターもあって、加速感は426ps仕様のPorsche Cayman GT4をも凌駕してますね。

まぁ、パワーウェイトレシオを計算すると、110psのsupersports950Sは1kg台後半なので、これには相当パワーのある4輪マシンでも敵わないと思います。

ただ、高速道路ならアクセル全開に出来るので、何とかギリギリ性能を楽しめるこの感じがまた素晴らしいと感じました(^^)/

しかも、デスモドロミック機構はバルブスプリングが存在せず、高回転域でのカムの追従性が素晴らしく、バルブサージングが起こらないためか?
突き抜けるような回転上昇が物凄く官能的な唯一無二のエンジンフィールで・・・

僕にはこれ以上のパワーは到底扱いきれません。

まさに、「さ・い・こ・う♪」(^^)/



某BASEの定位置に戻して今日のミッションは完了♪

慣らし終わって初回のオイルを交換しましたから、コレからは良い季節ですから、本格的にドゥカティを楽しみます。



娘は友達と遊びに行っているので、夜は嫁さんと一緒に、例のとんかつでワイワイ♪

お疲れ様でした♪
Posted at 2025/09/21 20:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年09月20日 イイね!

ZOOMER-Xのグリップ交換(^^)/

なかなか快適な気候になりまして、非常に快適です(^^)/



昨夜はお仕事関係のお方達と、今シーズン初のマツタケでした♪



地鶏である丹波黒どりのすき焼きで、秋の味覚を存分に味わう事が出来て最高です。(^_-)-☆





そして、今日は久々に予定の無い土曜日で、朝は涼しくなってきた自宅ガレージ前にチェアーを置いてホットコーヒーが心地よいです。



と言う事なんですが、我が家に来てからと言うもの毎日のように乗っているZOOMER-Xです。

当初は125ccはJC92型のGROMもあるし・・・

本当に乗るのだろうか?

と思っていたのですが、やっぱりスクータータイプは凄く便利&コツを掴めば乗り味もヒラヒラ曲がって楽しくて一台あると本当に重宝してます(^^)/



メーターもキリ番でして、33,333.3kmになりました♪

まぁ、僕が乗り出したてからはこの2か月の間1,000kmぐらいですけどね(^^)/

エアクリーナー清掃やオイル交換など基本的なメンテを主軸に、気になる箇所はパーツ追加したりしながら、ある程度自分色に染まって来てます。



今回は、此方のデイトナ製のグリップに交換します(^^)/



現状の純正グリップは劣化しており、少々べたついた感じもありますし、何より手に触れる箇所なのでリセットした方が気持ちよく乗れます♪

お値段も何と!

送料込みで550円の格安品なのです(^^)/



純正グリップは再利用しませんから、カッターで切り込みを入れて撤去します。



スロットル側は構造的に少し注意が必要ですね。





作業自体は全く難しい事はありません。

挿入時にブレーキクリーナーで潤滑してヤル程度で問題無くスルッと挿入できます。



本当はなにか?強力な接着剤を使った方が良いのでしょうが・・・・

多分問題無いと判断して、そのまま装着しました(^^)/



夕方に某BASEまで乗ってみましたが、やっぱりグリップが新しいと気分いいですね♪

当然ずれたりすることも無く、OKでした(^^)/

そして、明日はsupersports950Sを1,000km点検の予定がありますから、安全装備のスマートジャケット&インカムを充電しておきました。



お疲れ様でした~
Posted at 2025/09/20 19:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記
2025年09月19日 イイね!

連休最終日は2025モデルのS1000RR?(^^♪

3連休も思いきり遊びすぎておりますが・・・・

何だかんだ静岡の某お方のご自宅に3連泊させて頂いてしまい、恐縮でございます(^^♪



月曜の早朝からは昨日にツーリングでお借りしていたGB350の洗車からスタート♪

天気は最高で猛暑の中でしたが、前日の大雨の影響で、トンネル内などは水が吹き出たりしており結構ドロドロにしてしまってました。



洗車後にブロワーで乾かせばピカピカです。

やっぱり、趣味のバイクは美しくないと駄目だと思います(^^)/



3連休最終日は高速も渋滞が予想されますので、僕は早めに帰路につきました。

しかし、何故か前方には見覚えのあるGB350&静岡の某お方が?????(^^)/
どうやら、西方面にご用事がおありの様子でして、道中ご一緒することにしたのです。



焼津ICから東名高速に乗りましたが、午前中はガラガラでした。

しかし、天気は9月半ばにも関わらずまたもや猛暑に・・・・

この感じだとバイクも相当辛いですが、なんだかカプチもエアコンの効きが急激にに落ちてきました( 一一)
往路の高速では雨模様だったのでそれなりでしたが、この外気温だと全くダメなご様子・・・・

体感としては吹き出し口温度25℃ぐらいでしょうか?

正直冷たくは感じません。

この時点で既に気温は33℃ほどになって来てますし・・・

これからしばらくは、街中で信号の多い下道走行ですから正直コレはヤバいです。



とりあえずは、浜松IC下りる前にSAで腹ごしらえ♪



近年は新東名を利用することが多く、東名高速は利用頻度が少なかったこともあり初めて立ち寄りましたが、ココ・・・・


ほとんどの定食メニューにカレー食べ放題が付くという凄いサービス((+_+))

なんと、カレー単品にカレー食べ放題までセット可能と言うのがウケます。






まさに、カレーが主食の静岡の某お方の為にあるような素晴らしいサービス展開♪
当然ですが、逝っちゃいます♪



そして、やって来たのはBMWの正規ディーラーであるモトラッド浜松♪

あれだけご自宅には多数のバイクがあるのに・・・

なんだか、また悪い病気が再発しておられるご様子・・・・



見せて頂いたのは、大型スポーツバイクのS1000RRです♪

スーパーバイク選手権を彷彿とさせるウィングレット付き1,000ccの4気筒エンジンは200psオーバーのまさにフラグシップマシンで、最先端の電子制御満載なSPL感と迫力が凄かったです。



大型SSバイクなので当然セパハンですけど、トップブリッジ上にマントされておりますし、それほど前傾はきつく無いポジションで好印象?

僕もこの手のバイクが大好物ですが、ドゥカティとはまた違ったゲルマン製の魅力を感じました(^^♪





まぁ、この辺は今回のブログではサラッと流します♪



その後は、近所の温泉施設に移動します。

強烈な猛暑で、静岡の某お方もGB350で来たことを後悔しておられますね・・・



僕もカプチのエアコンが本格的に仕事放棄しかけているという絶望的な状況・・・

自宅でキチンんとメンテナンスしなかった事を今さら後悔です。( 一一)



という事で、仕方ないので、遠征先でエアコンガスチャージ作業を慣行します(^^♪

やっぱり、この手の少々古めのマシンで遠征する時はリスクヘッジのために、考えられるトラブルにも対処できるように車載工具一式やバッテリー関係は常備してからがベストですからね(^_-)-☆



とりあえず、R134冷媒を200g投入して様子を見ますが、バッチリ冷えだして快適な車内になりました(^^)/

2輪車を多用しだすとエアコンが付いている4輪車って、やっぱり素晴らしく楽チンで快適だな~と痛感します。



一件落着のあとは温泉にゆっくり浸かってました♪

此方の温泉も源泉かけ流しの無色透明のヌルヌル系が良かったですね~

夏場はクールダウン用の冷たいプール的な感じにもなっていて大変良かったです。



なんだかんだ、3日連続の温泉だったのですが、此方の施設で過ごしていたら既に夕方になっちゃいました(^_-)-☆

静岡の某お方と、今後の妄想お聞きしていると・・・

どんどんヤバい方向に向かっていることに、家庭の維持に少々危機感を感じながら、次回を楽しみに?お別れして自宅のある京都に向かいます♪



そして、案の定・・・名神高速と新名神高速が重なる草津JCあたりで大渋滞・・・・京都縦貫道の久御山あたりまで混んでました( 一一)

まぁ、エアコンも快適なので全く問題ありませんでしたけどね(^^♪

と言う具合に金曜・土曜・日曜・月曜と4日間もアクセル全開で遊んでしまいました(^^♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/09/19 09:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2025年09月18日 イイね!

南アルプス街道ツーリング(^^)/

今晩ぐらいからようやくエアコンのスイッチが切れるような気温になってきましたね(^^)/

まだまだ日中はダメですけど、さすがに9月も後半ですし、季節は進んでいるのを感じます。



と言う事んなんですが、先週の金曜日はいわゆるシルバーウィークに入るタイミングでしたが、夕方に早退してカプチで遠征します(^^)/

ココ最近本気仕様のホイールセットに戻しておりますので、高速セクションが得意な感じになってます。

こんなにコンパクトなマシンですが、スピードメーターの針がぐるっと一周するぐらいの性能はあります(^^)/



ただ・・・

天気は残念ながら雨模様です。

まぁ、RE71RSはウェットでも高性能ですから問題ありません♪

どちらか言うと、エアコンの効き具合が少々甘い感じでR134冷媒をチャージしておくか迷いましたが・・・・

時間も無いので見送りました(^_-)-☆



シルバーウィークは基本的に高速の割引がありませんので、3連休前の高速は案の定交通量も多く・・・・

それほどペースも上がらない感じでしたが、午後6時過ぎには焼津インター付近です。

この辺りでハイオク満タンにました(^^)/



そして、今回も静岡の某お方のお宅にお世話になる事に♪

夜は美味しい居酒屋でワイワイ(^^)/

日付が変わるあたりまで盛り上がってましたが、雨も本降りの状態に・・・・

翌朝目が覚めると、もう強烈な激しい雨になっておりまして、この日のツーリング予定は残念ながら全てキャンセルとなりました((+_+))



そこで、静岡市内で毎度のことですけど、主食である本格的なカレーを満喫することに♪



凄く旨いインドカレーのお店でしたが、「ナン」の量が多すぎて途中でギブアップでした( 一一)

味は最高でしたが、さすがに食べ過ぎたのでこの日は晩飯を食べる気もおきませんでした・・・・



結局この日は関東方面では雨もどんどん酷くなり・・・

全くやまなかったので、清水市にある健康ランドで一日風呂とサウナに入ってワイワイと過ごしました♪

帰りの清水港の夜景が美しかったです(^^)/



そして、翌日の日曜日はようやく天気が改善しまして、もう強烈に暑かったです。
早朝から静岡の某お方のガレージを拝見♪

毎回ですが、本当に素晴らしいガレージ環境と、何よりもこの圧巻のラインナップには脱帽です(^^)/



本日は此方の物凄く手が入った125ccのハンターカブと・・・・



僕は空冷単気筒のGB350をお借りして、南アルプス街道をツーリングする事になりました。

大型のSSとは違う、20ps程度のトコトコ系のバイクなのですが、この乗り味がまた最高に気持ち良いフィールなのです。

この強烈な暑さでも排熱による熱害は皆無ですから、僕も本気で増車したくなるお気に入りのバイクです(^^♪

決してヒラヒラ曲がる事は無いですが、ある程度ぶっ飛ばしても、リア荷重&立が強目の癖さえつかめば十分バンクさせる事も出来ますから、コーナリングも問題無く、エンジン回してハイスピード領域もナカナカ楽しいのです♪

なお当然ですが、本日向かう先について、関西在住の僕は全く土地勘が無いのですが、静岡の某お方もお初の場所らしく、ワクワクです(^^)/



道中には、静岡の某お方の馴染みのお店に寄って・・・・



パリパリの焼き具合の鰻が最高に美味しかったです♪

バイクは体力使いますからね~

お昼からは、静岡を抜けて、山梨県側へ抜けて逝く「南アルプス街道」を快適なペースでひた走りました♪





そして、やって来たのは秘境っぽい雰囲気のある奈良田温泉です♪



非常にのどかで、連休にも関わらず観光客も少なく凄くイイ雰囲気です。

町営の温泉も数名でゆったりと入る感じ&泉質もアルカリ性の無色透明&粘度のあるヌルヌル系で僕の大好きな感じ(^^)/



ここまで片道100km程度でしょうか?

静岡の某お方はハンターカブでビックリするようなハイペースで性能の限界付近でぶっ飛ばしますから、借り物のGB350での追走も大変です(^^)/



帰り道は観光スポットも散策♪





樹齢1,200年の杉は圧巻の迫力でしたが、クマ注意の看板にはおっかなびっくりでしたけどね~



観光案内施設などもご興味がある様子で散策しておりましたら・・・



なんと!

この地域は日本一人口が少ない町だったようです。

素晴らしいスポットで美しい大自然ですから、もっと深く散策してみたくなりました(^^)/



暗くなる頃静岡の某お方のお宅に戻って、夜は来来亭でワイワイ♪

往復200kmオーバーの日帰りツーリングもGB350なら全然疲れませんでした。

やっぱり、バイクは自己の持てる肉体・メンタル・テクニックなどのスペックをフルに発揮して乗ると言う・・・・

この頭で理解する前に身体で反応しないと、乗りこなせないスリリングなフィールが最高に楽しいです(^^)/

僕は生きているんだと言事を実感できますからね。

最終日に続きます(笑)

お疲れ様でした(^^)/
Posted at 2025/09/18 22:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月10日 イイね!

この時期恒例のアレ(^^)/

朝晩は涼しくなってきましたね♪

僕は基本的に寒いの大嫌いなので、夏の暑さは決して嫌では無いですからこの時期ぐらいから過行く夏は寂しく感じます。



と言う事なんですが、昨日は兵庫県の実家で稲刈りがあるので、お仕事はお休みしてました。

今回は実家までの片道120km程度の距離をZOOMER-Xで逝ってみるチャレンジを実行です(^^)/

朝6時過ぎに自宅を出発したのですが、道中霧が濃かったのですが、バイクで霧が濃いともう雨ふりを同じ状態になりましたね( 一一)

まぁ、日が照りだすと一気に乾きますので、大きな問題はありませんでしたので、これもまた2輪車の貴重な経験の糧になると思います。



下道を走って午前9時前には兵庫県北部の実家に到着して、休む間もなく稲刈り作業スタート♪

この日はオヤジ&実家の弟もいたので3人体制で作業も捗りましたね~

天気予報では夕方から雨模様みたいでしたが、午前中に刈り取りは終了しました(^^)/



ちなみに、刈り取った稲はこのような籾になり、Kトラに積み込んで自宅ガレージに運搬するのです。



それを此方の乾燥機に移して、暫く乾燥させるのです。

稲を刈り取るコンバイン・乾燥機・トラクター・田植え機等大変設備投資が大変なので、近年は全て業者へお任せする農家も多いですが、ウチは全て自前なのです。

おかげでお米の大切さを物凄く味わえますよ(^^)/



夕方にコンバインの洗車など全ての作業が終わったら、日課のワークアウトを実施♪

その後シャワーを浴びてから、すぐさま京都の自宅へ戻ります。

ZOOMER-Xの燃料タンクは4.5リッターほどしか入らないのですがメーター半分ほどで給油します。



とは言っても入るのはレギュラーガスがこの程度(^^)/

前日夜に満タンにしており、この時点で少なくとも140km程度走ってますから、リッター55kmオーバーしてますね。

カブ系エンジンで125ccのGROMには及びませんが、スクーターであることを考えるとコイツも素晴らしい燃費性能だと思います♪

この後2時間半程ZOOMER-Xで帰路に付きましたが、往復250kmのバイクで日帰り&稲刈り農作業&日課のワークアウトでしたけど、体力的にも案外余裕な感じ?(^^)/

4輪車でこの距離を高速使わずに、下道移動など僕には苦行でしか無いのですが、バイクの場合はまだまだ経験が浅く、僕には全てが新鮮な感じで、気分も楽しく毎回色々な気付きがありますね~

お疲れ様でした~
Posted at 2025/09/10 22:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10111213
14151617 18 19 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation