• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

リフトの安全対策(^^)/

今日は休日ですが、嫁さん&娘はトゥインゴで大阪のオフィスへ行ってしまいました~

おかげ様で、僕は今日も自由の身です(^^)/



と言う事で、僕の憩いの空間でやらねばならない事があったので、便利に使っているズーマーXで某BASEです♪



と言うのも、某BASEは竣工して10カ月程ですが、施工してもらった知り合いの大工さんにこの様な長尺の柱を製作してもらっていたのです。



何に使うのか?

と言いますと、某BASEのSPL装備のリフトのストッパーに使うのです。

ただ、少々長さが合わないので、もう少し加工が必要だったのです(^^)/



ちなみに、このリフトを使って2Fの踊り場付近にバイクを置いてあり、LDKスペースからお酒でも呑みながら眺めたりできるんです♪

現在は静岡の某お方からお預かりしているGROMを保管してます。



もちろん、現状でも2トン用のチェーンスリングを使って2重の安全対策はしておりますので、充分安全ですけど、今回は更に3重の対策をします(^^)/



自宅ガレージからマキタ製の電動ノコギリを持ってきております。

コイツはかなり強力で鉄板なども切ってしまう能力がありますので、非常に重宝しております(^^♪



少しずつカットしてゆきますが、最終的に180mmカットでバッチリでした♪



こんな感じに、H鋼の間にぴったりと収まるのです。

リフトにはガイドレールに沿って、ローラーがありますので、コレを入れる事によって、物理的にロックしてしまうのですね~



H鋼の内部にピッタリサイズ&ブラック塗装してもらってますから、普段は全く目立たないです。

とりあえず、固定しておきました♪



これで、より安全に配慮して大人のガレージライフを楽しめると思います(^^♪



夕刻にザーッと夕立があったのですが、その後は涼しくなりましたので、久々にGROMでお出かけしました。

気温も30℃を切るぐらいまで下がったので、凄く快適にバイクを楽しめます。

単気筒のロングストロークエンジンは低速域から粘りがあり、トコトコ走るとリラックスしながら風を感じれますので、大変心地よいです。

そして、なによりも先週乗っていたsupersports950Sと違って、排熱が1mmも無いのが最高ですね(笑)

やっぱり、この時期は熱対策無で乗れるバイクが一番だとおもいます(^^)/



GROMなら速度域も低く、なによりも高速は乗れませんから、Tシャツ&短パン姿でも、風通しの良いフルメッシュの胸部プロテクター・手足は冷感タイプのプロテクター付きアームカバー&レッグカバーを使えば凄く快適♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/07/26 21:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2025年06月15日 イイね!

梅雨時のジメジメなガレージ除湿対策(^^)/

週末は本当にジメジメの梅雨全開と言った非常にイヤな気候でした。

四季の移り変わりのある美しい日本特有のものですが、近年はどちらか言うと二季に近づいて来てますから、今日も熱帯の雨季に近い高温多湿になってきてますね((+_+))

僕が幼少期から高校生の頃は兵庫の実家で過ごしてましたけど、真夏でも午前中はTシャツ一枚だと寒いと感じるぐらいの気温でしたし、年によっては30℃にも届かない日が続くいわゆる冷夏も頻発してました。

来週ぐらいの天気予報を見ていると、6月にも関わらず35℃オーバーが続くようですし、もうあんな時代は二度と来ないんでしょうね・・・



という事なんですが、ジメジメの高湿度は趣味車に悪い影響がありますから、湿度管理は大変キモだと思ってます。

某BASEは業務用の除湿器をIOT技術を活用して管理中なのです(^^)/

湿度計を設置してみるとわかるのですが、一般的にガレージなどは家などの屋内と違い吸湿機能が無い素材で床や壁が構成されているので、湿度はかなり高い状態なのです。

カラット晴れた日は空気の流れを良くして湿度を抜くことも有効です。

換気扇なども、外部の湿度が高い場合に可動させると逆に湿気を呼び込んでしまいますので、常時稼働はダメなのです。




自宅の第一ガレージについては、静岡の某お方のSPLなトレノをお預かり中で、此方はエアコンで除湿してます。
ここは30分も可動してやればあっという間に湿度も下がってしばらくはその湿度がキープできます。



面積や設置機器の能力も当然ありますけど、とにかく気密性が高いと湿度管理も容易で、趣味車の劣化修理で資金や時間を散財することを考えると、電力コストは微々たるものです。



一方、気密性が低い第二ガレージについては、昨日から降り続いた雨影響で、今朝の時点で湿度85%と・・・・当たり前ですが屋外とほぼ同じ程度になりますね。

今日は夏場に活躍するスポットクーラーの排熱用配管を接続して、作動テストしておりましたが、よく考えると除湿の仕組みはコレも同様なんですよね♪

もちろん本来の使い方ではありませんけど、シャッターを下ろしてしばらく可動させていると気温は当然ですが、湿度もグングン下がってきました。

思いのほかパワフルなようです(^^)/

スポットクーラーは暑さ対策だけではなく、湿度対策にも有効でした♪

ただ、運転の強弱は手動なので、動き出すと常にフルパワー状態ですし、電力コストはエアコンや除湿器に比べてそれなりに大きいですね( 一一)


起動前にフィルター清掃してお掃除している時に、排水タンクの向きを間違えてしまい、気が付けばガレージフロアが水浸しになってしまいましたが、このスポットクーラーも排水ドレンホース仕様が良いのかもしれませんね。

第二ガレージ内でもスポットクーラーを使えば、最悪なんとか出来ることは分かりました(笑)



そして、夕方4時ごろようやく雨も上がって、晴れ間が見えてきました♪


昨日からせっかくの週末なのにバイクに乗れずにモンモンとしていたので、お手軽なGROMでお出かけします。



40分程度の近隣周遊ツーリングコースを走ってから、いつもの場所で精進してきました。

今回から低速域の扱いも練習開始しましたが、GROMは車重が100kgと軽いわりにタイヤは太目の130サイズなので、フルロックターンでの8の字旋回等もやりやすいですね。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/15 20:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2025年02月16日 イイね!

もうすぐ春は近い感じ?

2月から3月というのは毎年のことですが、大変慌ただしい感じ((+_+))

もちろん寒いのですが、寒暖差も大きくなってきた気もしますね。



という事なんですが、木曜日~金曜日あたりはチビッ子♀の大学受験という状況ではありましたが、僕も仕事の予定をキャンセルできずに、やむなく出張でした。

岡山まで新幹線でしたが、そこからは特急で四国方面に向かいました。

ゆっくりと流れる時間を感じながら、のどかな車内でお弁当食べたり・・

なんだか久々のゆったりとしたガタゴト旅になりました(笑)



やってきたのは愛媛県の松山市です。

道後温泉で有名ですね~

ぼくも何度か来た事ありますが、風情のあるこの感じは大変イイです♪



初めて路面電車にも乗ってみましたが、まさに市民の生活のアシといった感じで非常にレアな経験できました。

市民の方々も気軽に話しかけてくれて非常にアットホームな都市でした♪

京都の異様な海外からの観光客であふれている状況と違って、ゆっくりと街中を楽しめます。



宿泊先のホテルも大変満足度の高いトコでした(^^♪

唯一の心残りは、予定が合わずに温泉に入れなかった事でした・・・・

お仕事の関係で遅くまでお付き合いしたので、ホテルに帰ってバタンキュー・・・早朝は日課のワークアウト後にシャワーが精いっぱい((+_+))

まぁ、遊びに行ったのでは無いですからね。


そして、今日は朝からGROMで某BASEに向かってほぼ一日かけて決算整理ですよ・・・

この辺はサラリーマンと二足のワラジですし、自分の遣りたいこと遣るためには色々と大変です。


外はポカポカ陽気な感じでしたが・・・・・

お陰様で何とか目途がつきましたので、良しとしましょう。



せっかく某BASEにやってきたので、久々にA45Sでストレス解消です(^^♪
こいつも久々に乗ると、超絶速く官能的で最高に楽しいです。




どうやら、メンテナンス時期が来ているみたいですね。

最近のマシンたちは乗りっぱなしを許してくれない仕様ですから、来週は早々にドック入りさせます。


夕方には
自宅にもどってきましたが、日が落ちる前にトゥインゴも洗車してやります。
先週までの寒波で圧雪路や雪解けの状態でも乗ったりしてましたから、本当にドロンドロン状態でしたからね・・・

コイツは毎日乗りますから、入念にスパシャンでコーティングしてやったらピカピカの超撥水ですね~

普段用マシンも奇麗にキープできていると、いつまでも愛情もって大事に扱えると思ってます(^^)/



チビッ子♀も今日は暖かい感じだったので、第二ガレージ前ではセキセイインコのゲージをお手入れしてました(^^♪



何とか暗くなる前に洗車終了ですね♪

来週からまたもや寒波らしいですが、とりあえずは春が近くなってる気がしました。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/02/16 19:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2025年02月09日 イイね!

大寒波襲来につき・・・

2月といえば暦の上ではもう春ですが、実際は一番寒い時期ですよね・・・

まさに冬本番という事で、先週の中頃から早朝の気温が相当なレベルで低くなっておりました。



さすがにこれぐらいの気温はこの京都府南部でも珍しく、本当にイヤになります( 一一)

テレビでも日本全国最強寒波到来でかなり大混乱の様子ですね。



週末の土曜日はお仕事だったのですが、ついに早朝から積雪してしまいました。



さらに、本日の日曜日の早朝は外に出てみるともう雪国のような景色にびっくりです((+_+))


我が家で唯一スタッドレス装備のトゥインゴですが、RRは思いのほかトラクションが掛りますので、滑りやすい路面でもAWD並みに安定しておりますね♪

勿論よくできたABSとトラクションコントロール機能もあると思いますが、こんなに安定しているなんてちょっと意外でしたね(^^)/

ただ、フロントにエンジンの熱源がありませんので、フロント周りは張り付いた雪が溶けません。



こんな天気ですし、さすがにバイクに乗ることはできません。

週末弄り用に?GROM用のエアクリーナーなどを手配済みでしたが、さすがに断熱材の無いヨドコウ製スチールガレージの第二ガレージ内部は超極寒ですから、交換作業は延期ですね~((+_+))


ついでに、停車中にNに入りづらいのでこのようなので、シフトガイドも手配しました。

調べてみるとどうやらGROMの構造的な問題で?シフトのシャフトがしなるのが原因みたいです。

新車なんですけど・・・
4輪車と違って2輪はリコールになったりしないみたいで、自分で対策が必須なんでしょうかね( 一一)

作業はまたのお楽しみとします。



そんなこんなで、チビッ子♀の受験が続いておりますから、僕は仕事をかたずけるべく某ベースに避難してきました。

ちなみに、大阪方面の某○科大学にも何とか合格したので、うれしい反面これからがいろいろとやりくりが大変ですよ・・・

某ベースもこの状況では内部の温度は8℃ほどですが、屋外は0℃近いので十分断熱効果はある様子ですね~

久々に来たのでカレンダーを2月に更新して、しばらく落ち着いたジャズを流しながら趣味車を眺めて過ごします。

春になって道路から融雪剤が無くなったら、こいつ達も再起動ですが、まだしばらくかかりそうですね。



2Fのリビングもエアコン・ホットカーペット・石油ファンヒーター装備でこの極寒の中でも部屋は24℃程度とかなり快適です♪

基本的に無骨な倉庫ベースなのですが、断熱性能向上に拘って仕上げた甲斐がありますね(^^)/



この時期大変な例のアレを終わらすべく、デスクワークを頑張りまました。

かなり進みましたが、あともう少し踏ん張ります( 一一)

しかし、だんだん疲れてきたので気分転換に日課のワークアウトで汗かいて、シャワーですっきり♪

やっぱり、秘密基地があるというのは最高だと改めて感じました(^^♪


夜は相当冷え込みますので、近所の中華でワイワイ♪

もう冬季は終わって欲しいものです(^^)/

お疲れ様でした~
Posted at 2025/02/09 20:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2025年01月18日 イイね!

自宅の第二ガレージと某BASEの追加アップグレード(^^)/

今日はチビッ子♀の大学共通テストでした。

既に京都市内の某私立大学の薬〇部に合格は出ておりますが、本人はもう少し他にもチャレンジする意気込みです。

嫁さんは早朝から仕事と言う事で、大阪の本町オフィスに行ってしまいましたので・・・チビッ子♀が希望するマクドナルドで早めのお昼を食べてから、最寄り駅に送りました。

テスト中にエネルギー切れしてはいけないと思い、甘いお菓子を持たせたり、暖かいお茶をステンレスボトルに用意したりと・・・と少ないながらできる事はやってやった感じでしょうか?



送り出してしまえば、僕は自由の身です(^^)/

本日は1月とは思えないほど木漏れ日が暖かく感じます♪



まづは、先週に第二ガレージに導入した廃品再利用のNEWオーディオシステムのアップグレードをしようと、お安いスピーカーを用意しました(^^♪

もちろん車両用ですが、出来るだけコンパクトなタイプをチョイスしてます


このようにフロントスピーカーとして配線してやりましたら、音域が物凄く広がってDSP機能でのコンサートホール・スタジアム などの音場モードのレベルが格段にアップしました。

音質はシャカシャカ系の高音域重視のカーオーディオなサウンドなのですが、懐かしいあの頃を思い出して結構好きな感じ♪

やはりDSPモードでは4スピーカーは必須でしたね~(^^)/



パーツ保管と作業スペースとして使っている自宅の第二ガレージ用としてはこれで完璧です。



その後はお待ちかねのGROMでお出かけ♪



とにかく、たくさん乗って路上での経験を積んで逝きたいと思います。

頭ではわかっているつもりでも、実際に経験してみるとヤバい事って凄く多いので、とにかく乗る事が必要だと感じます。

そして何よりも、バイクに乗ると言う行為が新鮮で楽しい♪(^^)/



今日もソコソコ乗ったら、帰りに某BASEに立ち寄ります。



先週に2FのLDKに導入したサイドテーブル用にiPhoneの充電器を追加しました♪

無接点充電なので置いておくだけでOKなので、便利に使えると思います。



春になって路上から融雪剤が消えたら趣味車も冬眠から目覚めますが、もうしばらくはガマンですね。



1Fガレージで、BOSEのオーディオシステムから流れるJAZZを聞きながら、暖かいコーヒーを飲みつつ・・・

この空間で趣味車達を眺めていると、時間の経つ時を忘れてしまい至福の時を感じます。



そして、夜は京都駅に嫁さんとチビッ子♀をお迎えに向かいます。

テストは明日もありますので、今日は寄り道無で・・・



と思いましたが、横綱ラーメンだけは行っておきました(^^)/

お疲れ様でした~

Posted at 2025/01/18 22:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation