• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

猛暑の中GROMで大型バイクのツーリングへ参加

基本的にまだ6月なんですけど・・・

もう気候的には7月後半ぐらいの感じ((+_+))

まぁ、基本的に寒いの大嫌い人間ですから、暑い方が調子イイですけどね♪



と言う事なんですが、今朝は午前5時過ぎには起床して、早朝から第二ガレージ前で日課のワークアウトからスタートです。



今日は早朝からツーリングに誘われておりましたので、GROMに最近購入したシートバックを装着しておきました。

これで立派な長距離ツーリング仕様です♪



近所の集合ポイントに向かうと、僕以外のバイクは全て大型バイクでした( 一一)

スズキのフラッグシップマシンのハヤブサ・古き良き時代の逆輸入車CBX550・ヤマハ製大型スクーターのTMAXで福井県の小浜市にあるエンゼルlラインまでオール下道ツーリングです♪

本当はsuper sports 950Sで参加予定だったのですが、この酷暑のなか強烈な排熱に耐えかねて小排気量で熱害の無いGROMで参加する事にしたのです。
ただパワー差があるのでついて行けるか?心配ではあります。



かやぶきの里で有名な美山町を超えて福井県小浜市に抜けるルートですが、有名ツーリングスポットの道の駅もバイクは少ない感じ?

この猛烈な酷暑ですから、バイクのツーリングは少ないのでしょうね・・・



そして、小浜市に抜けてお昼は有名な こだま食堂にやって来ました。

お店はバイクツーリングで立ち寄りスポットみたいです。



名物のソースカツどんでお腹いっぱいです(^^♪



その後は、ツーリングコースで有名なエンゼルラインで記念撮影♪



無料開放されており路面は少々荒れ気味ですが、10km程のワインディングロードで大変楽しめますね♪

景色も絶景で美しい日本海が見渡せます(^^)/



そして、夕方5時過ぎには自宅に戻ってきました。

往復250km程の行程でしたが、非常に楽しかったです♪

大型バイクの中に125ccのGROMで参加したのですが、例え10psでも100kgの軽い車体なのでパワーを使い切ればヒラヒラ曲がるコーナーでは此方にアドバンテージがありますから、案外遅れることなくご一緒出来ました(^^♪

そして、バイクは決して直線のパワーだけでは無い事も理解出来ましたし、無駄なくコーナリングで速度を落とし過ぎることなくそこそこアクセルを開けて乗る事が出来るようになると離されないのだと(笑)
GROMの乗り方間違って無かったと思うと、チョット自信付きましたよ( ̄∀ ̄)



そして、大型バイクとのツーリングでスロットル開度は高かったと思いますが、燃費は驚異の68km/リッターと・・・カブ系空冷エンジンは素晴らしいです(^^)/

結局この日もレギュラーガソリン3リッターチョットと、お昼代の1,050円だけで楽しく一日全力で遊べるんですよね♪

バイクの経験も積めて本当に楽しくスリリングな一日でした(^^)/

非常に灼熱の一日でしたが、走っている限りは暑いとは感じませんでしたし、案外問題無かったです。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/29 21:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年06月14日 イイね!

GROMにSP武川グラブバー装着♪

すっかり梅雨入りした関西方面ですが・・・・

平日の晴れ間はもう夏のような暑さでしがが、休みになると雨模様なお天気です。((+_+))



こんな感じだと4輪&2輪とも当然乗る気も起らず、イマイチな感じです。

まぁ、これから1カ月ぐらいはこんな感じでモンモンとする季節なので、割り切って逝きましょう(^^♪



第二ガレージのカプチは次の晴れ間に備えて既にオープン状態で格納してます(笑)

やっぱり、こいつは屋根が無い状態がデザイン&機能的にもデフォルト状態なのだと思います。



という事なのですが、今日はこのGROM用のグラブバーを装着しようと思います(^^)/

偶然中古で物凄くお得な送料込み3,500円のお値打ち価格で手に入れました♪
モノはおそらくSP武川のグラブバーだと思います。

程度も良くてかなりいいお買い物でした♪



現状のGROMですが、スラットしたコンパクトな車体なのですが、タンク部分はボリュームがある少し大きめのデザインになっております。

機能的にもニーグリップし易く気に入ってますが、リア周りが絞り込まれてますから、少々バランスが悪い気がしてました。



早速装着してみました♪

これまで使っていた、ダイヤルロック式のヘルメットホルダーも問題なく併設できました。



グラブバーを装着すると、リア周りのバランスが取れた感じになりカッコいい♪

基本的にタンデム走行時に使うパーツですが、荷物積載用のキャリアがなんだかカッコ悪いと感じてしまう僕にはピッタリのパーツです。

また、第二ガレージに格納する時などに車体のリアを動かしたりするのですが、このグラブバーがあれば圧倒的に引き回しがしやすくなりました(^^♪

車重102kgのGROMだとタンデムバーを掴むと、よっこらしょ!
と気合いを入れるとリアを持ち上げる事さえ可能になりました。

デザイン的にも機能的にもかなり素晴らしいパーツで大満足ですよ~



お出かけ時に、雨具を携帯するのもこんな感じで固定してやれば安定性も上がってイイ感じ♪

大型バイクのsupersports950Sで高性能を満喫するのも大好きですが、反面?

時間を気にせず、ゆったりとした「タンタンタン・・・」というシンプルな鼓動感を満喫しながら、空冷単気筒10psの125ccでトコトコの下道ツーリングの魅力にハマってしまった僕にはかなり有用な装備になりましたね~(^^)/



そして夕方は大学1回生の娘を駅まで迎えに行って、例のとんかつ屋で少々早めの晩御飯でワイワイ(^^)/

この物価高の世の中にもかかわらず、から揚げ定食980円&ロースかつ定食1,80円ですからお得感満載です。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/14 11:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年06月08日 イイね!

土曜日の出来事~高雄サンデーミーティング2025:テーマ ヤングタイマー

週末って、本当に早く過ぎ去りますね・・・

本当に身体が休まる暇もないぐらいなんですよね(^^)/


土曜日は晴れ間も覗くいい天気でしたので、第二ガレージ前でゆっくりと過ごしておりました。



するとお客様がたくさん・・・・




ツーリング道中にわざわざお寄りいただいたのですね(^^♪

I藤さんはZ900RS&ヨッシー君はCBR954の大型バイクでした。

両方とも4気筒sportsマシンでかなり官能性が高いですね~



そして、本日は早朝7時からカプチをオープンにしてお出かけです♪

ご近所のPorsche繋がりなWさんをお迎えに行って・・・



向かった先は高雄パークウェイで開催されているサンデーミーティングです。

今回のテーマはヤングタイマーなので、年式的にドンピシャなカプチで参加しました。

カプチもなんだかんだ久々にオープンで乗りましたが、やっぱりコイツモかなり楽しいです♪

パワフルかつコンパクトな車体でオープンにしてパークウエイのワインディングロードをハイペースで流すと最高に気持ちイイ感じ(^^♪

バイクとはまた違った楽しみだと再確認しましたね~



また、本日は曇天でしたが涼しく過ごしやすく大変多くのマシンで盛り上がってましたね♪



ビックリしたのはPorscheマスターのA田さんは964カレラ2を増車されてました(^^♪



なんでも、お知り合いから引き継いだらしく素晴らしい個体です。

リアワイパーなしの左ハンドルMTなんて憧れます(^^)/



また此方のナローはRSRでしょうか?

本当に美しく最高にカッコ良いマシンだと感じました。(^^)/



そして、本日のビックリどっきりマシンNO,1は此方のブガッティです!(^^)!

カーグラフィックTVのオープニングぐらいでしか見たこと無いです。

まさか本物を目にする日が来るとは思いませんでしたね。



エンジンはこのクランクで始動する様子(^^)/

本当に素晴らしいものを見せて頂きました。

という事で、いつものようにまだ皆さん盛り上がっている午前9時には会場を後にしました(^_-)-☆

お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/08 19:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年06月01日 イイね!

GROMで職場メンバーツーリングから兵庫の実家へ(^^♪

雨が降らなかった週末に感謝しながら、心地よい疲労感のなかビールで乾杯が最高♪
また明日からの仕事もアクセル全開で行けそうですよ(^^)/



という事なんですが、僕がバイクの免許を中免&大型と連続取得していた際に、職場でもチョットしたバイクブームが起きてしまい、2名が中免を取得していたのです(笑)

依頼があって、仕事終わりでしたがレブル250Eclutchにエンジンガード&スライダーを取り付け♪



さらには、YB125SPから異音がするとのことで、此方も仕事終わりにチェックしてみると、クラッチワイヤーの接続部分が緩んでガタガタ&チェーンが伸びてセンタースタンドに干渉しており、修理でした( 一一)

おかげで、僕もバイクのチェーン調整も出来るようになりましたけどね♪



そして、土曜日の早朝から待ちに待った?

雨で延期になっていた職場のバイク仲間での初めてのツーリングです(^^♪



僕はGROMで参加します(^^♪

兵庫県南部方面へのツーリングなのですが、そのまま実家へ向かって一泊するよていなので、荷物も多い状態でした。

キャリア等はビジュアル的に好きではないので、リアシートにネットを使ってリュックを固定しました。

いざとなったら、リュックなら背負えますからね(^^♪



朝9時に集合場所へ向かいましたら、もう既に全員来ておりました。

前述の2台に加えて、特別ゲストの方はYAMAHAのクルーザーでいらしておりました(^^♪

僕はこの手のバイクに詳しくないのですが、900ccのVツインエンジンで逆輸入車らしいです。

やっぱり、大陸横断用の大型バイクってデカいですね(^_-)-☆



今回は僕を含めて初心者割合が高いため、近場の丹波篠山城を目的地にしており、片道60km程度の行程でした。

前述の2人は近場しか乗ったこと無かったのですが、制限速度程度のペースでしたし、楽しかった様子ですね(^_-)-☆



丹波篠山城の天守閣跡から見下ろす城下町も良いですね♪



城下町ではおしゃれなお店もたくさんありましたが、昔ながらの造り酒屋の見学なんかも出来て楽しめます♪

京都市内のインバウンド客でうんざり状態の僕たちは、このゆったりとした環境が大変イイ感じでした(^^♪



そして、お昼はバイクのツーリングスポットな此方のお店へ行ってみました♪



大きなお店ではありませんでしたが、非常にアットホームで面白いお母さんが名物の感じ(笑)



店内には空冷のトライアンフなスクランブラーが置いてありました。

乗りやすそうですし、シンプルでカッコいいスクランブラーと言う選択も気になってますからね(^^)/



オーダーはお母さんお勧めのカレーうどんにしまいた♪

なんでも、こだわりのモチモチ麺で、湯で時間が1時間近いのですが待った甲斐もあり、なかなかのお味でした(^^)/

しかも、量的にも2食分はありそうなボリュームで、なんとお安い900円程度・・・・・

4人とも何とか間食できましたが、コレはバイクで冷えた体も温まるので、大変お勧めです。



僕はこの後、次の目的地の実家に向かうので、ツーリングメンバーとはここでお別れですが、同じ趣味を共有する職場の面々で楽しめました♪

距離的にも、気軽に行ける程度だったのも良かったのでしょうね~



僕はここからは、一人でさらに80kmほど単独で北部を目指してツーリング♪

GROMは空冷単気筒の125ccの中でもカブ系エンジン搭載なので、非常にロングストロークですから、ズボラシフトの5速でトコトコ流していても大変快適です。

かと言って?エンジンが回らないワケでも無く、きっちりレッドゾーンまで軽く回るフィールで非常に楽しいので、この感じも大好き(^^♪

ただ・・・・

身長177cm&体重68kgの僕にはリアシートにリュックを固定するとポジションが窮屈になってしまい、お尻が痛い状態でした( 一一)

やはり、スポーツ走行しない場合は後ろ寄りの楽なポジションにしなと疲れますからね…

結局は途中からはリュックを背負うのですが、今度は荷物が多いので肩が痛い状態に・・・・

これは少し対策考えねばなりませんね。




そして、無事に実家に到着です(^^)/

初めて実家に乗っていったので、家族も興味津々でした。




そして、今回の目的であるオヤジの83歳の誕生日を焼き肉大会でお祝い(^^)/

プレゼントは、これからの時期の田畑仕事でも実用的なワークマン製のクールインナーにしましたが喜んでいたようです(^^♪



そして、日曜日のお昼には一路自宅のある京都に向けて出発です。

昨年12月GROMを購入して6か月程度で、走行距離1,000kmのキリ番となりました。

本当はこの距離まで慣らしが必要だったのかもしれませんが、僕は早々にアクセル全開でした((+_+))

まぁ、オイルは100kmと800kmの2度交換してますし、空冷単気筒エンジンも大変スムーズで上までパワフルに回るようになってきてます♪

燃費は驚異のリッター57.5Kmと今回のツーリングでもここまで4リッターも使っていない事になります。

しかもガスは我が家唯一のレギュラー車輌なので、このエコ性能の高さもあり本当に病みつきになります(^^♪



帰り道も当然下道なので、10年ぶり?ぐらいに国道9号線を福知山市経由で帰宅すること事にしました。

基本的に交通の流れに沿ったペースで、道中の休憩は1度だけで走ったのですがそれでも120km程度の行程でも3時間は掛かりました。

若かりし頃はこのルートで住んでいた福知山市から実家へ通勤したり、はたまた大学生の頃は京都~実家間を数えきれないぐらい夜な夜な走った思い出のルート・・・・

バイクに乗っていると4輪では見えなかったトコも見えますね。

時として、色々と変わって驚いたり・・・・・

また、全く変わらずホット安心したり・・・・・・

普段は記憶の中にうずもれていた事など、色々昔を回想したりしながら、下道ルートと言うのもなかなか楽しかったです(笑)



距離は116kmだったようですが、燃費はさらに上がってもうリッター59km近い数字にビックリ(^^♪

特に意識してエコランしていないのですけど・・・・・



帰宅後には、長距離走ったので最後はメンテナンスしておくことにしまいた。

メンテナンススタンドででリアを上げて・・・・




チェーンの注油ですね。

なんでも、チェーンは内側から注油するとオイルが飛び散らないとの事なので、遣ってみました(^^♪



最後はバリアスコートで美しく仕上げておきます♪



という事で、奇麗になったGROMを眺めながら第二ガレージ前にチェアーでうたた寝してしまいまいました(^^♪

お疲れ様でした~

Posted at 2025/06/01 21:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年05月25日 イイね!

ジム・グース仕様(^^♪

本日は少々肌寒い一日でしたね・・・

なんだか気温も乱高下しておりますが、幸い午後からは雨も上がって、路面も乾きました。

来週はまた晴れも続くようですし、来週はカラットいい天気になるでしょうか?(^^♪



という事なんですが、僕は幼少期に見た映画の中でもマッドマックスが未だに大好きです。

個人的にはカーアクションメインで、メルギブソン主演の2までが最高だと思ってます♪
近年の新作はまた違ったものですし、初期のシリーズでは3はどちらか言うと格闘アクションっぽくて、イマイチかと・・・((+_+))


その中でも、バイクに乗る同僚のジムグースは最高にカッコよかったです。

Kawasaki製のZ1000のカウル付きカスタム追跡用バイクに乗る姿は本当に憧れます。

映画ではKawasakiでなくkwakaと表示されておりまして、撮影地である当時のオーストラリアではクワッカと呼んで親しんでいたとか・・・

特にエンジンを始動するシーンなどカラット超乾いた爆音のKawasaki製の4気筒ユニットのお目覚めサウンドがいまでも脳裏に焼き付いてます。

しかし、あれから随分時間は過ぎてますけど、まさか自分がバイクに乗るようになるとは夢にも思っていませんでしたが・・・・

ついに?

覚醒してしまい・・・50歳からバイクに乗り出したのは少なからずこの映画の影響がありますね(^^♪



バイク好きの方々も、Z1000以外の車種でも様々なレプリカを製作しておられて、未だに多くのファンがいる世界なのだと思います。

という事で、僕もGROMのメーターバイザーに・・・・(^^♪



完全趣味のバイクなので、楽しい遊び心も必要かと思ってます(^^♪

グース仕様になったとこで、今日もGROMで練習に励みます。

タイヤのエア圧を1.8kまで下げた効果で、よりリアタイヤを潰してコーナリングできるようになった気がします。(^_-)-☆



練習するにも気分が盛り上がりますよ♪



GROMは横置き空冷単気筒の125ccで、パワーは10PSしかありませんが、高回転まで回してやるとそれなりに軽快でソコソコの速度に達しますし、なによりもアクセル全開で性能を使い切れて大変楽しいです。

110psもある大型バイクのSS950Sでアクセル全開なんて、扱う技量もない今の僕には到底無理ですからね((+_+))

コーナリングも下半身の体重移動で木の葉のように舞いながらヒラヒラと曲がり、まるで後輪を軸に曲がる1輪車のようで、大袈裟に言うとハンドル操作も手を添える程度で必要ないぐらい(^^♪
僕のような基本を知らないバイク初心者が練習するにも最適なのかと思います。

まだまだ基本を身体に染み込ませるべく自主練習で精進の日々です(^^)/



そして、静岡の某お方のご依頼でこんなパーツを作成(^^)/



某BASEの2Fでお預かり中のGROMに・・・・



こんな感じに取り付けます。
僕も重宝しておりますが、カーゴネットと合わせると非常に便利にチョットした荷物も固定できるのです(^^)/



夕方には自宅の第二ガレージにGROMを戻してしばし休憩♪

練習後はとにかく心地よい疲れです(^^♪



夜は、最近JR京都駅の大型商業施設でバイトを開始した娘を迎えに行って、近所の中華でワイワイ♪


お疲れ様でした~
Posted at 2025/05/25 21:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROM | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation