
最近朝晩は本当に寒くなってきた。
自分はいつものように深夜まで労働しているのだが、帰宅時に通勤用の嫁ダンクの外気温計で確認しても夕べは5℃まで温度が下がっていた。
ソロソロ冬も近い様子だ。
それにしても、最近イロイロやりたい事があるのだが、時間が辛い(涙)
今日も明日も深夜労働になることが決定しているし、おまけに金曜の早朝から土曜の夜に掛けて急遽『九州の大分へ出張』となってしまったのだ(涙)
それはそうと、前回も書いたがハチロクのNewオイルクーラー装着にあたり、若干手直しが必要になっていたのだ。とにかく現状での問題点を今一度整理しておくと次のようになる。
【問題点】
① オオモリ製機械式油温計はトラスト製のオイルブロックのセンサー設置用穴のピッチでは装着できない。
② ①のためトラスト製オイルブロックにラムコ製のオイルブロックを重ねて設置し油温&油圧センサーを設置したのでオイル漏れの懸念がありイマイチ安 心感がない。
③ ラムコ製のオイルブロックは厚みが20mmもあるのでオイルフィルターとタコアシの距離が近すぎる。
とりあえず、ラムコ製オイルブロックを撤去するために某バックスで発注していたトラスト製のセンサーアダプターは届いた。
話は前後するのだが、今回アールズのフィッティングを締めるのに少々困惑したていたのだ。
というのも、自分が持っているKTC製の工具は24mmが最大であったのだが、アールズの10番フィッテングは26mm程度ある様子だったのだ(汗)
しかも、よくよく調べてみるとアールズ製品は
インチサイズ工具が必要であることが発覚。
とりあえずは手持ちのモンキーレンチで対応したのだが、手持ちのモンキーレンチは結構大型なので取り回しが悪く作業しにくかったし、トルク管理も不安があった。
そこでこの際、今後何度かフィッテングを脱着することも充分考えられるので、工具を揃えておくことにしたのだ。しかし、小さなモンキーレンチを買うのは、なんだか抵抗感がある・・・というかモンキーレンチという工具は基本的に好きではないのだ。
しかし、今さら外車を購入する予定も全くないしインチサイズのスパナなんて恐らくこのアールズ製フィッテング以外で使う事は絶対にないだろう・・・
よって、思い切って
アールズ製純正の10番&8番のフィッティング専用レンチを購入してみたのだ(笑)
モノはアールズ専門店みたいな某通販サイトから購入したのだが、定価5,000円が3,000円になっていたコトもありついつい勢いで注文してしまった(笑)
安いのか高いのかは判断が難しいトコだが(笑)
製品的にはアルミ製で軽く紫のアルマイト仕上げで結構カッコ♪な製品だった。
流石に専用品だけあって充分なトルクが掛かるし、鉄製レンチと違いアルミ製のフィッテングに傷つかないような工夫もされているので良しとしよう♪
肝心の作業は、大分県への出張があるため日曜になる予定・・・(涙)
Posted at 2006/11/08 21:01:34 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記