• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

カプチの燃圧計差圧表示&ワーニングランプ設置

今日一杯は天気も良い感じですが、明日からは天気も悪い感じですねぇ・・・
特に来週は雪降るかもしれませんが、路面への融雪剤攻撃が心配っす。
そうなると、ライフしか乗りたく無くなっちゃいますからね(笑)

と言うことなんですが、午前中に天気も良かったのでカプチの作業をしました。

改めてじっくり見て気づきましたが、自分のカプチはインマニ裏のEGR撤去されてるみたいですね。
恐らく前オーナーのnori8さんがファイターエンジニアリングでクラフトマンタフ660エンジンに載せ換えされた時に作業されていると思われます♪

しかし、この部分はEGR撤去してあるにも関わらず、非常に沢山のバキュームホース配管でゴチャゴチャしてますョね(汗)
まぁ、純正のバキュームセンサー・EVC-S&レーサーゲージなど3つもの圧力センサーが設置してあるので仕方ないっすね。

今回は更にステーを追加して4つ目となるアドバンスシステム用の圧力センサーを追加しました。
同じデフィのセンサー2連装なんですが、ハーネスが違うので互換性はありませんからね・・・

センサーの配線は用意した中間ハーネスを使って車内に引き込み&アドバンスリンクユニットに接続します。
何だかんだでセンサーフル装備になっちゃいましたし、そろそろハーネスも綺麗に処理しなくてはいけません(汗)

AE86で使っていたアドバンスCRインマニプレス計52φは純正の灰皿部分に案外ハマります♪
アドバンスシステム自体がメーター&センサーとの相互通信しているようですので、メーター本体もセットしないと差圧表示が上手く逝かない可能性が高いですしね(笑)
チョッと手を加えて専用メーターパネル製作してやればもっと見た目も良くなりそうなので今後の課題ですね!

一応加給領域も慣性加給用の0.2Kほど目盛りがあるものの・・・あくまでNA用です。
まさかターボ車にインマニプレス計を装着しておられる方は居ないと思いますので、こんなことしているのは自分だけでしょうか?(汗)

アドバンス用ワーニングランプはステアリングコラム左上にセットしました。
今回は主にシフトインジケーター的に使う作戦です。
お値段もリーズナブルなので結構ヨサゲです♪

全ての設置が済んだとこで、燃圧表示を差圧表示に切り替えます。
差圧表示に切り替えるとスイッチユニットの青いパイロットランプが点灯します。
今まで何のランプなんだろうと思ってましたが、差圧表示用だったんですね(笑)

この状態でアイドリングしてみると、燃圧は2.5Kを表示しております。
通常表示では2.1K程度を示しますので、コレはどう言うことかと言いますと・・・
インマニプレス計はアイドリング中では-0.4K程度を表示しております。
つまり、燃圧の2.1Kと-0.4Kが計算上引かれて(--で+)2.5Kという表示になっているようです。
アイドリング中の燃圧が2.5Kという意味ではありません。

しかし、通常表示では加給が掛かりだすと、燃圧にブースト圧が足された4k程度の表示となってしまいますが、差圧表示の場合はこの状態からブースト圧を引いた実際の燃料ポンプ&レギュレターによって制御された燃圧表示となるのです。
つまり、差圧表示機能はあくまで加給の掛かる領域で真価を発揮する機能ということだと理解しました。

実際に走行テストする前に、ちょっとワーニングランプの出力設定を行いました。
今回重要視した、シフトタイミングランプの様に使うために点灯する回転を設定します。
モンスター製のECUのレブは9,300回転ですので・・・
とりあえず9,200回転に?(笑)
チョッとこの辺は走りながら探りますね♪

もう一つだけ排気温度のワーニングは設定することにしました。
排気温度の上昇はエンジンの損傷に直結しますから850℃で設定しておきましょう!

他にも全ての項目で設定可能ですが、とりあえず2項目のみ外部出力する設定にしておきました。
つまり、今回導入したワーニングランプは回転数が9,200回転になった時と排気温度が850℃になった時のみ点灯するんですね♪

この状態で試走開始してみたのですが、車内にワーニング警告音が鳴り響きます・・・
どうも、装着したインマニプレス計がワーニング値に達するからなのですが、メーターとの相互通信が行われているためにターボのようにワーニング値を1.3Kとかに出来ないのです(汗)

設定上の最高値は0.2Kまでなんです・・・
このままではあまりにうるさいので・・・
思い切ってアドバンスZDの設定を変更してワーニング音をオフにしました!
これで、オッケーかと思いきや・・・
まだ何処からともなくワーニング音が鳴ってます?(汗)

よくよく調べるとアドバンスリンクユニットからも音が出ている様子・・・

本体のディップスイッチで音をキャンセルしてようやく静かになりました♪

ようやく試乗に出発です。
アクセル踏み込んでみて燃圧がどのように変化するか確認しながら試走開始です。

【実験条件】
①アクセル3速で全開
②ブースト圧1.2K~1.3K
③最高回転数9,200回転ぐらい

【実験結果】
・最高燃圧3.2K程度
・排気温度MAXで820℃


という結果で、モチロン高回転域での燃圧低下などは皆無でした♪
自分的に思っていたよりもブースト掛かる高回転域では燃圧掛かっていたコトが分かりましたョ
マァ、この辺は個体差あるとは思いますが、排気温度も820℃なので燃料が薄いような状況でも無くマダマダ余裕ある感じ?がします。
ノーマルの倍の流量があるSARD製130Lポンプの影響もあるんでしょうかね?

いや~
自分的にも興味深々な数値だと思いますが、手持ちの余っていたアドバンスCRインマニプレス計が再利用出来て良かったっす(笑)

Posted at 2016/01/16 22:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2016年01月16日 イイね!

差圧表示に必要な部品を用意

本日は休日ですが、チビッ子♀8歳の登校日のため早起きしてます。
昨夜は遅くまで、お仕事だったので少々お疲れモードっす

しかし、ココ最近猛烈に寒くなって来ましたねぇ・・・
暖冬だと喜んでいたのでなおさらこの寒さは堪えます(涙)


と言うことなんですが、カプチの燃圧計差圧表示を行うために少々部品を用意しました。

今回は、defi純正品ではなく、互換品です(笑)
圧力センサー用の中間のハーネスとメーター用に1mのリンクケーブルです。
メーター本体は接続せずに、センサーだけ接続してやればシステムとしては作動すると思うのですが、アドバンスシリーズは相互通信しているらしいので、装着するかは別にして一応メーター用のケーブルも用意しました。

おまけで、アドバンスシリーズ用のワーニングランプも・・・・
コレを使うと各種ワーニング設定はモチロンですが、シフトタイミングランプ的な使い方も出来そうです♪


Posted at 2016/01/16 07:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation