• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年大晦日の〆お手入れ(年末のご挨拶)

気が付けば2020年も残り数時間ですね。
例年なら大晦日は一族でお正月を過ごすため兵庫県の実家へ向かうのですが、今年は例の件から自粛しておりまして、自宅でひっそりと過ごしております。
しかも、嫁さん&チビッ子♀は近所のお義母さんの自宅で年越しするとのことなので、なおさらです。

思えば、2020年は本当に車関係のイベントもことごとく中止となりましたね・・・
東京オートサロン・大阪オートメッセにいったあたりから雲行きも怪しくなりまして、10月ぐらいまで自粛な感じでした。
11月中ぐらいはGOTOキャンペーンとあわせて一時的に解禁ムードで、僕もようやく富士の86イベント行ったりしましたが、それもつかの間・・・
12月には再度の自粛生活になりましたもんね。
ポルシェのイベントにも参加デビューしようと意気込んでおりましたが、実現せず(涙)
来年はワクチンの接種も始まることですし、普通の日常に戻ってほしものです。

また、趣味車的には、ケイマンGT4CSパッケージの件も紹介させて頂き、これからポルシェの世界の素晴らしさを楽しみだしました。
何といっても、ノーマルで僕の追い求めてきたものが全てそろっているマシンなので大変素晴らしく乗っても刺激的で、所有する満足感は100%MAXです。

僕の手元にきて25年目のAE86については、遂に待ちに待ったドライカーボンドアを装着することが出来ました。
他にも、LSDをATS製カーボンにスイッチしたり、年末にマフラーをCBY製オーバルタイプにチェンジしたりと今年は終盤にかけて結構進化したと思います。
来年は更にオーダーしているドライカーボンパーツも出来上がってくると思われますので、最終的には純正白黒ツートンに再塗装したいと目論んでおります。

カプチは、ボディ補強を進めて、ポテンザRE71RS導入と初めて4輪フルアライメント調整しておりまして、しっかりとした車体になりようやく安心して攻め込める感じになりました。

と言った感じの車遊び総括でしょうか?

これも、今年一年も元気に働けたこと感謝します。

来年は長男もいよいよ大学生ですから、人生で一番辛いタイミングに入っておりチョット自粛も必要になる事も覚悟してます(汗)


と言う事なんですが、2020年の最終日は早朝から雪がうっすら積もってましたが、大変寒い一日でした。

お昼前には晴れ間も覗いてましたが、とにかく風が異様に冷たく、遠くの山々は雪景色です。

今年の集大成ということで、大晦日は僕の愛して止まない趣味100%ストレス解消専用マシンのエンジンルームのお手入れをすることにしました。

まづは、心臓部5V4AGのアルミファンネルを磨きからスタート♪

今回の鏡面お手入れにはブルーマジックを使います。

原動機のハイカム&バルタイの関係からスロットルからの吹き戻しも多いので、ファンネルは結構汚れます。

これつかうと、黒光りする感じに仕上がるので僕は大変気に入ってます。


アルミ3層ラジエター


オイルキャッチタンク


パワステタンク


エアコン配管


オイルレベルゲージ


パワステ配管


パワステ配管2


フロントハブキャップ


磨き終わったらファンネルを装着します。


最後はバリアスコートでエンジンルーム全体的にお手入れしたら2020年〆の作業終了です。

【年末のご挨拶】
御覧の皆様

今年も、僕の自己満足なブログにお付き合いありがとうございました。
来年例の件が収束したら、3台の趣味車でイロイロなイベントに参加したいと思っておりますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年をお迎えください。

敬具
Posted at 2020/12/31 20:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2020年12月31日 イイね!

カプチのブレーキ関係メンテナンス

年末年始のお休み3日目です。

昨夜は左手人差し指のケガで、夜寝ていても痛みが・・・(涙)

本当にもういい歳なんだし、趣味の車弄りで負傷していたらダメですよね~

と言う事なんですが、朝7時になっても家族は誰も起きてこないんですけど、外はうっすら雪が積もって非常に寒い大晦日の早朝になりました。

流石に今日は大掛かりな整備はやりたくない天気ですし、どうしましょう?(笑)

昨日の手をザックリカットしてしまい・・・

もう戦意喪失してしまったあとの続きなのですが、もうこのまま放置しよう?

と考えてましたが、今回は4輪ともウマに乗せており、デフオイル交換だけの予定では無く・・・


気になっていたブレーキフルードのフル交換作業も予定していたのです。

と言うのも、僕のカプチは数年前にブレーキ強化の観点で、54φピストンのswift用キャリパー&250mmサイズのカルタス用社外12スリットローター仕様にプライベート作業にてステップアップしております。

カプチの純正230mmローターなブレーキシステムもキャリパー自己OHして社外パッドと組み合わせましたが、完璧な状態でも絶対的なストッピングフォースが不足しており、正直ある程度パワー出ていると安心感が無くなり乗っていたもアクセル全開にできずに怖かったです。

あれから数年経過しましたが、効き具合は純正のシステムと比較しても圧倒的なパフォーマンスを発揮しておりますが、最近ブレーキタッチも深く・・・

神戸のマイスターのファクトリーでアライメント調整時にブレーキのタッチを指摘されていましたので(汗)

ワコーズのDOT4も半分程度在庫しておりましたが、途中で足らないのは避けたいので・・・


お値段に負けてモノタロウブランドのDOT4も手配しておりました♪

この1リッターサイズで700円ほどなのでワコーズ製の1/3以下(驚)しかも、他のものと同時に10%引きの日に注文したのでお得感あります。
ちなみに、今回は出番無かったですけどね。


ケガが痛むものの・・・

フルード交換ぐらいなら軽作業だし。右手だけでも出来そうかなと?

まづはタンク内の古いフルードを吸い出しました。


そして、フルード補給器をセットします。

補給器無いとブレーキマスターのエア噛みの危険増大しますから僕のような横着者には必須のツールです。

万が一マスターにエア噛みしたらいくら僕程度がエア抜きしてもいつまでたってもエアが抜けない状態になっちゃいます。


モチロン誰もお手伝いは居ないので、エア抜きにはワンウエイバルブ付きの透明シリコンホース&透明のワイン瓶を使います。

しかし、これだとブレーキペダル踏みっぱなしに出来ないため、最後にエア抜きプラグの付け根部分から若干のエアを吸ってしまうと思います。


そこで、ある程度フルード排出したら最後の仕上げはエアーコンプレッサーを使った負圧式のエア抜きツールを活用してから最終的にプラグを閉めております。

これで一人ではどうしても失敗しやすいエア抜きも完璧かと?


カプチはABS等全く装備されていませんので、マスターシリンダーから遠い左後・右後・左前・右前の順番に同じ作業を繰り返します。
ちなみに、パワステもありません(笑)


リア側のブレーキキャリパーは構造上引きずりやすいのですが、純正強化スプリング対策キット使ってありますので、動作に問題なかったです。

ただ、リアのディクセル製スリット加工ローターはパッドの攻撃性が高いのか?
普段からダストも多いし、結構消耗してきました。
パッドはエンドレス製MK72でウイルウッド製調整式ブレーキバランサーでリアを最強にして大径&大ピストンキャリパー装備のフロントとバランス取ってるのも影響してるのかもですね・・・
しっかり、リアブレーキも仕事してくれていると言う事で理解します。


構造が簡単なフロント側もその他のブレーキパッドの残量やスライドピンの動き・ピストンブーツ回りもチェックしました。

パッドはフロントはプロジェクトミュー製HC+ですけど、こちらはパッド&社外12スリットローターともに全然減ってない感じ?

カプチのブレーキ回りについては装着当時に全て自己フルOHしながら組んだのですが、通常ノーマルキャリパーで錆が発生しやすいブレーキピストン周辺のブーツ付け根あたりも、特に問題ない感じですね。


と言う具合にブレーキフルード交換作業も何とか完了です。

やっぱり、他車種のキャリパー使うとマスターシリンダー容量が少なくなるようでステンメッシュブレーキホースも使ってますケド、タッチはどうしてもダイレクト感の少ないスポーンジーなフィールになりがちですが・・・

こまめなエア抜きでペダルタッチはカッチリしますので、ある程度改善できると再確認です。

まあ、高価な社外のブレーキシステムでも無いあくまで先人の知恵による純正流用なのでこの辺はコストとのバランスを考えると完璧でなくても納得できるシステムだとは思ってます(笑)

ワンウエイバルブを使った方では結構な量が抜けますが、エアーを使った負圧式はそれほどの量が抜けてはいないですね・・・

この負圧式はプラグの付け根ねじ山からエアーを吸うようで?
いつまでたっても気泡が出るので、ある程度慣れが必要ですね~

しかし、仕上げで使うと結構イイ感じのブレーキタッチになるので必須工具です。

最後に錆防止の観点から車高調ぐらいをバリアスコートでお手入れしてから、ホイールを装着してから着地させます。

GT4やAE86では拘ってやっちゃいますケド・・・

カプチの下回りのお手入れはやりだすと普段乗りで使えなくなっちゃうのでやりません(笑)

コイツは質実剛健に自分で弄りたいと言う欲求を満たしながらお手軽に楽しんでますからね♪


もう夕方になちゃいましたね(汗)

チョットだけ近所を試乗してみましたが、車庫入れでもLSDのチャタリング音は消えており、ブレーキタッチは安心感でましたので、カプチの年末整備も終了です。

それにしても、指の痛みを忘れて作業してしまい・・・
終わるとまた痛みだしましたよ(涙)

カプチも久々にしっかりと整備できて来年も安心して乗れます。
Posted at 2020/12/31 10:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 3 4 5
6789101112
131415161718 19
20212223 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation