春の到来を感じながら年度末処理に奔走する毎日です。(汗)
ココ最近は高校への進学が決まっているチビッ子♀が晩御飯を作ってくれるようになったので、僕の家事負担が大幅に減って助かってますね~
まぁ、それなりに対価は求められますけどね・・・((+_+))

と言う事なんですが、土曜日の夜にご近所のポルシェ繋がりなWさんから急遽?日曜日に開催される高雄サンデーミーティングにお誘い頂きました。(汗)
僕的には日曜は予定が入っていたのですが、午前中の数時間なら何とかなりそうだったので・・・・
718スパイダーに乗せていただき参加しました♪

まづはお隣の930な方とお話しておりましたが、空冷が高騰する前に購入されたの事で、当時の購入価格をお聞きしてビックリ(^_-)-☆
現在の5分の1程度で流通していたと思うと本当に悩ましいですよね~

高雄サンデーミーティングは今年初めての開催でしたが、相変わらず賑わってましたね♪

更にWさんのお知合の993ルーフの方ともお話させて頂きましたが、このマシン550PSで車体は1,200kgと言う超絶モンスター(驚)
RRの電子デバイス皆無なマシンで超絶スリリングと仰ってました。

更にはレアなポルシェ914ですね~
ナンバーを見るとどうも6気筒搭載のモデルみたいで外観からもかなり手が入っている様子でした。

こちらはナローのタルガトップでした。
ナローは憧れますが、タルガは珍しいですよね~

こちらはまた珍しい356のスピードスターでしょうか?
ボディはピカピカで古さを感じない仕上がりでした。

ランボルギーニのウラカンSTOでしょうか?

超ド派手は外観で、リアの造形が超絶スパルタンでカッコイイ♪

こちらはTE71のカローラですね~
お若いオーナーとお話させて頂きましたが、4K搭載のベースマシンに4V4AGをスワップされているSPLでした。
4V4AGにも256度カム仕様にFCRキャブで官能性も高そう♪
ボディパーツのストックが大変そうでしたね~

僕的には全然知らなかったマツダ1000?です。
コンパクトな車体のレアなマシンですね~

美しく仕上がった240Zです。
Zはやっぱり、S30が最高ですね♪

ダルマセリカのラリー仕様♪
スパルタンで非常にカッコイイですね~

WRCでも大きな成果を収めたST185セリカですね~
大学生の頃カルロスサインツがトヨタがチャンピオンになったのを覚えてます。
この個体はただのGT‐FOURではなく限定モデルのRCでしょうか?
ボンネットエアインテークとバンパー形状が違っておりカッコいい♪

懐かしいSA22CのRX7です。
幼少期に親戚の叔父さんが乗っており、僕にとって初めて身近だったポーツカーで思い入れがありますね。

スズキのフロンテクーペ♪
ジウジアーロデザインの美しいクーペボディに2ストロークの360cc時代にRRレイアウトのコンパクトなスパルタンマシンですね~
もう現代では到底味わえない2ストローク独特のサウンドが素晴らしいですね♪

ロータスのエランですね~
FFになったモデルでしたが今見るとカッコイイスタイリングだと感じます。

アルピーヌA110が2台ですね~
ラリー仕様で奇麗に仕上がっており、美しいリア回りにウットリです。

フェアレディのオープンですね~
Zを名乗る前のフェアレディも別格のカッコよさを感じます。

いすゞの117クーペ♪
静岡の某お方のお知り合いが購入できるタマを探しておられたので僕も興味深々でした。(笑)

その117クーペの隣に止まっていたこの謎のマシン???

ピラーの形状から117クーペの兄弟車???
見たいな感じでしたが、リアのエンブレムからするとフィアット製みたいですね~
初期のハンドメイドっぽい美しい柔らかなイメージのクーペでした。

と言う事で、9時30分ごろWさんと一緒に会場を後にしました。
帰りの高速では718スパイダーの性能を感じながらオープンエアーを満喫できましたね(笑)
Posted at 2022/03/16 09:39:49 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記