• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

アクアの排気系に追加

今日はGW中の出勤日でした。

そして、先ほど京都府南部で震度4の地震がありましたけど、ココ最近なんだか地震が凄くが多いような?

一応ガレージ内の様子は見て確認しましたが、一応は耐震対策も少しは行っているので、特に問題はありませんで一安心です。

と言う事なんですが、前回のブログにも書きましたが、今回の2代目アクアの排気系には手を加えない方向でした。

なんせ、初代アクアにHKS製の車検対応であるcoolstyleマフラーを装着したらコレがビックリするほどの爆音・・・テールにバイク用のサイレンサーを3つも挿入したりと、音量の対策に苦慮しましたからね。


*(アクアでセンター出しにすると、消音タイコから距離のあるいわゆる金管楽器様な「メガホン形状」になり、消音面では不利になりますね・・・AE86でも昔トラスト製のDDマフラーが同様の造りで、かなりの爆音でした。)

そんな中、何気なく見ていたメルカリの中古品で見つけたコレ・・・

「ノブレッセ製のアクア用リアルマフラーカッター」と言う商品の中古品でした。

これなら、僕の好みのセンター出し外観になっても、あくまで純正マフラーの出口を変更するだけなので、五月蠅くないだろうと思いゲットしました♪




【ノブレッセHPの商品ページ】
http://www.noblesse-japan.com/noblesse_aqua_mc_shoukai2.html

【商品の説明】
外から見れば、まるで本物!! リアルなマフラーカッターです!

当リアルマフラーカッターは、純正マフラーを使用したまま装着できるタイプですが、外からの見た目はリアルなセンター出しマフラーそのもののように見えます。
センター部からしっかり排気もされます!

*****排気バランスも考慮*****

通常、何もない状態だと、黄色矢印側(左テール側)の排気ばかりとなり、赤い矢印側(右テール側)の排気は殆どされない状況になります。
そこで、排気されにくい右側テールの根元に排気が行きやすいように、排気ガイドラインを設けました。

ただのマフラーカッターではありません! 本物マフラーにも劣らない拘りと手間暇かけた製品です!

とメーカーのHPに商品のPRが記載されています。




造りは正に社外マフラーのように細部まで丁寧に製作されており、新品のお値段は一般的な社外マフラー並みの非常に高価なマフラーカッターなのです。(-_-;)

僕の手に入れたのはどうやら「ハーフステンレスのタイプB」と言うやつみたいです。

HKS製のcoolstyleマフラーの実売価格よりも高いのではないでしょうかね?

新品のお値段なら間違いなく買わない商品ですケド、今回はたまたまお得に中古が手に入って僕はラッキーだったと思います♪


ちなみに、純正マフラーとの接合部分はこんな感じになってます。

もう既にお分かりだとおもいますが、このマフラーカッターを装着するためには、アクア純正マフラーの出口をカットしてしまう必要があるんです。((+_+))

そういう意味では少々お手軽とは言い難いかもですね・・・


早速作業開始です♪

まだアシの交換作業も実施しておらず、車高は超絶高いので、車体の下に潜り込むのも簡単ですね(笑)


とりあえず、この部分のアンダーパネルを撤去して、マフラーカッターを装着するためのアタッチメントを取り付けるのですが、この作業は社外のセンターマフラー装着の方法と全く同様ですね。


そして、純正マフラーに見やすくするためにガムテを貼ってカットラインをマーキングします。

そして、今回は何を使ってカットしようかと・・・

ちなみに、僕は結構カットツールマニアで、様々な工具を持ってはおります(笑)



今回チョイスしたのは、マキタ製の18Vレシプロソーにしました♪

これならサンダーのようにに火花もでませんし、エアソーよりも数倍パワフルで、何より作動音が静かですからご近所迷惑にもなりません♪


この18Vレシプロソーは超絶使い勝手良く切れ味抜群なのです。


サクッと奇麗にカット完了です♪

ちなみに30秒もあればこんな感じに切れる超絶効率の良い工具なので、重宝しております。


切り取った純正マフラーテールエンドは捨てずに取っておきます。

いずれ手放すときはは溶接して復旧する計画?です(笑)


それから、外したアンダーパネルは取付ステーが干渉するポイントをカットしておきます。


カットした純正マフラーに今回装着するノブレッセ製のマフラーカッターを差し込んでテール位置を調整しながら2本の10mmボルトで固定します。


すると、こんな感じになります♪

一見すると、社外マフラー装着しているのと同じような感じのセンター出しのビジュアルになります。


僕的にはやっぱり、マフラーはセンター出しが似合うと思ってます。

ただもう五月蠅いのはハイブリッド車両にはNGだと思いますので、まさに思った通りでバッチリかと思います。


出ずらもイイ感じ♪

試乗してみますと、なんと・・・

純正マフラーにも関わらず、排気サウンドが程よく良い音するようになってるんですよ!(驚)


ただ、初代のHKS製マフラーの様なあからさまな音ではなく、あくまでオーナーにしか分からない程度な非常に心地よいわずかなもので、「音量が増えたと言うよりも、ハイブリッドらしく静かなままで音質が改善された?」と言う表現が適正化と思います。

あくまで、純正マフラーにマフラーカッターを付けただけなのでバンパーから飛び出ても無いですから、車検も問題にはならないです♪

純正バンパーのデザインがディフューザーぽい形状なのでデザイン的にもイイ感じです。

車高少し落ちるともっと似合うかと?(笑)

これで、2代目アクアも吸排気系&ECU関係の弄りは完成ですね~

Posted at 2022/05/02 23:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 9101112 13 14
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation